Monster/古龍/キリン

Last-modified: 2009-01-30 (金) 07:51:45

キリン

キリン.jpg

高い耐性と素早さが特徴の古龍。以前は非常に高い体力を有していたが、
2007/11/7リファインアップデートにより
下位で約3分の1、上位で5分の1の実質HPになり古龍種中もっとも低い体力になった。
とにかくよく動き回るので、弱点の角に的確に攻撃を当てられるようになるまではきつい相手になるだろう。

弱点

肉質
部位気絶
45406000000150
胴体202520000000
9010080000000


その他データ
弱点属性
30秒60dmg麻痺無効
気絶無効睡眠40秒
咆哮風圧
音爆弾×閃光弾×
推奨スキル特に無し
  • お勧め武器
    1. 状態異常以外の属性ダメージは完全無効。
    2. 斬れ味(青ゲージ以上推奨)と物理攻撃力の高い武器を最優先。

攻撃パターン

攻撃パターン内容
突進前方へ突進して攻撃
ケルビステップジグザグに跳躍を繰り返しながら前方へ進む。ケルビのステップと同様
落雷①キリン自身に4本の雷が落ちる
落雷②キリンの周囲を巡るように8本の雷が落ちる
落雷③キリンの前方に正五角形を描くように5本の雷が落ちる
落雷④キリンの前方に落ちた雷がさらに伸びてくる
突進(近距離)角を前に突き出して飛び掛かる
角突き上げ角で突き上げ、同時に雷を前方に落とす

攻略・立ち回り

キリンの行動として、雷を落とす攻撃がある。
前足を上げいなないたら、落雷攻撃。この攻撃は実は法則がある(4種類)

パターン①キリンの狭い周囲に4回雷が落ち、回りには広がらない。
パターン②キリンの広い周囲に8回雷が落ちる、攻撃をするのが一番難しいパターン。
落ちる順番はキリンの向いている方を基準にして
前、左、右、真後ろ、左前、右前、左後ろ、右後ろ。
パターン③キリンの前方だけに正五角形を形作るように落ちる。
順番は点を落ちる場所として上、左上、右上、左下、右下。
パターン④キリンの前方に落ちた雷がさらに伸びてくるように落ちる。
  • パターンの見分け方
    まず初めの雷がどこに落ちたかで判別ができる。キリン自身に落ちたら①、前方に落ちたら②か③。
    1発目が前方に落ちた場合、2発目がどこかで判別が可能。横に落ちたら②、前方に落ちたら③。
    最初の内は無理に攻撃せず、どのパターンなのかを見極められるようになろう。
  • 立ち回り、攻略
    キリンは小さい体ながら、胴体・頭・角の3種の肉質に分かれている。
    弱点は角。頭でもある程度はダメージが与えられるが、胴体は非常に肉質が硬く、緑ゲージの武器はほぼ弾かれる。
    基本は角への一撃離脱、素早いので的確に角を狙うのは難しいが、振り向いた時などを狙って角を攻撃してみよう。
    ただし上位の大きめの個体になると、近接武器では立っている状態のキリンの角にあたらないこともある。
    体力削り狙いなら胴体もありだが、角に与えるダメージと比べると大幅に減らされるので効果的とは言い難い。
    大ダメージを受ける攻撃が少ないので、回復を怠ったりしなければまず死ぬことはない。
    また、ボウガンで散弾を撃つと全弾がキリンの角に命中すると言う特徴がある。
    PT全員がガンナーや弓なら散弾を持っていくといい(誤射しないように位置取りに注意)
    弓は落雷攻撃の隙に確実に溜め3を角に当てるべし。
    状態異常は睡眠の耐性がそれほど高くなく、睡眠属性武器や睡眠弾が有効。
    寝たらタル爆弾を置いて爆破したり、角へ大剣やハンマー等の溜め攻撃を当てる等で大ダメージを狙う。
  • 武器選択のポイント
    キリンの性質上、弱点である角に連続ヒットを狙うのは非常に困難であり、一撃離脱を前提として武器を選択する必要がある。
    よって、この項目では双剣、太刀、ランス、ガンランスは省略するものとする(やれない訳ではないがよほど慣れないと難しい。ただし後述するハメについては別とする)。
    武器は基本的に青ゲージ以上の切れ味があり、かつ攻撃力が高い物であれば特に問題はない。
    以下はあくまでオススメというレベルでのお話であり、狩人としての腕に自信がある方は是非とも他の武器を使って討伐に挑戦して欲しい。
  • 慣れない人の為の武器選択の一例
    片手剣:睡眠属性がある物(PTによっては大タル爆弾等を使って爆殺もあり)
    大剣、ハンマー、狩猟笛:最も攻撃力が高い物(属性は効かないので無視して構わない)
    ボウガン:攻撃力が高いヘビィボウガンでかつ、通常弾2が撃てる物(余力があれば散弾が撃てる物)
    弓:攻撃力が最も高く、溜めに連射Lv3~4がある物(属性は効かないので無視して構わない)

