よくある質問 用語・機能編

Last-modified: 2023-07-12 (水) 00:41:51

ツイート?したら通知がめっちゃきた……

あなたの投稿は「ノート」といいます。通知できたのはだいたいが「リアクション」です。
あなたのノートは、基本的ににじみすの全ユーザーからみられています。にじみすに限らず、misskeyはそういう仕様の分散型SNSです。

この通知なに? 私もやりたい!/リアクションデッキってなに?

「リアクション」です。ノート下部の「+」ボタンから、コマンドを入力してリアクションを呼び出します。
ごく一部を除いて、基本的にローマ字表記での呼び出しとなります。「カスタム絵文字」と呼ばれることもあります。
また、「設定」→「リアクション」から、よく使うリアクションをショートカットで登録しておく「リアクションデッキ」があります。
カスタム絵文字のコマンドを覚えていて、呼び出し欄から直接手打ちを行っているユーザーもいるようです。

にじみすにあるカスタム絵文字一覧が知りたい!/あのカスタム絵文字ってどう出すの?

https://nijimiss.moe/about/ から、「カスタム絵文字」のタブを確認するとよいでしょう。ごく一部を除いて、基本的にローマ字表記での呼び出しとなります。
また、ノート上のカスタム絵文字は、該当のカスタム絵文字を長押しすると呼び出しコマンドがわかります。
ちなみに、にじみすではblobfoxが全種類網羅されています。329種類です。

他のサーバーにあるカスタム絵文字って使えないの?/あのカスタム絵文字がにじみすにもほしい!

はい、にじみすに登録されているカスタム絵文字と、汎用の絵文字がにじみすで利用できるカスタム絵文字です。
また、2023年7月5日現在、にじみすでは新規カスタム絵文字の登録受付を停止しています。再開も未定です。
また、にじみすのカスタム絵文字は審査方式です。過去に「特定の商品名を連想させるもの」「強すぎる語気の言葉を含むもの」「NSFW表現を含むもの」などがリジェクトされています。
「あれが欲しい」「これが欲しい」という気持ちもわかりますが、自分が使いたいカスタム絵文字が登録されているmisskeyサーバーに登録するのもひとつの選択肢です。

ノートの「お気に入り機能」ってありますか?/「クリップ」ってなんですか?

はい、あります。お気に入りにしたいノートの右下「…」から、「お気に入り」を選んで登録するとよいでしょう。
お気に入り登録への通知はされず、お気に入りに入れたことも非公開です。
また、自分にとって有用なノートを分類してまとめられる「クリップ」機能もあります。「もっと!」→「クリップ」からクリップが新規作成できます。
まとめた「クリップ」は、デフォルトでは非公開です。「パブリック」に設定すると、当該クリップにまとめたノートを他ユーザーが閲覧できるようになります。
「クリップ」については、こちらのページもご参照ください。
クリップ - にじみす非公式 Wiki* https://wikiwiki.jp/nijimiss_fan/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97

アンテナってなんですか?

特定の単語を含むノートを自動的に拾ってきてくれる機能です。
「もっと!」→「アンテナ」から「追加」を押して単語を設定し、設定後は上部の📡マークから確認します。
他のサーバーの投稿、ホーム投稿も拾います。
「アンテナ」については、こちらのページもご参照ください。
アンテナ - にじみす非公式 Wiki* https://wikiwiki.jp/nijimiss_fan/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A

アンテナを作ったのに引っかからない/アンテナが動かなくなったんだけど……

アンテナの挙動自体が不安定なことがあるようです。突然アンテナ稼働前のノートが拾われたり、拾われないはずのないノートがアンテナに拾われていないこともあります。サーバー内検索で対応するとよいでしょう。
また、一定程度(おそらく1週間が目安?)中を確認していないアンテナは、稼働が停止されるようです。新たにアンテナを立て直すとよいでしょう。

ページ機能ってなんですか?

ユーザーごとに独自ページを作成できる機能です。
詳しくはこちらをご参照ください。 https://misskey-hub.net/docs/features/pages.html

画像がたくさんアップロードできるって聞いたのに、ドライブ容量が少なくない?(2023/07/04以降の新規登録ユーザー)

わかばユーザー(登録から3日間)はドライブ容量が512MBに制限されています。
これは登録直後にファイルを大量にアップロードするスパムを防止するためです。
わかば期間が終了するとドライブ容量が拡大されるほか様々な機能上の制限が解放されます。
(引用元:https://nijimiss.moe/notes/01H4F12W7FT62DXZWWJX2G8Z1X)

アップした画像の画質が悪い……

初期設定だと通信量の節約のために低画質版が表示されるようになっています。設定を確認しましょう。
https://nijimiss.moe/notes/01H4EJ0KV1WH1E9JNHVCF3540R

チャンネルってなんですか?

ざっくりいうと、「特定の話題について交流する場所」です。
詳しくは当wikiの「チャンネル」をご覧ください。

この単語、どういう意味ですか?

