シーズン到来の予感! バラシまくり釣行

Last-modified: 2008-05-14 (水) 20:26:17

ステージ1:突撃!MKR

道東は水不足に悩まされていた=雪代はもう終わった。そう判断して上流部を目指すことに。
その矛先が向けられたのはMKR! 去年は秋になるとパッタリイワナもオショロコマもいなくなって(´・ω・`)ションボリしていたけど、そろそろ行けるだろうと、突撃することにした。
 
前日かっちはSRBのKMポイントをのぞいて、普段より30センチ以上水位が上がっていることを確認。これは行けるぞということで、半分以上期待まみれで現地に到着すると、しばらく反応もなく、ドキドキ感は大きくなっていった。
 
チェイスやアタリはあるものの、たけしは怒涛の7バラシでなかなかゲットまで至らず。かっちも足元まで追ってきてはいるもののフッキングが甘く釣り上げられない時間が続いた。
 
しまいには足元に泳がせたルアーに突撃してくる魚まで現れた。
 
生体反応はものすごくあるけど・・・なめられている!!
 
しかし、その重たい空気を、たけしの2連発で切り抜ける。
 
IMG_0315.jpg
 
IMG_0316.jpg
 
おなかもすいてきて、引き返す途中でピンポイントえぐれから奇跡のオショロコマげっとでかっちも釣果を上げる。
 
20080512-F01.jpg

ついでに上がり際で最後の一投でたけしヤマメ追加

IMG_0322.jpg
 

ハーフタイム:もとやさんのニジマス刺身定食

お昼は大滝村の渓流庵。お世話になりまくりで今日も特別メニューを出してもらいました。

IMG_0325.jpg
虹鱒のおろしたての刺身は、異次元のうまさ。とろっとしていてプリプリの歯ごたえ。追加で行者にんにくまで出してもらって元気も回復・・・というか、まったりしすぎて危うくステージ2をパスするところでした。
 
今日もありがとうございます、もとやさん!
 

ステージ2:SRB・KMポイント

水が増えていて以前とは全然違うポイントに。ここでは入渓後すぐにかっちがバラシ。手前まで来た虹鱒に舌なめずり・・・じゃなくて悔しさの叫び声。
 
ここもカナリのチェイスがあり、激流部分が多くてそこに入ると魚が追えないようだった。
 
そんでもって、ここでもついにかっちが渾身の一匹を。
 
20080512-F02.jpg
 ※携帯写真なので画質がチョッと悪いです。
 
ゆるゆるのところにウグイでもいいから、という思いで投げた新作Met’sにヤマメがヒット!
 
たけしはここでは釣れず、3匹も釣っていながら釈然としないとか贅沢を言いながら撤収しましたとさ。