Monster/甲殻/シュンガオレン

Last-modified: 2008-12-22 (月) 11:27:28

モンスターデータ

登場クエスト

HR季節登場クエストランク狩猟地登場サイズ備考
30砦の被害を食い止めよ!★★★★公式狩猟試験
31謎の龍を撃退せよ!★★★★★★★★古龍迎撃戦
31謎の龍を討伐せよ!★★★★★★★★戦闘街
71謎の龍を撃退せよ!★★★★★★★★
71謎の龍を討伐せよ!★★★★★★★★戦闘街
31試験の思い出★★★★★★★★猟団クエスト

弱点

肉質
部位気絶
3840402552005100
胴体40453020515050
ヤド10202025515050
32372525515050
10202025515050
20202025515050
弱点(ヤドの中)8090803052010050
 
弱点備考
属性弱点火>雷
部位弱点ヤドの内部にある突起部(実は腹部)にのみが極めて有効。
足にははまったく効かないので近接は注意。
 

ヤド攻撃に関しての留意点

  • 弱点への攻撃
    ヤド内部にある弱点を攻撃するには貫通弾、貫通矢を使うのが効果的である。
    弱点部位へのヒットは1ヒットのみとして計算されるため、弓の貫通矢で弱点を攻撃した場合は
    ヤドを通したトータルダメージでは龍属性よりも火属性が上回るケースが多い。
 

脚の部位破壊の手順(例)

脚の破壊ただ殴るだけでは不可能
事前準備と綿密な打ち合わせがあって初めて成功するため難度は高い。
しかし、脚を破壊しなければ出ない素材があるため狙う価値はある。

  • 注意事項
    • 事前に自分の武器で何回攻撃したら脚の色が変わるのかを把握する。
    • 複数人で脚を攻撃する場合は、事前に担当する脚を決めておくと早い。
      基本的に他人が調整中の脚に対しては絶対に攻撃してはならない。
      ※ダメージ調節に失敗して、第2段階を破壊失敗(耐久リセット)してしまうと、難度が跳ね上がる。
  • 脚を攻撃した回数を把握して第2段階目の破壊前の状態で止めておき、
    次に立ち上った時に破壊のタイミングを合わせること。
    ただ、2段階破壊が成功するとシェンガオレンが怯んで座ってしまう為、
    同時に複数の脚を2段階破壊することは不可能か
    あるいは非常に難しい。
    立ち上がったら複数人で1段階破壊完了済みの脚を集中攻撃し、1本ずつ2段階破壊していくのが確実。
    5回目の立ち上がり時に完全破壊を成し遂げたいところ。
  • カプコンの調整により強さが実装当初より極端に弱体化している。
    脚破壊を狙う人が1人だと、破壊完了する前にシェンガオレンが死んでしまうので注意。
  • 30試験に挑む際の構成(下位ハンターを想定)は、
  1. 弓(ハートショットボウII)x2、
  2. ハンマー(火属性)x2がおすすめ。
     
    上位ハンターならば
    ゲキリュウノツガイ(HR51~)
    火炎双刃(HR71~)
    カクトスエーアガイツ(HR100~)などの
    火属性双剣があると比較的容易に脚を破壊することができる。
    上記のおすすめ構成であれば弓はヤド破壊、ハンマーは脚破壊を狙い、
    ヤドが完全破壊できたら弓の人は攻撃を自重したほうが良い。
    攻撃を続けると脚破壊が完了する前にシェンガオレンが死んでしまう可能性が高い。
    また、立ち上がろうとしている時などに攻撃を加えると、シェンガオレンが怯んで立ち上がりを
    キャンセルしてしまい、脚破壊のチャンスを逃してしまう。
    シェンガオレンの動きを見極め、立ち上がるのを邪魔しないように気を付けよう。
  • 手順
    • 第1段階
      よろけダウンしていない時に、脚の耐久力を0にすると1段階破壊成功となり脚が薄赤く変色。
      よろけダウン中に脚を攻撃して耐久値を0にすると蓄積値がリセットされ、再度ダメージの与えなおしとなる。
  • 第2段階
    ''立ち上がり最中・立ち上がっている時に、1段階破壊が成功している脚の耐久力を
    もう一度0にする''と2段階破壊成功となり脚が更に赤く変色。
    しゃがんで歩いているとき・ダウン中に脚を攻撃して耐久値を0にすると蓄積値がリセットされ、
    再度ダメージの与えなおしとなる。
  • 第3段階
    ''4本全ての脚を2段階破壊した状態で、立ち上がり最中・立ち上がっている時に、
    どれか1本の脚に攻撃を加え耐久力を0にする''と脚の部位破壊が成功。
    破壊するとすべての脚の色が初期状態に戻る。
    しゃがんで歩いている時・ダウン中に脚を攻撃して耐久値を0にすると蓄積値がリセットされ、
    再度ダメージの与えなおしとなる。
  • 脚の動き
    1.右前脚
    2.左後脚
    3.左前脚
    4.右後脚
    という順で動く。

コメント