ZippedImgViewer

Last-modified: 2010-04-23 (金) 04:03:29

更新情報

04/23

・半角シャープの問題に対応?Javascript側のurlのエンコード・デコードにURIComponent関数を使用するようにした。

04/18

・Code:1.200に関する問題を修正。unzipの戻り値が0,1,2のどれかならば正常に解凍されたとしました。

03/19

・ZippedImgVIewerを含めたいろんなことの議論?をする掲示板へのリンクを家のほうのトップページに乗せました

02/28

・全角#の問題を確認。どうやら特定の条件があるらしい。

02/18

・サーバ側にしおりの情報を記録するためにユーザIDを導入
 今はまだIDの情報を利用していないので入力しようとしなかろうと関係なし

02/13

・最後のページで次のページに移動しようとすると、次のファイルに移動するか確認し、
 YESだったら移動するようにした

02/07

・マウスの左ボタン押しながらホイールで拡大縮小機能実装

02/05

・解凍ファイルに含まれるファイルに全角の「#」が含まれると、解凍が失敗する現象を確認できなかった。

01/26

・画像を見ている時に、次のアーカイブ、前のアーカイブに移動できるようにした。
 一番最初のアーカイブで前のアーカイブに移動の場合は一番最後のアーカイブ、
 一番最後のアーカイブで次のアーカイブに移動の場合は一番最初のアーカイブ
 に移動する。

01/15

・画像をロード中にページ遷移が発生した場合の挙動を改善
 ロード中でもすばやくページ遷移ができるようになった(はず・・・)

01/01

・設定情報チェック機能が正常に働いていなかったバグを修正

12/26

・分類表示や、ファイル数のカウントの有効無効をWebから切り替えられるようにした
・ランダムに開く機能追加

12/23

・ファイル選択画面の見た目を変更
・フォルダ数、総容量を表示できるようにした
・更新時間or作成時間については保留

12/11

・正規表現による分類表示に対応
・閲覧ファイルのログを残せるようにした
・ディレクトリ内のファイル数表示

12/09

・直前に見ていた本のページ復元機能実装
・自動しおりの場所を表示するようにした

12/08

・右クリックでメニューを表示させるようにした
・画像の読み込みに関する処理を変更。閲覧するページの±2~3ページに加えて、0.5秒に一回、閲覧ページ
の先のまだ読み込んでないページを読み込むようにした。
・ディレクトリの分類表示の方法を正規表現で指定できるようにした

12/06

・見開きモード時の表示バグを修正

12/05

・画像の読み込みに関する処理を変更。閲覧するページの±2~3ページのみを読み込み対象とするようにした
 結果としてサーバ、クライアントともに通信負荷激減

12/02

・あ行か行とかにまとめて表示する機能を実装中。とりあえず一時保存

11/08

・画像を閲覧するディレクトリの決定方法の変更完了
 もっともファイル数が多いディレクトリを画像閲覧の対象とするようにした
・対応していないファイルはダウンロードリンクを貼るように変更

10/24

・ファイル一覧・画像閲覧の判別のバグを修正

10/23

・ログインの時のページ遷移を変更し、ログイン前に特定のページを呼び出しても
 ログイン処理のあとにそのページに移るようにした

10/20

・見開きモード時に元々見開き加工された画像を表示しても、ページがずれないようにした
・右側に表示されているページを一ページずらすボタンを設置した

10/19

・セキュリティを強化
・ログイン保持時間を設定できるようにした
・依存コマンドのチェックをするようにした

9/29

・設定が正しくロードできない場合があるバグを修正

9/28

・拡大表示かどうか、拡大倍率、メニューを隠すかどうか、移動幅、見開きかどうか
 の設定を保存するようにした
・advancedメニューの順番を入れ替えた
・ほんのちょっっっとだけ効率的になった
・細かなバグをいろいろ修正

9/27

・拡大倍率指定機能を実装
・細かなバグをいろいろ修正

9/24

・表示位置自動移動機能を実装完了

9/23

・改ページ時の表示位置の変更を実装。要望の機能まであと2~3歩?
・細かなバグいろいろ修正

9/17

・ReadMeをちょっと変更
・checkUser関数をすこし更新

9/14

・見開き表示切り替えの仕様を微妙に変更
・偶数ページで見開き表示をし、最初のページ戻ってきたときに見開き表示を解除したときの、
 ページ表示バグ、ページ遷移バグ発見
・ページ表示位置自動移動機能実装に向けて、一部機能を実装完了
 (結構大規模な修正になりそうだから大変)

