第一回アニメ製作講座(ログ)・後編

Last-modified: 2007-12-04 (火) 19:27:09

長くなったので後編

suさんのカット

C1(ナレーション バターニコニコ動画)~C2(ナレーション バター地球とバターマンナイフさばき)

  • 枚数の話
    23:08 (k_214) 次はどなたのCUTやりましょうか
    23:08 (k_214) それとも頭からやる?
    23:09 (D_su) はい
    23:09 (KS_taste) お、じゃあ頭からいきましょうか
    23:09 (k_214) わかりました
    23:09 (k_214) あの進めててわからない事があったらどんどん質問してください
    23:09 (k_214) 簡単な質問でもいいですので
    23:09 (D_su) お願いします
    23:10 (k_214) ではC1から
    23:10 (k_214) まず
    23:10 (k_214) 先ほどもいいましたが
    23:11 (k_214) バランス的に調整するという意味でも
    23:11 (k_214) 枚数を抑える方向で考えたほうがいいですね
    23:11 (D_su) はい
    23:11 (k_214) C1はたぶん
    23:12 (k_214) 間を割る事を前提で考えてたと思うんですよ
    23:12 (k_214) なので枠からバターがはみ出して
    23:13 (k_214) 流れるシーンは
    23:13 (k_214) パカパカ動いちゃってますよね
    23:13 (D_su) はい
    23:15 (KS_taste) 4+22でFI→10コマ撮りです
    23:16 (D_su) 4+22というのは?
    23:16 (k_214) 4秒22コマという意味です
    23:16 (D_su) わかりました
    23:14 (k_214) タイムシートで調整するなら
    23:16 (k_214) Xカラ~~~~1~~2345678~~
    23:17 (k_214) このカットの動きを綿密に描くと
    23:18 (k_214) Aセル;バターマンの顔が現れて、バターが流れ出る
    23:18 (k_214) フェードIN
    23:18 (k_214) という動きですよね
    23:18 (k_214) なので
    23:19 (k_214) これを単調に尺をとって表現してしまうと
    23:19 (k_214) こんな感じでパカパカ動いちゃうんです
    23:19 (k_214) なので
    23:19 (k_214) バターマンの顔があわられて
    23:19 (k_214) 少ししてからバターが流れ出す
    23:20 (k_214) という形にしてあげて
    23:20 (k_214) バターが流れる時間を短くしてあげれば
    23:20 (k_214) デロデロって違和感なくでますよね
    23:20 (D_su) なるほど
    23:21 (k_214) これもサッキと同様で
    23:21 (k_214) 止める時は止めて
    23:21 (k_214) 動かすときは動かす
    23:21 (k_214) っていう形で考えてください
    23:21 (KS_taste) むしろバター流れる動きも撮影でやった方がよさそうですね
    23:22 (k_214) いやC1は作画で割らないとw
    23:22 (k_214) それはC2ですw
    23:22 (KS_taste) 大きくはみ出てる感じじゃなく
    23:22 (KS_taste) 左右と上の枠からははみ出てない絵にすれば
    23:23 (KS_taste) 下側へゆっくりバターが流れてるだけの
    23:23 (KS_taste) スライドでいけそうな。。。?
    23:23 (k_214) それも出来るんですが
    23:23 (k_214) 最初からそれを説明しちゃうと
    23:24 (k_214) C2と同じ内容を説明しなきゃならないw
    23:24 (KS_taste) あ、そうですね;
    23:24 (k_214) 基本→応用
    23:24 (KS_taste) すいません、続きどぞー
    23:24 (k_214) 大体理解できましたか?
    23:24 (D_su) はい
    23:24 (k_214) わからない方いたらどうぞ
