<Infinite Dendrogram>/特典武具・アイテム・兵器保有スキル

Last-modified: 2019-07-14 (日) 12:29:48

このwikiは、ページ荒らしとwiki管理者の不在により、下記の新しいwikiに移行しました
https://wikiwiki.jp/ifdendoro/


装備スキル

アイテム由来スキル

  • 《HP増加》:パッシブスキル
    HPを増加させる。
    Lv1では200増加させる。
  • 《火炎適性》:パッシブスキル
    火属性のスキルの効果を強化する。
    Lv1で10%、Lv10で60%まで強化する。
  • 《火炎耐性》:パッシブスキル
    火属性攻撃のダメージを減少させる。
    Lv1で10%、Lv10で60%まで減少させる。
  • 《着衣交換》:アクティブスキル
    アクセサリーなどに付いているスキルの一つ。
    装備してある装備と収納状態の装備を紐付けし、数秒程度の待機時間の後、装備を交換することが可能となる。
    《瞬間装着》や《瞬間装備》とは異なり、紐つけしてペアとなった装備同士を交換し、ペアになった装備を一括で交換できる。その代わり、その場に合わせた装備変更はできない。
    そのため、戦闘中に必要に応じた装備変更をするなら《瞬間装着》が、戦闘に備えて非戦闘用の装備から戦闘用に切り替える場合はこのスキルが好まれる模様。
  • 《登攀》:パッシブスキル
    断崖絶壁を登ることが可能になる。
  • 《アクセラレイション》:アクティブスキル
    AGIを一時的に強化する。
  • 《空中跳躍》:アクティブスキル
    空中で跳躍することが可能になる。

【救命のブローチ】

  • 《九死に一生》:パッシブスキル
    【救命のブローチ】の装備スキル。
    致命ダメージを受けた際に一度だけ無効化する。

石と金は等価(ストーン・イコール・ゴールド)

  • 無理心中(マーダー・スーサイド)》:パッシブスキル
    装着者の絶命と同時に、最も身近にいる生物に呪いを飛ばす。呪いは生者を追尾していく。
    死と引き換えの呪いは凄まじく、格上の相手であろうと絶命か重篤な後遺症を齎す。
    ちなみに、このスキル単体では味方を識別できないが、他に敵味方識別用のアイテムがある模様。

特典装備/<逸話級武具>

【紫怨走甲 ゴゥズメイズ】

  • 《怨念変換》:パッシブスキル
    【ゴゥズメイズ】の装備スキル。
    周囲の負の感情を吸収・貯蔵してSPやMPに変換できる。
    ある程度以上の災害・大規模なテロ・<UBM>の来襲などが起こった場合、巻き込まれた人数にもよるが、発生する怨念は数十万ものMP・SPに変換できることも。
    また、副次的な効果として怨念に由来する呪いのかかった装備を解呪(物理)することも可能*1
    このスキルによって、レイは魔法系超級職に匹敵するだけのMPを使用することができる。
  • 《人馬一体》:パッシブスキル
    【ゴゥズメイズ】の装備スキル。
    乗馬時に《乗馬》のスキルレベル×10%の補正がAGIに付く。さらに《乗馬》のスキルレベルを1上昇させる。

【すーぱーきぐるみしりーず ふぇいうる】

  • 《影狼生成》:アクティブスキル
    【ふぇいうる】の装備スキル。
    偵察などに役立つ、ちっちゃいワンコ【影狼】を出せる。
    着ぐるみの外見も相俟ってとってもファンシー。

