マコ用

Last-modified: 2009-09-01 (火) 07:10:57

公式大会お疲れ様でした。
今回は本当にこの一言に尽きますね^^;
 
出場された方直接ご挨拶に回れず申し訳ないです。
改めてお疲れ様でした。
今回は出場された方以外にも、観戦の皆様もお疲れ様でした。
すごい人で見るだけでも大変でしたね。(決勝は100人表示で4分の1くらいしか映ってませんでした)
 
みなさん書かれているように、
色々あってまた手直しすることもあると思いますが、
忘れないうちにざっと書いておこうと思います。
 
 
 
今回私は抽選落ちだったので、観戦のみになります。
 
●最初の挨拶に説明が多くとても長く感じた。
 →出場、観戦どちらの説明も一気に詰め込みすぎなのでは。
 →最初にどのチームがどのエリアで行うのか、最初にアナウンスがあるのはよかった。
 →1回戦第一試合は全チャでルール説明をするなど、大会の進行を短くわかりやすくできないのか。
 →4エリアも見ていると「赤巫女エリア」と言われても、どこがどこだか・・・。
 
●普段DUしない人の参加がとても多かった。
 →普段の観戦だと、身内の会話が多い気がするが、今回はDuに関する質問なども。
 →残念だったのはやはり、他人のダメ出し(あのペットはダメだ云々)
  変な言い方ですが、その辺も解説なんかでフォローできればと。
 
●やはり、32チームは多いのでは。
(公式の大会なので仕方がないのですが・・・とにかく長い)
 →32チームに対してGMさん4名。しかもフル稼働。
  かなりgdgdのエリアがあったり、いつ行っても試合していないエリアがあったりと、人数不足かと。
 →マルチ2キャラでしたが、思うように見て回れなかった。
 →「(チーム名)」動画とっといて!という声もちらほら。
 
 
●不戦勝について。
 →不戦勝が多かったようでとても残念です。抽選落ちがいる中でこれはどうかと。
 →身内の会話ですが、繰り上げ当選があってもいいのではという声も。(私は実際ちょっと厳しいと思う)
 →〆切が早かったので仕方がないとは思うが、出場側、運営側もう少しどちらも配慮があってよかったと思う
 
●実況について。
 →運営がそれぞれ個性のある(?)解説をしていました。
   ・エリアα:出場チームのメンバー紹介と職業を紹介
   ・エリアβ:おおー!これはすごい!などノリが多くて勢いがあった
   ・エリアχ:おお・・・って言ってましたw
   ・エリアδ:観戦してる方からの質問に答えたり、スリープがうまく決まってるなど説明もあり。
 →いつもよりエリアが多く人数が少なかったのか比較的コメントも少なかったように思う。
 →GMさんの解説がなくても、Duに詳しい人が質問に答えたりと、いい雰囲気のブロックも多かった。

 
●バグ?!
(最近身内でDuするときになるのですが、私だけですか?)
 →連撃の際残りHPがプレイヤーも観戦側も0になっても戦闘続行。
 →赤ゲージのまま動かなくなる。(実際戦闘は進んでいる)
 →赤ゲージでも詠唱のままになる。ずっと詠唱ずっと俺のターン。
 →どうでもいいけど、採取モーション1回だけして止まってしまう時があるのやめてほしい・・・
 

【皆さんの書かれているのを読んで思ったことなど。ほぼチラ裏】
DUは本当に準備に時間がかかりますね。
カンストしていないと勝負にならないし、HPの高いペットがいないと話にならない。
やってみたいものの、一緒に練習してくれる人がいないとできない。
ましてや2:2、3:3と増えていくにつれて4人6人と人数がいないとできない。
気軽にイベントに参加というのも、やはり、ほとんどやったことない人間には抵抗があります。
自分で方法を見つけろと言われればそれまでですが、
気軽にできるものじゃない感じがやはりしてしまいます。

逆にこれらは、何度も何度もDUして来たプレイヤーさんが編み出した
戦略であることは間違いないと思うので、とても偉大なことだと思います。
今後Duをコンチェで広めていくということは、ある意味革命なのかもしれないですね^^;

○一度保存○