  • レイヤー分けとマスクの話
    C2(ナレーション「奴の狙いは~」 地球がバター漬けシーン)
    23:25 (k_214) 大丈夫ですね
    23:25 (k_214) では次いきます
    23:25 (k_214) C2
    23:25 (k_214) 地球にバターが掛かる
    23:26 (k_214) バターマンが登場して構える
    23:26 (k_214) バターナイフが光る
    23:26 (k_214) この3つの動きでカットが成り立っていますよね
    23:26 (D_su) はい
    23:27 (k_214) やはりパカパカと動いてしまっているので
    23:27 (k_214) これをどう誤魔化すかを話していきましょう
    23:27 (k_214) まず地球ですが
    23:28 (k_214) 背景 宇宙
    23:28 (k_214) A  地球の地表
    23:28 (k_214) B  バター
    23:29 (k_214) C  グラデーションマスク
    23:29 (k_214) D  丸い地球のマスク
    23:29 (k_214) E  上に乗っかっているバター
    23:30 (k_214) という形でレイヤーを分けます
    23:30 (k_214) これで地球の動きを表現します
    23:31 (D_su) すいません、CとDはどういうものでしょうか?
    23:31 (k_214) 想像つかない方
    23:31 (k_214) えっとですね
    23:31 (k_214) フォトショップのマスクという概念なのですが
    23:32 (k_214) 皆さんフォトショップとかレイヤーが読める形のソフトは持ってますか?
    23:32 (D_toufu) 持ってます
    23:32 (D_su) pixiaしかないです
    23:33 (D_shio) SAIなら
    23:33 (k_214) そのソフトならレイヤー読めますよね
    23:33 (k_214) 今から簡単に作ります
    23:33 (D_su) お願いします
    23:47 (k_214) お待たせして申し訳ない
    23:48 (D_su) いえいえ、わざわざつくっていただいて
    23:48 (k_214) http://www6.uploader.jp/dl/jamjam/jamjam_uljp00178.psd.html
    23:48 (k_214) 調整は必要なのですが
    23:48 (k_214) 大体説明としてはこんな感じです
    23:52 (k_214) 黄色いバターありますよね
    23:53 (D_su) はい
    23:53 (k_214) あれを上から下にスライドさせるだけで
    23:53 (k_214) 流れてるように見えます
    23:53 (D_su) 全部描かなくてもいいんですね
    23:53 (k_214) そうです
    23:54 (k_214) こんな感じで
    23:54 (k_214) 簡略する事もできます
    23:55 (k_214) もちろん、今即興で作ったのでこのままでは全然使えませんがw
    23:56 (k_214) 撮影で後はゆっくりバターを動かしてあげれば
    23:56 (k_214) 流れてるように見えます
    23:56 (k_214) でも、これを作画で割るとなると大変でしょ
    23:56 (D_su) はい、大変でした
    23:56 (k_214) ですよねw
    23:56 (k_214) なので
    23:56 (k_214) 原画の段階で
    23:56 (k_214) どこまで簡略できるか
    23:57 (k_214) を考えながら書いていきます
    23:57 (k_214) でないと
    23:57 (k_214) それ以降も同じ枚数の仕上げをしたりして大変になりますので
    23:57 (k_214) なので、本編では相談いただければ
    23:58 (k_214) 方法をお教えします
    23:58 (D_su) わかりました。お願いします
  • 枚数を使わない方法の話
    C2の続き(バターマンのナイフさばきシーン)
    23:58 (k_214) あとは
    23:58 (k_214) 手前のバターマンなのですが
    23:59 (k_214) うえーへっへっへ