特典装備/<伝説級武具>

【瘴焔手甲 ガルドランダ】

  • 《煉獄火炎》:アクティブスキル
    【ガルドランダ】の装備スキル。
    左手の甲から火炎放射を放つ。
  • 《地獄瘴気》:アクティブスキル
    【ガルドランダ】の装備スキル。
    右手の甲から【猛毒】【酩酊】【衰弱】の三重状態異常をもたらす瘴気を放つ。
  • 瘴焔姫(ガルドランダ)》:アクティブスキル
    【ガルドランダ】第三の装備スキル。
    【瘴焔手甲 ガルドランダ】を媒体に伝説級<UBM>【瘴焔姫 ガルドランダ】?を召喚する。
    召喚時間は発動前に設定し、召喚には秒間1000のMPを消費する。(正確には召喚時に「設定した発動時間」×1000のMPが一括消費されるため、継続消費ではない。)
    スキル終了後「召喚時間の3倍の時間、治癒・治療不可能な《地獄瘴気》のデバフ付与」「召喚時間の3倍の時間、身体が《煉獄火炎》により燃焼」「召喚時間の3倍の時間、肉体操作権喪失(操作権は【ガルドランダ】へ)」のいずれかのデメリットを負う。
    また、スキル解放には『【大瘴鬼 ガルドランダ】を含め、<UBM>討伐において、討伐MVPを3度取る』*2という厳しい条件をクリアする必要があり、召喚中は【瘴焔手甲 ガルドランダ】を使用できなくなる。*3
    以上のように、極めて条件や制限が厳しいとはいえ、成長する伝説級<UBM>を召喚する*4このスキルは超級武具(の装備スキル)に匹敵する反則級のスキルといえる。

【絶界布 クローザー】

  • 《攻性斬撃結界》:アクティブスキル
    【クローザー】の装備スキル。
    結界刃を生み出す。詳細不明。
    消費MPに対しての威力が他の武器よりも低いため、今は使われない模様。
  • 《???》:アクティブスキル
    【クローザー】の装備スキル。
    短時間完全遮断結界を張る。
    クールタイムは10分。
  • 《断命絶界陣》:アクティブスキル
    【クローザー】の装備スキル。
    盾にして、矛である結界刃を無数に生み出す。
    時にフィガロが空中を駆けるための足場となる。

【はいぱーきぐるみしりーず さいくろんぽけっと】

  • 《高速自動回収》:パッシブスキル
    【さいくろんぽけっと】の装備スキル。
    周囲一帯の“自分に所有権があるアイテム”を自動回収できる。

【撃鉄鎧 マグナム・コロッサス】

  • 《チャージ・トリガー》:アクティブスキル
    【マグナム・コロッサス】の装備スキル。
    予めカートリッジに込めておいたMPを装着者に注入し、【MPポーション】の服用よりも遥かに高速且つ効率的にMPを回復するスキル。
    一度の使用で(当時の)BarbaroiのMP五割ほどを回復できる。
  • 《ガントレット・トリガー》:アクティブスキル
    【マグナム・コロッサス】の装備スキル。
    カートリッジ一つ分のMPを全て消費して篭手を射出するスキル。ロケットパンチ。
    単純なダメージのみならば、Barbaroiの手札の内では【アトラス】の必殺スキルに次ぐ威力を持つ。
  • 《ダブル・ガントレット・トリガー》:アクティブスキル
    【マグナム・コロッサス】の装備スキル。
    カートリッジ二つ分のMPを全て消費して篭手を両方同時に射出する。
    《ガントレット・トリガー》を二回撃つ。

【影縛針 ボルバラ】

  • 《繋留影針》:アクティブスキル
    【ボルバラ】の装備スキル。
    影を貫くことで、対象の動きを【拘束】する。
    効果自体はジョブスキルなどでお馴染みであるが、その効果は他の同様のスキルなどより、遥かに高くなっている模様。

