ジョルジュ用

Last-modified: 2009-08-31 (月) 17:23:00

・今大会のDuについて
 呪術を使うPETで相手を封じる事から始まり、呪術必須の傾向になってきている。
 しかしながら、PETが使用できるために全体的に見ても呪術師の出番がなく
 スキルも呪術依存な戦法が多く見られた。
 実際参加してもこちらの戦法も呪術が主体、受ける戦法も呪術で動きを封じるところが多い。
 現状PET3匹が使えるのに対して、キュアなどの状態回復が少ないように思える。
 そのために逃げなどが起こり、一部不完全燃焼な感が否めない。
 また、エフェクトなどの行動表示バグなど問題も多いように思えた。
 職バランスの影響も大きく、戦術的に物理、特に兵がいるチームが安定するように感じた。
 特に呪術のABが大きいことからそう思いました。
 前回の月末からスキルの禁止がなくなり、連撃が多く使われるようになりました。
 しかし、見ていて単調になることが多く時間もかかるので観戦の方はイマイチな様子でした。
 対連6などの対策の取れてないチームも多く、なかなか勝つのも難しいところがあるようです。
 装備やアクセに関しても、R8サード、強化装備とまず装備をそろえるのも困難になってきた様子です。
 サードの入手難易度は下がったように思えるものの、アクセに関してはR5などは1.5M近い値段の物もあります
 その点ではアクセに関しては入手が困難なように思いました。
 シルトのLvが反映される点も、勝つということを目標にすると上げざるをえないなど全体的にDuするだけでも
 やることが多く、そのあたりが全体を通して敷居が高いと言われる要因ではないでしょうか。
 以前のようにUPのゆっくりの中で、用意する時間が多くあるのならもう少ししっかり用意して取り組む方も
 増えてくるように思えました。

 

・今後のDuについて
 今後職の弱体化やスキルの調整により、また新たな戦法などが必要になってくるように思います。
 職の編成にしろ大きく変わるのかもしれません。
 しかしながら、PETが呪術を使うことが多くその点は変わらないように思います。
 依然として呪術師の優先度が変わらないように感じます。
 また、スキル枠の点からスロ6であるゴレやサボでは少々厳しいところがでてきていますが、
 耐久度から言うとどうしてもHPありきなところがどうなるのか注目したいです。
 新素材などによる装備の作成困難な状況もでてくるように思えるので、
 今後さらに敷居も上がってくるように思えます。 
 UPペースがもう少し落ち着けば、そちらに力を入れやすいかもしれませんが
 全体を通してみると過疎になるのではないでしょうか。
 今回のような職制限、PET無しなどの今までと違った大会形式も視野に入れていく必要もあるとともに
 大会の意図や方向性も考えていかなければならないように思いました。
 楽しむだけのDu、勝ちたいためにやるDuなど思うところはいろいろあるとは思うのですが、
 両立することの難しさも感じました。

 

・ルールに関して
 現状のように何でもありでも特に問題ないように思えますが、
 もう少し呪術に関しての対策がでないとなんともいえない部分もあるかと思います。
 かと言って、呪術廃止!連撃廃止!ということはできるだけしたくないと思っています。
 どの戦法に対しても、それを防ぐこと、読みあうのもDuの一部だと思いますし
 チームで考えることも一興だと思います。
 より考えることが増えつつあるので、1戦が難しく感じます。 

 

UP速度がどうしても速い中でDuをしていくのは難しく思います。
特に勝ち負けを競うDuを考えた場合、用意の時点で差は大きく出てしまいます。
経験の差も大きい現在のDu大会では、用意しただけでは勝てない場合も多いです。
練習するにしろその時間もない、用意してからでないと練習しにくいなど
なかなか全てをこなすのは難しいようです。