    23:59 (k_214) で手を動かすのを繰り返して
    23:59 (k_214) ナイフを構えるのを一瞬で
    23:59 (k_214) 流れ的には
    00:00 (k_214) ゆっくり~~しゅっと構える~~止め
    00:00 (k_214) この方が枚数使いませんね
    00:00 (k_214) シート的には
    00:01 (k_214) 12345432123454321 678
    00:02 (k_214) 12345は手を上下させてる動き
    00:02 (k_214) それを繰り返させて
    00:02 (k_214) 678で構える
    00:02 (k_214) で
    00:03 (k_214) 頭から中割でINさせてますが
    00:03 (k_214) これも下からスライドINで
    00:04 (k_214) 解りにくいですか?
    00:04 (D_su) バターマン上半身の絵をスライドさせるってことですよね?
    00:05 (k_214) そうそう
    00:05 (k_214) 下から手を上下にさせながら上にスライド
    00:05 (k_214) で一瞬で構えて
    00:05 (k_214) キラーン
    00:06 (k_214) タイムシートのバランスだけですが
    00:06 (k_214) こんな感じで緩急をつけてあげると
    00:06 (k_214) 良いと思いますよ
    00:07 (k_214) この場合SUさんが起こす素材は
    00:07 (k_214) A地表
    00:07 (k_214) Bバタ
    00:07 (k_214) C地球のマスク
    00:07 (k_214) D上にのっかっているバター
    00:08 (k_214) Eバターマン(8枚)
    00:08 (k_214) F キラーン(一枚)
    00:08 (k_214) です
    00:08 (k_214) 計13枚の素材です
    00:09 (D_su) キラーンはどういう風に描けばいいんでしょう
    00:09 (k_214) 丸を色トレスで描いていただければOK
    00:10 (k_214) そのあたりの場所にENDフレームの大きさで作画します
    00:10 (k_214) 後は撮影でTUさせれば完成
    00:10 (k_214) もしくは回転させてもいいですね
    00:10 (k_214) それは撮影さんのセンスでw
    00:11 (k_214) あTUというより拡大っていってあげたほうがいいか
    00:11 (k_214) なので原画では止め一枚です
    00:11 (k_214) どちらにしても
    00:11 (k_214) 他の方も解らなかったら聞いてくださいね
    00:13 (D_su) 完成した動画を描くんじゃなくて、素材を描くという感じですね
    00:13 (k_214) そうですね
    00:13 (k_214) もちろん完成した絵を描ければ一番いいんですが
    00:13 (k_214) 時間もかかりますし
    00:14 (k_214) 作業量も多くなるので
    00:14 (k_214) そのあたりを軽減できれば一番いいかなと
    00:14 (k_214) 逆に
    00:14 (k_214) 動かすところでは
    00:14 (k_214) とことん動かしてもらってダイナミックに仕上げていただければ
    00:15 (k_214) 例えば
    00:15 (k_214) バターマンの構える絵で
    00:16 (k_214) 中割のナイフをカメラ前を過ぎるように
    00:16 (k_214) 大きく動かす
    00:16 (k_214) とか
    00:16 (k_214) 枚数が少なければ
    00:16 (k_214) こういう遊びも出来ますよね
    00:17 (k_214) 上の例で言えば、7にあたります
    00:17 (k_214) 一瞬で動いているので
    00:18 (k_214) 視聴者には大きく演技をしてるように違和感なく見えちゃったりします
    00:19 (k_214) なんとなく解りました?
    00:19 (D_su) はい
    00:19 (k_214) 逆に相談させていただければ
    00:20 (k_214) 良いかなと思います
    00:20 (D_su) はい