特典装備/<古代伝説級武具>

【Q極きぐるみしりーず はいんどべあ】

  • 《化けの皮》:パッシブスキル
    【はいんどべあ】の装備スキル。
    パーティーメンバーも含む、合計レベルが100以上低い相手から自身のステータスを完全に隠蔽する。
    条件を満たせば、【大教授】の奥義のような、超級職の奥義クラスの解析系スキルなどでないと隠蔽を見破ることはできない。
    上に行くほどレベルが上がり難くなり、レベル差がつき辛くなるため、本来はあまり強力なスキルではないが、シュウ・スターリングは合計レベルが1500を超えているため、超級職に就いている人も含めて(一部のメインジョブのレベル1000オーバー勢を除く)ほぼ全ての人を対象にするぶっこわれスキルとなっている。
  • 《エアコン内臓》:パッシブスキル
    【はいんどべあ】の装備スキル。
    全環境対応型エアコン内臓。いつでもどこでも適温を保てる。
  • 《パワーアシスト》:パッシブスキル
    【はいんどべあ】の装備スキル。
    マッスルモーターで動きをサポート。STRに+903の補正。
  • 《防弾仕様》:パッシブスキル
    【はいんどべあ】の装備スキル。
    十字砲火もOKな防弾仕様。遠距離物理攻撃によるダメージを903軽減。
  • 《防刃仕様》:パッシブスキル
    【はいんどべあ】の装備スキル。
    刺客が多い日も安心。近距離物理攻撃によるダメージを903軽減。
  • 《万能熊手》:パッシブスキル
    【はいんどべあ】の装備スキル。
    不思議と物を掴めるし器用に使える。追加効果で魚型・昆虫型モンスターへのダメージアップ。
  • 《???》:アクティブスキル
    【はいんどべあ】の装備スキル。
    【熊神衣 キムンカムイ】に変化する。

【断詠手套 ヴァルトブール】

  • 《断詠》:アクティブスキル
    【ヴァルトブール】の装備スキル。
    範囲内の準備段階*5にある魔法系スキルをキャンセルすることが出来る。ただし発動準備時間のないスキルや放たれた後の魔法には干渉できない。
  • 《???》:不明
    【ヴァルトブール】の装備スキル。
    取得時は未開放スキルだったが、【破壊王】との特訓で開放。詳細は不明だが《瘴焔姫(ガルドランダ)》よりえげつなく、魔法職が揃って泣く模様。

【黒纏套 モノクローム】

  • 《光吸収》:パッシブスキル
    【モノクローム】の装備スキル。
    光属性攻撃を100%吸収する。*6
  • 《シャイニング・ディスペアー》:アクティブスキル
    【モノクローム】の装備スキル。
    《光吸収》によってエネルギーをチャージして、MAXまで溜めると発射できる。
    左腕に巻き付き、“翼の生えた漆黒の大砲”となり、太陽のごとき破壊の光を放つ。
    このスキルは、『スキル特化・使用条件困難・射程距離短縮・貫通型』のアジャストの結果、本家である【黒天空亡 モノクローム】の《SHINING(シャイニング)DESPAIR(ディサピアー)》をも上回る極大の威力と貫通力を誇る。

【天制翼 エールクラスター】

  • 《イナーシャル・コントロール》:パッシブスキル?
    【エールクラスター】の装備スキル。
    慣性を制御する。
  • 《エア・キャノピー》:パッシブスキル?
    【エールクラスター】の装備スキル。
    空気抵抗を操作する。

【Q極きぐるみしりーず おるふぁん・ろあ】

  • 《気配遮断》:アクティブスキル
    自身の気配を消す。

【穿竜槍 ドラグスパイラル】

  • 抉り進む廻転竜牙(ドラグスパイラル)》:アクティブスキル
    【ドラグスパイラル】の唯一の装備スキル。
    ドリルの如き穂先を回転させ、対象を抉り穿つことが可能。

【震慟拳 ブル・ラメント】

  • 《ラメント・クラッシュ》:アクティブスキル
    【ブル・ラメント】の装備スキル。
    拳を超振動させて、万物を粉砕する。

【鎮昏渦 ドリム・ローグ】

  • 《ドリム・ピアッシング》:パッシブスキル
    【ドリム・ローグ】の装備スキル。
    物理的なダメージを与えない代わりに、接触部位から本来のダメージ量に応じて相手の肉体を眠らせる。

