トレス

Last-modified: 2021-01-18 (月) 00:19:19

概要

トレース(trace)、模写のことである。
また、うごくメモ帳には透かしてページを見る機能が存在し、これを使って素材やページを書き写すことができる。
うごくメモ帳においても、このトレースによる問題が発生することがある。

例えば配布した素材なんかを丸ごとトレースし、自作と謳い投稿する。

丸コピと異なり、原作者が表示されないため、大元の製作者の特定が困難になる点がある。

大元の作成者は、製作した素材が自身の作品であることをなにかしらで証明しなくてはならず、また素材製作者自身も元々はゲームや作品の、なにかしらをトレースないしは土台に作っているため、著作権に関して強く出られないのが問題を余計面倒にしている。

そうでないケースだと、鍵をかけていない単なる一枚絵が丸写しされ、作成されることがある。
鍵をかけていない作品にトレスが発生するケースがおおいのは、単純にうごくメモ帳の書写し機能が使いやすいからと、写真からトレスするのでは、DSiカメラ解像度の問題もあり難易度が高いからである。

例え色を少し変えただけでも、トレスだとすぐに気付かれやすいため、どうしてもトレスをしたい場合は本人に許可を取ることと、一般的なアニメのワンシーンだけにしよう。

ドルン自殺騒動

トレスで有名な事件といえば、ドルン自殺事件だろう。この事件は3DSサービス開始からわずか5ヶ月後の2013年の12月に起きた事件で、Yダッシュ氏のトレスで人気になってしまったことが発覚。その後の作品は自主削除されてドルン氏は謝罪。作品全削除の宣言をして約3年間失踪することになった。さらに当時の有名作者が「自殺します!今までありがとう!!」とかかれた画像を発信してしまい、ドルン信者とドルンアンチによる大暴走が発生するうごメモ史上最悪の事態に陥った。
この騒動以下のようなことが起こってしまった。

  • ドナルドVXの誕生
  • 無実のユーザーが犯人扱いされ叩き潰しに遭う

またうごメモ運営もこの事件を受け、

  • コメントの上限を999にする
  • コメント欄の有効無効機能が追加される
    という低年齢ユーザーによる暴走を鎮静化する措置を取らざるを得なくなった。