VIVAさん担当カット

C3(ナレーション「ニコ動司令長官は~」 JAM朗召喚シーン)~C6(JAM郎「魅せてやるぜ!」 静止画)

  • 原画の基本 カメラワークの話
    00:20 (k_214) 次はどなたでしょう
    00:20 (D_viva) 次です
    00:20 (D_viva) お願いします
    00:20 (KS_taste) C3-6担当vivaさんです
    00:20 (k_214) 了解です
    00:22 (k_214) うーん
    00:22 (k_214) 特に指摘はないんだよなぁw
    00:22 (D_shio) (・ ω ・)
    00:22 (k_214) 原画LVではなくて
    00:23 (k_214) 撮影での調整とか
    00:23 (k_214) そんなLV
    00:23 (D_viva) はじめからあまり動くところではなかったので・・・
    00:23 (k_214) では
    00:23 (k_214) ここでは
    00:23 (k_214) 原画の基本として
    00:24 (k_214) カメラワークについてお話しましょうか
    00:24 (D_viva) はい
    00:24 (k_214) 最初レイアウトを起こす段階で
    00:24 (k_214) 真フカンから見たような見取り図をつくるといいです
    00:25 (k_214) このような作品では特に必要ないかもしれませんが
    00:25 (k_214) 違和感やエラーを防ぐ為に
    00:25 (k_214) 設計図を作っていきます
    00:26 (D_viva) 真フカンというのは
    00:26 (k_214) キャラの立ち位置やカメラの位置
    00:26 (k_214) えっと上からみた見通し図みたいなものです
    00:26 (D_viva) 真上からということですか?
    00:26 (k_214) そうですね
    00:27 (k_214) そんな感じのメモを一枚作って
    00:27 (k_214) アイテムの位置、などを煮詰めておきます
    00:28 (k_214) それをカメラ位置から再現するようにレイアウトを起こしていく
    00:28 (k_214) たぶん
    00:28 (k_214) かなりスキルが要求されますが
    00:28 (D_viva) ごちゃごちゃしてる時に便利そうですね
    00:28 (k_214) そうです
    00:28 (k_214) 本編では
    00:29 (k_214) 同じ場所で長い間演技をするので
    00:29 (k_214) こういう風な感じで整理も必要になってきます
    00:29 (k_214) こういうのをやっていくと
    00:29 (k_214) 前のカットで右手を上げてたのに
    00:30 (k_214) 次のカットでは左手を挙げていた
    00:30 (k_214) というようなエラーも防げます
    00:30 (k_214) レイアウトは漫画の下書きみたいなもんですね
    00:31 (k_214) ネームを描いて
    00:31 (k_214) その後下書きをして
    00:31 (k_214) その後ペン入れをしますよね
    00:31 (D_viva) ネームっていうのは、コンテみたいなものですか?
    00:31 (k_214) わたしはそうだと思ってます
    00:32 (D_viva) なるほど~
    00:32 (k_214) なので漫画でもアニメでもそうですが
    00:32 (k_214) 不備をなくすために
    00:32 (k_214) 整理する絵なり、字を描いておく
    00:33 (k_214) あとは映像技法の中に
    00:33 (k_214) イマジナリーラインというものがありますが
    00:33 (k_214) これはまた今度おはなししましょう
    00:33 (k_214) コンテを書く方には詳しく説明します
    00:34 (D_viva) 分りました
    00:34 (k_214) これは原画というよりはコンテで必要な知識になりますので
    00:34 (k_214) ちなみにジブリの入社試験には
    00:34 (k_214) こういう問題が出てきます
    00:34 (D_shio) (`・ω・)きいたことあるぞ>イマジナリーライン
    00:35 (D_shio) 後でか
    00:35 (k_214) 真フカンからの見取り図とカメラ位置だけを書かれた絵を渡されて
    00:35 (k_214) そのカメラから見た絵を描きなさい
    00:35 (k_214) というような問題です
    00:36 (k_214) 屋内の場合
    00:36 (k_214) 屋根の位置や人の位置、机の位置などを違和感なく書かなければいけないので
    00:37 (k_214) かなり苦労する問題ですね
    00:38 (k_214) それっぽく仕上げる比較的できますか
    00:38 (k_214) できますが、
    00:38 (k_214) それから一歩踏み込むとかなり難易度があがります
    00:39 (D_viva) 次からそういうのも意識してみます
    00:39 (k_214) まぁ今回の企画ではもしかしたら必要ないかもしれませんが
    00:39 (k_214) 今後絵の分野でお仕事をしたい人は覚えておくといいと思いますよ
    00:39 (D_viva) 勉強になりました
    00:40 (D_viva) ありがとうございました
    00:40 (k_214) ちと休憩いれさせてください
    00:43 (k_214) では次の方w
    00:43 (KS_taste) 小池さん
    00:43 (KS_taste) C7-10担当
    00:43 (KS_taste) 今日全部終わりそうにないんで、きりのいいとこで明日以降に回してもいいかとー
    00:44 (KS_taste) 214さんの都合はどうでしょ
    00:44 (k_214) 5日の夜とかでしたら
    00:44 (k_214) 大丈夫です
    00:44 (k_214) 小池さんいますか?
    00:45 (KS_taste) あら、小池さんいない
    00:45 (k_214) わかりましたw