特典装備/<神話級武具>

【熊神衣 キムンカムイ】

  • 《???》:アクティブスキル
    【キムンカムイ】の装備スキル。
    初撃までの気配遮断と光学迷彩を行う。
  • 《化けの皮》:パッシブスキル
    【キムンカムイ】の装備スキル。
    パーティーメンバーも含む、合計レベルが100以上低い相手から自身のステータスを完全に隠蔽する。
    条件を満たせば、【大教授】の奥義のような、超級職の奥義クラスの解析系スキルなどでないと隠蔽を見破ることはできない。
    上に行くほどレベルが上がり難くなり、レベル差がつき辛くなるため、本来はあまり強力なスキルではないが、シュウ・スターリングは合計レベルが1500を超えているため、超級職に就いている人も含めて(一部のメインジョブのレベル1000オーバー勢を除く)ほぼ全ての人を対象にするぶっこわれスキルとなっている。
  • 《???》:アクティブスキル
    【キムンカムイ】の装備スキル。
    【Q極きぐるみしりーず はいんどべあ】に変化する。

【無命軍眸 エデルバルサ】

  • 《マリオネット・プラトーン・クリエイション》:アクティブスキル
    【エデルバルサ】の装備スキル。
    岩や樹木などの自然物を素材に、小隊単位の人形を作成する。
  • 《マリオネット・ソルジャー・クリエイション》:アクティブスキル
    【エデルバルサ】の装備スキル。
    岩や樹木などの自然物を素材に、一体の人形を作成する。一度に一体ずつしか人形を作成できないが、量産型の人形よりも性能の高い人形を作成できる。なお、作成される人形の性能は加工する素材によって決まる。
    時間をかければ、神話級金属(ヒヒイロカネ)でも素材として加工することができる。
  • 《マリオネット・スコードロン・クリエイション》:アクティブスキル
    【エデルバルサ】の装備スキル。
    岩や樹木などの自然物を素材に、飛行人形を作成する。

【滅竜槍 ドラグフィン】

  • 終末の涙(ドラグフィン)》:アクティブスキル
    【ドラグフィン】の装備スキル。
    相手に自滅因子(アポトーシス)を強制的に発動させる。
    生物に対し天敵といえる絶対能力である模様。

【四苦護輪 ブルドリム】

  • 四苦堅牢(ブルドリム)》:パッシブスキル
    【ブルドリム】の装備スキル。
    自身のENDに比例した病毒系・精神系・呪怨系・制限系の状態異常耐性を得る。

【双月爪刻 クレッセント・グリッサンド】

  • 《紅月ノ刻》:アクティブスキル
    【クレッセント・グリッサンド】の装備スキル。
    自身の攻撃を物理的なダメージから、HPへの直接ダメージに変換する。
    相手の防御力との引き算は行われるが、物理耐性スキルに関わりなくHPを直接削ることができる。

【拘泥自在 アルセイラー】

  • 《摩擦自在》:パッシブスキル
    【アルセイラー】の装備スキル。
    装着した手足の摩擦が調節でき、空中に踏ん張ることも可能になる。ただし、空中を走ることはできない。

特典装備/<超級武具>

【極竜光牙剣 グローリアα】

  • 極竜光牙斬(ファング・オブ・グローリア)》:アクティブスキル
    【グローリアα】の装備スキル。
    刃に極光を纏わせ触れるもの全てを焼き斬る攻撃力を発揮する。
  • 極竜光牙(ファング・オブ・グローリア)終極(オーヴァードライブ)》:アクティブスキル
    【グローリアα】の装備スキル。
    【三極竜 グローリア】の《OVERDRIVE(終極)》を模した極光を放つ。
    神話級金属(ヒヒイロカネ)をも融解し、消滅させる。
    ようは『約束された○利の剣』みたいなもの。

