関東地方の地形

Last-modified: 2023-03-11 (土) 20:59:59
番号地名説明
1北部山地
2西部山地
3大磯・三浦・房総丘陵
4関東平野
5伊豆・小笠原諸島

北部山地

スクリーンショット 2022-05-26 190917.png

番号地名説明
1阿武隈山地
2八溝山地(やみぞ)
3足尾山地
4三国山地(みくに)
5久慈川
6双葉断層宮城県亘理(わたり)郡亘理町から福島県相馬市を経て
原町(はらまち)市にかけてほぼ南北方向に延びる。
7八溝山
8鷲ノ子山(とりのこ)
9鶏足山(けいそくさん)
10筑波山
11渡良瀬川
12利根川
13谷川岳
14草津
15越後丘陵
16帝釈山(たいしゃくさん)
17赤城山
18榛名山

西部山地

スクリーンショット 2022-05-26 202830.png

スクリーンショット 2022-05-26 204808.png
箱根の地図
番号地名説明
1関東山地
2千曲川(ちくまがわ)新潟県域では信濃川、長野県に遡ると千曲川と呼称が変わる。
3八ヶ岳
4金峰山(きんぷさん)
5国師ヶ岳(こくしがたけ)国師岳とも
6桂川(相模川)神奈川では相模川だが、上流の山梨県では桂川。
7丹沢山地
8多摩川
9蛭ヶ岳
10ヤビツ峠
11道志山地
12中津山地
13足柄山地
14箱根火山以下の地名から、箱根の地図に記載
15塔ノ峰
16金時山
17箱根峠
18浅間山(せんげんやま)長野県のものではないため、上記の地図は誤り。
19鷹ノ巣山
20屏風山
21駒ヶ岳
22神山
23二子山
24蘆ノ湖
25早川

大磯・三浦・房総丘陵

スクリーンショット 2022-05-27 101358.png

番号地名説明
1渋沢断層
2国府津(こうづ)・松田断層
3曽我山
4三浦半島
5逗子
6横須賀
7多摩丘陵
7-1二子山箱根のものとは異なる。
8大楠山(おおぐすやま)
9武山(たけやま)
10引橋
11宮田台地
12清澄山
13鋸山
14上総丘陵
15加茂川地溝帯
16嶺岡丘陵
17館山
18丸山川

関東平野

スクリーンショット 2022-05-27 105404.png

番号地名説明
1幸手(さって)
2栗橋
3荒川図1、2、3、4を参照。
4古利根川図3、4を参照。
5鬼怒川(きぬがわ)図2を参照。
6下末吉(しもすえよし)以下の面は図5も参照。
7武蔵野
8立川
9青柳

武蔵野台地と周辺地における関東ローム層と地形の関係.jpg
図5 武蔵野台地と周辺地における関東ローム層と地形の関係

伊豆・小笠原諸島

スクリーンショット 2022-05-27 111620.png
350px-Map_of_ogasawara_islands_ja.png

番号地名説明
1新島(にいじま)
2式根島
3神津島
4富士火山帯日本の火山帯を参照。
5大島
6利島
7三宅島(みやけじま)
8御蔵島
9八丈島
10小笠原諸島
11聟島(むこじま)聟島列島の主島。
12父島
13母島
14硫黄島図には記載できなかった。母島列島の南西に位置する。