【散弾ハメ】雪山編

■お勧め武器:散弾が撃てるそこそこ破壊力のあるボウガン
■スキル:火事場+2、散弾・拡散矢威力UP

  1. 雪山の8番にある穴に入り込み、落ちるスレスレ(しゃがんだ状態で左足のつま先が出る程度)で
    アクション「おじぎ」などを使い、しゃがみ状態を解除。
  2. そしてボウガンを構え、照準を合わせる要領で180度方向転換し、
    ひたすらキリンが来るまで待つ。
  3. キリンが来たら散弾を撃ちまくるだけ。ちなみに安全に火事場を使用可能。

【散弾ハメ】塔編

※ キリンはクエ開始時にエリア5にいる。

  • エリア1~4でスタートした場合はエリア4で待つ。
    エリア5スタートの場合はすぐにエリア4に移動する。
    エリア6~8スタートの場合はエリア4の高台に移動する。
  • エリア4にキリンが来たら、高台にいる人は角笛を吹く。
    (弾を撃って気付かせてもいいが、やや時間がかかる。)
    下にいる人は急いで4→5→6→4高台へ移動する。
  • エリアチェンジした時の位置より後方に横線があり、その上に移動。そこまでなら落雷は当たらない。
  • 高台の端、プレイヤーが立っていられる位置に照準が来る程度の角度で散弾を撃つ。(バイブレータをONにしておく事で攻撃がHITしたか分かる)
  • 時間が経つとキリンが2へ移動するが、比較的直ぐに戻ってくるのでそのまま待つ。
    戻ってきたキリンはこちらに気付かないので角笛または弾で気付かせる。
    ※これ以降繰り返し。
  • メモ:まずはソロでやってみて、散弾が当たる角度を確認した方がいい。
  • 注意事項:
    高台からは散弾しか使えない。
    11/7のリファインで弱体化したので、装備の整ったメンバーであれば現地調合は必要無い。
    初めてハメをする人がいる場合、ボウガンの照準の角度を説明しないと
    キリン自体に当たっていない可能性がある。

MHF Wikiから引用

【幽閉ハメ】雪山編

お勧め武器:剣士なら双剣推奨。弓なら連射弓推奨。ボウガンならなんでも可。(剣士とガンナーの混成パーティーはお勧めしない)
雪山の8番の左側にてキリンを待つ。(右側でも出来るが、成功率はこちらが上だと思われる)
ペイントボールをぶつけ、7番にエリア移動するギリギリのところでキリンが突進してくるのを待ち、突進して来たら7番に移動。(この時、出来るだけキリンがマップの左上に来るようにする。)
その後しばらくキリンがその場で待機するが、ある程度時間が経つと移動をはじめる。
キリンが約7ドット分右に移動したところで再び8番に入り、ダッシュで穴に入りに行く。(ただし、キリンが右下に向かって移動していた場合は失敗している)
成功すれば、キリンが本来ならばプレイヤーしか入れない穴の先にいる(クシャルダオラの抜け殻の横にいた場合は失敗)ので、わざと発見されてキリンが段差の下に行くように誘導。
プレイヤーは段差を登り、高みの見物。
剣士ならばまたしばらく待ち、キリンが出来もしないエリア移動をしようとするので、プレイヤーも下に降り、キリンを攻撃する。
(待っている間はキリンの視界内に居ること。キリンからのターゲットが外れるとエリア移動される危険有り
雪山で相手をする場合は、上の散弾ハメの方が容易かつ確実。

MHF Wikiから引用

コメント