【絶死邪眼 グローリアβ】

  • 《絶死結界》:アクティブスキル
    【グローリアβ】の装備スキル。
    半径500メートル以内の合計レベル100以下の人間*7を即死させ、結界外からの全ての攻撃を無効化する。

【??? グレイテスト・トップ】

  • 天翔ける一騎当千(グレイテスト・トップ)》:アクティブスキル
    変身系スキル。ベヘモットの全身を超級金属の装甲で包み込む。

【??? グレイテスト・ボトム】

  • 地に立つ一騎当千(グレイテスト・ボトム)》:アクティブスキル
    【一騎当千 グレイテスト・ワン】の下半身を召喚する召喚スキル。
    召喚時間中は【一騎当千 グレイテスト・ワン】の下半身が自動で戦闘を行うが、召喚には秒間約3000のMPが必要である。
    瘴焔姫(ガルドランダ)》と違い予めMPをチャージしておくことができる。召喚後のデメリットの有無は不明。

兵器保有スキル

固有スキル/煌玉馬

白銀之風(ゼフィロス・シルバー)

  • 《走行》:パッシブスキル
    【白銀之風】の保有スキル。
    人を乗せて走ることができる。
    《乗馬》や《騎乗》のスキルレベルが低いと本来の機動性能を発揮できない。
  • 《風蹄》:アクティブスキル
    【白銀之風】の固有スキル。
    搭乗者が《乗馬》Lv3以上あるいは《騎乗》Lv6以上を保有する場合に使用可能。
    圧縮した空気を蹴ることで空中移動を可能にする。
    また、搭乗者のMPを注ぎ込むことで圧縮空気の防壁を展開するが、防御力はきわめて低く、下級モンスターの攻撃でも普通に破れるため、実質的に空中移動専用のスキル。
    MPを大量に注ぎ込めばそれなりの防御力を得られるが、解除と同時に爆発する。
  • 《■■■■■》:アクティブスキル
    【白銀之風】の固有スキル。
    使用には《煌玉権限》Lv3以上が必要。詳細不明。
    《煌玉権限》Lv1を保有している場合【白銀之風】の自己判断で使用可能だが、完全解放はできない。

黄金之雷霆(ゴルド・サンダー)

  • 《プラズマ・スマッシャー》:アクティブスキル
    【黄金之雷霆】の固有スキル。
    上級職の奥義に匹敵する雷撃を放つ。
    使用前に周辺大気の電位に変化が生じる。
    現在は【セカンドモデル】のパーツを用いた修復の影響により、8割程度の性能しか発揮できない状況にある。
  • 電磁縮地(レイル・ジャンプ)》:アクティブスキル
    【黄金之雷霆】の固有スキル。
    電磁操作で大気中に電磁線路(リニアレール)を形成し、搭乗者を電磁バリアで保護しながら、自身を弾丸の如く撃ち出すことで直線加速を行う。
    その射出速度は超々音速に近く、瞬間的な移動速度においては機動性特化機体である【翡翠之大嵐(ジェイド・ストーム)】すらも超えて、煌玉馬最速に達する。
    その反面、移動距離そのものは短く、また都合上、真っすぐにしか進めないという欠点を持つ。
    設計時の演算能力では、一度使用ごとにクールタイムが必要だったが、二千回以上の実戦によって演算能力を更新し、連続使用も可能となっている。
    ただし、現在は【セカンドモデル】のパーツを用いた修復の影響により、8割程度の性能しか発揮できない状況にある。

翡翠之大嵐(ジェイド・ストーム)

  • 《デストラクション・スカイ》:アクティブスキル
    【翡翠之大嵐】の固有スキル。
    風属性魔法により上級職の奥義に匹敵する竜巻や強固な風の防壁を展開する。
    自身や搭乗者の声を離れた相手に届けることも可能な模様。
  • 《ストーム・アクセラレイション》:アクティブスキル
    【翡翠之大嵐】の固有スキル。
    胴体側面から迫り出した噴射口より風を噴射して空を飛ぶ。
    自身の機関をフル稼働させ、噴射口より暴風の如く風を噴射して加速することもでき、その場合、容易く超音速に至る。

