魔法使い育成

Last-modified: 2014-05-06 (火) 04:57:17

魔法使い(見習い、メイジ)編

戦士と共通の部分はできるだけ統合してぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!
今後のメンテ次第で変わるんじゃね?
まずはLv20にまで上げて見習い→メイジに
ひたすら突っ込んで攻撃しかできない奴は、魔法使いは難しいぃぃぃぃぃぃ!!!
追加修正コメントよろしくぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!
職業のページを作成し、そこに移動させたほうがいいものも出てきたぜぇぇぇぇ!!!

基礎

詠唱時間
マナウェーブ等攻撃魔法でターゲットにダメージを与えるまでに要する時間
詠唱中は全ての行動が取れず無防備となる
SSPDの値が大きい程、詠唱時間が短くなる
SLvには依存しない
クール時間
ぷちヒール等回復魔法およびアイテム使用後、再び使用できるまでに要する時間。
クール時間が経過するまでは魔法を使用できない。
SSPDとは無関係。
ぷちヒールのクール時間はアイテムと同様、ステと無関係で固定。
ぷちヒールのSLvにも依存せず、非常に長い(約5秒)。
  • 回復魔法で戦闘不能状態から回復させることができる。
  • 魔法攻撃は必中。

Lv上げの基本(ソロ)

  • 基本的に、一撃で狩れるモンスターを狙う。
  • なるべく自分のLV以下のモンスターを狩る。
  • 人の多い狩場は、PTのみ表示をONにするとスムーズに狩れる。
  • Lv15~の獲物の例
    キジムー Lv13,14
    ゴブリン Lv17-20
    バウム Lv18,20
    ハウンド Lv19,22
  • Lv30~の獲物の例
    ピルツ Lv26
    スケルトン Lv30,32
    デスチロ Lv33,35
    ミミック Lv34
  • Lv40~の獲物の例
    エンティ Lv45,46
    チロ Lv39,41
    コアトル Lv46,47
  • Lv45~の獲物の例
    ロア Lv44
    ケルベロス Lv47,48
  • Lv60~の獲物の例
    闇の兵士(一確でなければ微妙)
    ポージョLv66,68(PTだと効率良い)
    キジムーLv50,51(PTだと効率良い)

戦い方(ソロ)(Lv上げじゃない場合、強敵との戦闘)

  • 脆いので近づかれると危険。接近戦はできるだけ避ける。
  • (ミニマップを駆使して)極力離れた位置から攻撃。
  • 一撃当てたら回れ右、離れた位置から再び攻撃(逃げつつ回復)(逃げ撃ち)。
  • 攻撃魔法を使うならば必ず杖を装備。
  • ショートカットに武器を登録しておき、武器の切り替えを駆使。
  • 逃げ撃ちする際にはカメラを固定するといい(ショートカットでカメラの固定、回転を切り替え)。
  • 倒したら魔法でHP、座ってHP/MP回復。
  • リジェール、蛙の肉も使うといいかも。

ステ振りの基礎(ソロ)

  • まずは強い装備を着け精錬(スロなし:+6以上推奨、スロあり:+4以上推奨)、クリスタ装着、足りない部分をステで補うとベスト。
  • STRでATKを上げるのは剣使いだけ
    (剣装備:STR+1→ATK+3、弓装備:STR+1→ATK+2)。
  • 杖弓使いは、INTかDEXでATKをついでに上げる
    (杖装備:INT+1→ATK+1、弓装備:DEX+1→ATK+2)。
  • INT極(一撃必殺タイプ)にしないならばVITやAGIを上げる。
    VIT:HP上昇による打たれ強さアップ、被ダメ減少
    AGI:敵の攻撃速度低下(手数が増える&逃げ撃ちに有利)、敵の攻撃を避ける確率上昇(被ダメ減少&接近戦に有利)
  • DEXを上げて詠唱速度(SSPD)を早くする(手数が増える&逃げ撃ちに有利)ことも考えよう。
  • 打撃系(剣弓杖)に生きたいならCRTを上げてみては?現段階で魔法使いがCRTを上げることに大きなメリットはない。

ステ振りのパターン(注:典型例のみ)

普通の魔法使い(INT特化)

  • INT極。一撃必殺タイプ。ヒーラー。ギャンブラー。
  • INT>VIT。基本一撃必殺。気持ち打たれ強い安心感。
  • INT(+VIT)+DEX。弓も使える魔法使い。逃げ撃ちのプロ向け。
  • INT>VIT+AGI+DEX。バランスタイプ。弓も使えて接近戦もできる。ソリスト向け。

魔法戦士(戦士のステ振り(+INT))。回復もできる似非戦士。