PLAYTECH/PTHM HEAVY METAL

Last-modified: 2009-10-18 (日) 12:02:29

■メーカー:PLAYTECH
 エフェクター名:HeavyMetal PTHM
 買った値段:2980円
 楽器:BLitz SG
 アンプ:Marshall JCM900
 レビュー:
 至る所で好評のプレイテック、ヘヴィーメタル。
 つまみの効きがとてもよく、歪みを押さえて中域こんもりの控えめの歪みや、
 ドンシャリの激歪みの音も問題なく作れます。
 マーシャル系アンプではアンプ側の回路のせいでしゃりしゃり感が否めませんが、JC等につなぐと
 空気をつんざくような抜けのいい歪みが作れます。
 よくBOSS社のメタルゾーン(メタゾネ)と比べられていますが、アナログ感たっぷりのこのペダルは、
 HR、J-Punk、HMとオールジャンルいけます。
 一家に一台、おすすめです。


■メーカー:PLAYTECH
 エフェクター名:HEAVY METAL
 買った値段:2980円
 楽器:Blitz SG
 アンプ:Roland CUBE15X
 レビュー:
 つまみはメタゾネとほとんど一緒。ききはかなりいい。HIGHがすっごい出せる。
 ミドルをカットしてドンシャリもできるし、ブーストしてワウ半止めみたいのもいけるって感じで
 音作りの幅は広いと思う。
 ただ歪み方がどうしてもメタル臭いので、普通のディストーションらしいサウンドを作るには
 ちょっと慣れが必要かも。
 メタルやる人には絶対オススメ。そうでない人も持ってて損はしないと思う。


■メーカー名/PLAYTECH
■機種名/HEAVY METAL
■エフェクトの種類/ディストーション
■入手価格/2980円
■使用環境/YAMAHA MG-MⅡとJC
■レビュー/
ノイズも気にならず、色々な音が出せる。オススメ。
でも敢えて言うなら効き過ぎて、ちょっと変わっただけでも音が変わるから注意。
あとメタゾネでもそうなんだけど、やっぱりこれを繋ぐと全部同じ音に聞こえる感がある。


■メーカー名/PLAYTECH
■機種名/HEAVY METAL
■エフェクトの種類/ディストーション
■入手価格/2980円
■使用環境/Gibson Jr
■レビュー/
家用のアンプ VOX DA-5のクリーンにこれを挟むとすごくいい。
アンプのトーンは真ん中よりやや左にしています。
ヘビメタのつまみ、ゲイン9時、ベース12時、ミッド11時、トレブル1時、スコープ11時
レベルは時間帯によります。
できるだけ抜けの良い設定でバッキングに合うよう使っています。
家のアンプだとスピーカーが小さいせいかミドルが良く出て、
マーシャルアンプを使っているような感覚。
ライブやスタジオでの使用の場合JCに使っていますが、 
少し音が堅くなる印象を受けたので、
ヘビメタの後にべリンガー社のMIC200 TUBE ULTRAGAIN
を繋げてから使うと、凄くマーシャルライクな音になりました。