日記/2010-03-07

Last-modified: 2010-03-09 (火) 11:41:01

Crimsoncat

  • キーボードが壊れた
    壊れたというか、そもそも安物はダメだなということがわかりました。
    キーボードを使っていると数字キー2(”とかも)が
    きかなくなりました。
    次の日はwが
    ただ、これはeとwを交互に押すと時々復帰するということがわかりました。
    しばらくしてsとaがきかなくなりました。
    というわけでキーボードを分解。
    驚いたのが、ビスの多さ。
    16個。これはなにかある。。。
    キーボードはまず、上面がキーごと一体化していました。
    押すところの問題は一切なし。
    さて、その下ですが
    山型のシリコンのものが、キー1個1個に配置されておりました。
    これは押したときに、キーを押し戻すためのものです
    さらにその下は2枚の大きな通電シート。
    キー1つ1つに対して●があり、それが2枚ともにあります。
    ●はすべて、つながっていて、キーボードランプにある回路につながっています。
    キーを押すと2枚の●がくっつくことで押下を検知し、信号となって
    PC本体に流れるという仕組み。
    そして、キーがきかない原因は、キーボード自体の歪みにありました。
    安物のキーボードなので、よく使うキーあたりが沈みますので
    キーボード全体が捩れてきます。
    そのため●が接触しない事象がおき、キーがきかなくなるという訳です。
    安物キーボードはやめましょうw


    分解したら直るかもという淡い来たいをもっていたため、
    予備のキーボードは、テンキーなしの非常にコンパクトサイズを買いました。
    なんと両手のひらにすっぽり隠れるぐらい、小さい。
    これでも1980円。キータッチは、期待していた以上によくて壊れる気配がありません。
    小さいのでスペースをとりませんし、しばらくはこれでいいかなとおもいます。
  • まびにっき
    土日は一人で延々とこつこつと
    鍛冶、金属変換、結晶作成、キャンプトレ(8になった!エンチャボーナスつくぞ)
    あ、キャンプトレで木の板が必要ということで
    ふと、はぴまび4を読んでいたら
    「サルがくれる」と。
    調味料500個(胡椒、塩、砂糖)を持ってカリダの温泉にはりつきました。
    結果、木の板は10枚。もらいすぎた。
    普通革30枚。これはいいね。
    薪40本。これもうれしい。
    細い糸15本。木の板並み
    サルの毛大多数。これはいらん
    ポーション10と30(ライフ、スタミナ、マナの順に多かった)
    意外と貰えるもんだなと思いました。
    でも、お勧めしません^^;
    薪で、また結晶をつくり、ポーションの半分はNPC売りして
    (ライフ、スタミナ10が250Gなのにマナ10が60Gって。。)


    普通革をサブに仕舞うついでに、CCしていたら
    初心者さん?に声をかけられました。
    「アルビ下のトレを手伝ってください。」
    メインでいったみたら、アルビ下がなく、初級ということで
    入りました。
    そのあと、G9の最初を手伝い、再びティルコへ。
    アルビ下を取りに、白くもを倒そうと言ったのですが
    本人がいなくなり、、、
    なんとかアルビ下を手にいれて、一緒にアルビ下へ。
    フォローがなかなか追いつかず、何度か死なせてしまいましたが
    クリア。
    これでいいの?
    そのあと、ボイドのところへいき、ティルコに戻って
    また、コールのコウサイさんのところへ。
    ボイドのときに、探検上げを決行。
    Lv11まで上がったけど、もすこしやりたいなぁ。
    その後は、私が電話にでたんですが
    PCが重くて、TV電話なのにTVが写らず、再起動。


    草抜き会と聞き、参加させていただきました。
    ポーション調合後、羊毛刈りのためマハへ移動。
    6つの羊毛袋を埋めたところで寝落ちでした。