塩さん担当カット

C11(バターマン「果物はこう使うのよ、」バターマン反撃シーン)~C15(JAM郎「こ、この香りは…」)
00:45 (KS_taste) じゃあその次、C11-15塩さん
00:46 (D_shio) (`・ω・)はい
00:46 (k_214) じゃあ塩さんは
00:46 (k_214) 厳しくいこうかなw
00:46 (D_shio) orz
00:46 (D_shio) よろしくおねがいします
00:47 (k_214) といっても
00:48 (k_214) ここら辺は技術的にどうこうっていうの無いんだよな
00:48 (k_214) ただ
00:48 (k_214) 撮影も含めて言うと
00:48 (k_214) レーズンが爆発するシーンは
00:49 (k_214) 一瞬で動かしてもよかったね
00:49 (k_214) ちょっと動きがたるい
00:49 (k_214) 爆発位置を同じにしたとして考えると
00:49 (D_shio) 瞬間移動みたいな感じでしょうか
00:50 (k_214) 手前を縛夏
00:50 (k_214) 爆発
00:50 (k_214) 次におくにいくにしたがって爆発
00:50 (k_214) JAM朗の動きとしては
00:50 (k_214) カメラなめからスタート
00:51 (k_214) バク転→着地→避ける
00:52 (k_214) どーん        どーんどーんどーん
00:52 (k_214) みたいな感じにするとスピード感出せたかも
00:52 (D_shio) カメラなめってなんだろう
00:53 (k_214) 最初はJAM朗の胸あたりをUPで
00:53 (k_214) もし私が原画描くならですが
00:53 (k_214) 1胸のUP
00:53 (k_214) 2中割
00:54 (k_214) 3着地
00:54 (k_214)
00:54 (k_214)
00:54 (k_214)
00:54 (k_214) 4避ける動きスタート
00:54 (k_214) 5中割
00:55 (k_214) 6
00:55 (k_214) 6中割
00:55 (k_214) 7中割
00:55 (k_214) 8避ける動作終了
00:56 (k_214) わかりにくいかな
00:56 (k_214) 位置的には
00:56 (k_214) カメラ前からバク転で奥へ移動
00:57 (k_214) さらに避ける動き
00:57 (k_214) 最初のスタートが膝から上じゃなくて
00:57 (k_214) もっと前から
00:58 (k_214) そうすると全体的に動いている感じに仕上がったと思います
00:58 (k_214) 本編ではドリアンさんがそのあたり修正してくれると思うので
00:58 (k_214) 大丈夫でしょうw
00:58 (D_shio) 3の着地は正面かな、左奥かな
00:59 (k_214) その辺りはセンスにお任せしますが
00:59 (k_214) 動きをもっとダイナミックにすると見栄えがよくなりますよ
00:59 (k_214) それこそ
00:59 (k_214) スタート位置だけ変えても
01:00 (k_214) うまくいくとは思います
01:00 (D_shio) ふむふむ。
01:01 (k_214) そのくらいですかね
01:01 (D_shio) ありがとうございました
01:01 (k_214) 後は随時相談させていただければと思いますよ

まとめ

1:02 (k_214) では次の方~
01:03 (k_214) もういらっしゃらないかな?
01:03 (k_214) ではここまでで一回〆ますね
01:03 (k_214) 最後に皆さんに伝えたいのは
01:04 (k_214) 止める時は止めて
01:04 (k_214) 動きが大変だと思ったら撮影に相談してみる
01:04 (k_214) この2点です
01:05 (k_214) 私も本編では撮影やりますので
01:05 (k_214) 相談していただければ
01:05 (k_214) 折衷案を出させていただきます
01:06 (k_214) でも、アニメーターの方には
01:06 (k_214) とことん遊んでほしいので
01:06 (k_214) 楽しみながら作画していただければ幸いです
01:06 (k_214) 困ったときは援護しますので
01:07 (k_214) みなさんJAMお疲れ様でした
01:07 (KS_taste) お疲れ様ですー
01:07 (D_347) お疲れ様です
01:07 (D_viva) お疲れ様でした
01:07 (ddougaH) お疲れ様です
01:07 (k_214) さあ
01:07 (k_214) 寝ますw
01:08 (k_214) あっと
01:08 (k_214) そのまえに緑のたぬき食べないとw
01:08 (D_viva) 風邪治してくださいね
01:08 (k_214) がんばりますw
01:09 (k_214) なんか後半私の話ばっかりでしたけど
01:09 (k_214) なんか気に障ること言ってしまっていたら申し訳ない
01:10 (k_214) 今までのはあくまで案なので
01:10 (k_214) 最初は自分の書きたいように書いてOKだと思います
01:10 (k_214) なるべくCUTの切り分けは本編で意識して分配します

次回

214先生のアニメ制作講座第2回
12/5(水)夜~(時間未定