固有スキル/<マジンギア>

【MGFX-002 ホワイト・ローズ】

  • ブークリエ(遊星)プラネッター(の盾)》:アクティブスキル
    【ホワイト・ローズ】の固有スキル。
    【ホワイト・ローズ】の第二戦闘モードで使用できるスキルで、【ホワイト・ローズ】の全装甲を外し、浮遊しながら対象をガードする“浮遊盾”として運用する。
    本来は砲撃や魔法を【ホワイト・ローズ】本体から離れた場所で受け止めて、本体にダメージを流さないための装甲遠隔操作機能。
    ある程度の操作や自動防御設定も可能で、【ホワイト・ローズ】本体を護ることも出来るし、他者を護らせることもできる。
    《地獄門》との同時使用はMP消費が多く、現在のユーゴーのMPでは*8、長時間使うことができない。

固有スキル/古代兵器

【アクラ・ヴァスター】

  • 《相互補完修復機能》:パッシブスキル
    【アクラ・ヴァスター】の保有スキル。
    文字通り相補的に修復する機能で、片方が完全に破壊されても、もう片方の修復システムで破壊から復帰する。【アクラ】【ヴァスター】両機にはそれぞれに二、三百回は完全破壊されても修復可能なほどの金属粒子が蓄えられているため、同時に破壊しない限り超長期戦を強いられることとなる。
    スキル適用範囲は三十万メートルで、それ以上【アクラ】と【ヴァスター】との距離が離れると効果を失ってしまう。
  • 《空間固定》:パッシブスキル
    【アクラ】の固有スキル。
    機体付近の空間を固定することにより、空間を跳躍する攻撃や空間そのものを破壊する攻撃以外の攻撃を遮断する。
  • 《空間希釈》:アクティブスキル
    【ヴァスター】の固有スキル。
    機体から半径千メートルの空間を半径三十万メートルまで希釈する。また、範囲内の気体分子の総量は変わらないため、副次効果として、効果範囲内はほぼ真空状態になる。
    半径千メートル以内に自身以外の大質量物(地盤など)があれば使用できない。

琥珀之深淵(アンバー・アビス)

  • 《深淵砲》:アクティブスキル
    【琥珀之深淵】の固有スキル。
    【深淵砲】を起動するスキル。
    百万を優に越える膨大な魔力(MP)を口腔内に圧縮・収束させ、形成された膨大な圧縮魔力を核とする大熱量の火球を発射する。
    着弾と共に魔力核の熱量が解き放たれ、さらにその半分を用いて重力魔法が遠隔起動し、大熱量と超重力によって対象を逃さず完全焼却する。
    チャージに少し時間がかかる模様。

瑠璃之蹂躙(ラピスラズリ・トランプル)

  • 《蹂躙砲》:アクティブスキル
    【瑠璃之蹂躙】の固有スキル。
    《蹂躙砲》を起動するスキル。詳細不明。

*1 レイがガチャで得た【CBRアーマー】は呪いの原因であった怨念を吸われて【BRアーマー】になった
*2 準<超級>であっても、多くても一つか二つしか特典武具を持っていないことを考えると、<超級>以外は、まずクリアはできない
*3 腕から外れた状態の【瘴焔手甲 ガルドランダ】を起点に体が形成されるため
*4 この召喚は特典武具を召喚媒体とするメモリーカードタイプであるため、【瘴焔姫 ガルドランダ】は成長する
*5 魔法を唱えているときや魔法の発動待機中のこと
*6 吸収できるのは純粋に光属性のみで、例えば太陽光に含まれる熱などは吸収できない
*7 【僵尸】や【大死霊】などの種族が人間から変わるものは含まない
*8 魔法系のカンスト<マスター>のMPであっても