no_reply用

Last-modified: 2009-09-02 (水) 17:40:27

夏休みの宿題はギリギリまでやらないのがセオリー
という事でギリギリの投稿です。

【参加した感想】
楽しかったです。
運営の進行もスムーズでしたし、ダラダラ時間が押すような事もなかった。
賞品の受け渡しや表彰もテンポよく進んでいたので、参加する側としても観戦する側としても楽しめました。
しかし実況が寂しいなーというのはありましたね。
DUのテクニカルな部分は、説明がないと見てる人全員に伝わりません。
何がどう上手いのかが伝わると、観戦ももっと楽しくなるのかと思います。
今後DUを始めたいと思っている人達の為にも、内容が分かりやすい実況を心がけたいです。

【ルールと現状のDUについて】
極力禁止スキル等の制限は設けたくない、というのが運営の基本方針ですから、
それを踏まえてスキルのバランス調整もしていくのだと思います。
この基本感をもとに、思った事を述べます。
~呪術について~
実装された当初は、「運ゲー」だとか「呪術ゲー」「コンフィゲー」
みたいな言い方をされていたと思いますが、自分自身練習しているうちに、
なかなかいいバランスなのではないかと思うようになりました。
ただ呪術撃ってれば勝てる訳でもないし、要所で呪術を決める技術や、
またそれをかわす移動などの対策が必要になったり・・・
スキルが強力なのは認めますが、それを使いこなす技術がないと勝てないというのが感想です。
初手で後衛の魔にスリープは基本で(単Ⅱの発動よりスリープが先に届く為、実質後衛へのAB)
範囲呪術を避ける為の移動、魔にスリープが当たらないように初手でのペット移動、
初手は単呪が多いため、2ターン目で範囲避け・・・などなど作戦も豊富ですね。
また、同じ状態異常でもコンフィ最強!というわけではなく、
むしろスリープがメインで活躍しましたし、キュアで回復できないストーン、
スロ6ペットをほぼ無力化できるアムネ、など選択肢が豊富なのも面白いと思います。
支援系のクイックも強力でしたね。(スロウはいらねーか)
コンフィ逃げをなぜ大会前に修正しなかったのかが疑問です。
コンフィ逃げをなぜ大会前に修正しなかったのかが疑問です。
大事な事なので2回言いました。
~連撃について~
ただ殴ってるだけでは勝てません。
慣れてないチームは簡単にハマってくれますが、上手いチームには連撃してるだけじゃ勝てませんでした。
ペットを壁にしてPCへの物理攻撃が通らないようにしたり、
連撃から戻るタイミングで撃たれるサイアローを待機したペットで避けたり、
初手のコンフィス×2でガードを崩したり、いろいろ工夫しないと機能しない編成でした。
実際大会でも負けましたし、連撃6どーしよーもないって事はないみたいです。
~職業バランスについて~
兵士1とクレリック1は必須じゃないですかね。
呪術ペットをABできないとほぼ眠らされて終わりな気がしました。

【今後のDUについて】
スキルの選択肢が増えた為、ペットのスキルスロットも6では苦しくなり、
合成によるスロット増設などが必要になったり・・・
昔のDUでもそうでしたが、やはり選択肢が増えれば増えるほど難しくなるのがDUです。
今後スキルが増えるとますます敷居が高くなってしまうような気がします。
スキルのGrアゲやシルトでの育成、R6装備・・・
やりこみ要素が増えるのはプレイヤーとして楽しいのですが、
あまりマゾくなるとDUの敷居の高さがさらに顕著になりますよね。
しかもこのうp頻度・・・
自分自身ついていけるか心配です。