9/13

・しおりに関するTIPをReadMeに追加

9/11

・しおりを消すとき確認ダイアログを出すようにした

8/30

・しおり引っこ抜き機能実装

8/28

・しおり機能を実装

8/27

・設定項目のチェックを強化

8/26

・設定ファイルを分割。設定項目に不備があったときには警告を出すようにした。
・トップページおよび、タイトルの末尾にバージョン情報を表示するようにした。
・メニュー表示時の画像表示位置がおかしかったのを修正。
・最終ページでのページ更新バグ発見。
・Fキーで拡大表示、全体表示を切り替えられるようにした。

8/17

・IEでメニュー表示バグ発覚・・・(このクソIEが...)
・zipファイル以外も表示するよう変更。
 解凍、閲覧には対応してないのでエラーメッセージを表示するようにした。

8/13

・拡大表示時にマウスドラッグで表示位置の移動ができるようにした

8/11

・メニューの表示、非表示の保存を実装

7/12

・アドバンスドメニューの外側をクリックすることでメニューを消すようにした。
・アドバンスドメニューの項目とデバッグメッセージの処理を一部変更した。

7/9

・パスワードの設定にMD5ハッシュを使うことでセキュリティの向上をした。
・解凍ファイル管理機能実装準備。
・複数のパスワードに対応できるように準備。

7/7

・更新履歴を書くことにした。
・Operaには対応しないことにした。
・AdvancedボタンでAdvancedメニューが出るようにした。
・IE、Sleipnirにてposition:fixedによるAdvancedメニュー表示バグが見つかった。

?/?

・フォルダ・ファイル選択画面にトップページへ戻るリンクを追加

仕様

3/16

矩形選択などで部分指定して、そこを中心に拡大できる機能
「次のFile」でファイル名を表示できないか

3/6

「ランダムに開く」同ディレクトリだけでなく、下の階層までを対象としてほしい。

2/1

アーカイブ内のファイル名に#が含まれてると、解凍に失敗する

1/26

画像を見ている時に、次のアーカイブ、前のアーカイブに移動できるようにしてほしい

12/11

表示関連
・フォルダ数(同階層のみ)
・総容量(du -sh)
・更新時間、もしくは作成時間など

12/07

右クリックでメニュー
復元yes/no

11/29

トップに画像のフォルダ総数とファイル総数を表示してほしい
表示方法を変えられるようにしてほしい。(あ行か行とかにまとめて表示するなど)

10/27

画像がたまに画面にフィットしなくなる時がある
zipを開きなおすまでその現象が続く。

10/17

操作パネルの表示位置を変更できるようにしてほしい。(できれば左下)
↑むずい
見開きでページがずれた時の、ページ送り機能を実装してほしい

8/23追加

拡大モードで小さい画面でも見やすくなった。
後は拡大モード時にマウスクリックorキーカーソルで表示位置が一気に移動すれば閲覧がすごい楽になる。

トップページにバージョン(公開日時など)がほしい
(アップデートできてるか不安になる時がある)

設定ファイルを独立させてほしい。(パスワードとかディレクトリの部分)
アップデート毎にファイルの中身を書き換えるのは面倒かもしれない。(たいした量でもないけど)

8/11追加

メニューの表示、非表示の保存

7/23追加

拡大機能を倍率指定ではなく、画面の大きさの60%(くらいの)表示にする。
スクロールは基本ページの半分単位くらい。ただし右クリックを押しながらのスクロールだと数行ぐらいの単位とする。
↑いまさら気づいた。右クリックしながらスクロールすると
僕の環境ではブラウザのマウスジェスチャが反応するので実装不可

7/13追加

スムーズな切り替えがおもしろい→WCR Comic

7/12追加

パスワード別に公開ディレクトリを分ける←いつでも実装可。でも必要性が感じられない(自分で追加したのに。。。)
解凍ファイル管理機能

7/8追加

キーボードでもページ送りができる(右:次のページ、左:前ページ)
Advancedのウインドウ → フォーカスが外れたら自動的に消す

6/29追加

プログレスバークリックでページジャンプ
現在のログイン者数表示  無理かも

6/25追加

プレイリスト

6/20追加

サムネイル表示
フォルダの中のファイル数表示(フォルダ内の巻数やページ数のチェックができる)

ソート
拡大倍率の指定
表示枠の移動(左上、左下、右上、右下)
ページ数の指定←プログレスバークリックでページジャンプ機能で代替
しおり機能(見てたページの記憶)
メニューの非表示、アドバンスモード(チェックボックス?、マウスの位置指定で表示?)
メニューのNextボタンの位置