ここで全ての用語を解説するとページが膨大になってしまうため、当wikiの「ざっくり用語説明」「にじみす語録」などを確認するとよいでしょう。
「CW」「NSFW」「HTL」「LTL」「STL」「GTL」に関しては「ざっくり用語説明」を、それ以外の単語については「にじみす語録」をご参照ください。
また、こちらのページ内の「ドキュメント」も参照するとよいでしょう。
https://misskey-hub.net/

「MTL」ってなんですか?

2023年7月に導入された、公開範囲「パブリック」の「メディア(画像)つきノート」のみが流れるローカルタイムライン(LTL)です。
ノベルスキーなどのmisskeyサーバーを運営しているたーびんさんが開発した機能を用いています。

フォロー/フォロワーがゼロのユーザーがいるんだけど?

「設定」→「プライバシー」から、「つながりの公開範囲」を公開しないように設定ができます。

他のサーバーのユーザーをフォローしたい!/他のサーバーのチャンネルをフォローしたい!

他のサーバーのチャンネルは、残念ながらフォローできません。直接URLを請求すれば内容は見えます。
他のサーバーのユーザーをフォローしたい場合は、
「検索」→「ユーザー」→リモートを選択してIDかユーザー名を記入
「もっと!」→「照会」で、@ID@サーバー名の形でユーザー名を記入
ログイン状態で、ユーザー名を含めたURL(例:https://nijimiss.moe/@info )を請求
のいずれかを行うとよいでしょう。

ソフトミュートとハードミュートってどう違うの?

ソフトミュートを含めたノートを誰かが発言した場合、「(ユーザー名)さんが何かを言いました」のように表示され、該当ノートをタップまたはクリックで開閉することが可能です。
ハードミュートを含めたノートを誰かが発言した場合、該当ノートは全く流れなくなります。
しかし、引用RNや会話で該当単語を含めたノートが貫通することがあります。
有志がUserscriptを作成しています。気になる方は導入するのがよいでしょう。
https://nijimiss.moe/@noc_turn/pages/userdcript_ng

この人のRN、ちょっと多くて迷惑だな……

ユーザー画面から「RNをミュート」する機能があります。利用するとよいでしょう。
他サーバーの投稿基準を満たしていて、にじみすでの規約およびガイドラインを満たさない投稿をRNすることは禁止されていません。
ちなみにですが、にじみすに登録して他鯖の絵や投稿を頻繁にRNするようなユーザーは、そのユーザーのRNやアカウント自体をミュートされることが少し多いです。
他鯖に登録している好きな人をにじみすで布教したい! 自分の本垢は別鯖にあるから宣伝したい!という使い方は、あまり向いていないかもしれません。
また、RN時に「引用」から公開範囲を選ぶこともできます。活用するとよいでしょう。
https://nijimiss.moe/notes/01H4J75FPHVQ9NKNZCWC75EBE2

LTLの動きがついたノートとか大きい文字とか小さい文字とか検索ボックス、あと「position」あれなに、どうやるの?

「MFM」です。以下のノートなどを参考にするとよいでしょう。
rainbowや動きの激しいMFMは、明滅が苦手な方のために、CWを利用してノートするといいでしょう。
また、「position」が見えるという場合は、「高度なMFMをオンにする」が有効になっていない場合があります。設定し直すと、また違った世界が見えるようになるかもしれません。
https://nijimiss.moe/notes/01GTDA46AB39MB2HJ5J1JYYC6W
https://misskey.io/@hakohako_f2/pages/mfm-cheat-sheet

この人の投稿、ピン留めノートしか見えないんだけど……

該当ユーザーにブロックされている状態です。ブロック機能を使う理由は人によってさまざまです。
ピン留めノートやプロフィールのリンク先から、ブロックされている理由が推察できるかもしれません……
ログアウト状態からでも自分がブロックされているユーザーの投稿は確認できますし、引用やリプライからの貫通も確認されています。
また、ブロックユーザーが第三者へリアクションを行っていることの確認、「みつける」→「ハイライト」→「アンケート」からアンケートを行っていることの確認・投票・アンケートノートへのリアクションも可能です。
あくまで「特定ユーザーの投稿のみをログイン状態で非表示にする」機能だと心得た方がいいでしょう。
また、ブロック/被ブロック者とはにじみす以外の場所での交流がある可能性があります。そうした場合、お互い最低限良識ある行動を心がけましょう。

にじみすのデータをバックアップしたい!

「設定」より「インポートとエクスポート」で、全てのノート、お気に入り、フォロー、リスト、ミュート、ブロック、アンテナのインポートおよびエクスポートができます。
(「全てのノート」および「お気に入り」はエクスポートのみです)
ノートおよびお気に入りはjsonファイル、それ以外はcsvファイルでの出力となります。

にじみすのアカウントを移行したい!

「設定」より「アカウントの移行」を選択し、説明に沿って設定します。
実験的機能であるため、うまく設定できない可能性があります。