エアクリーナー

Last-modified: 2007-08-10 (金) 10:56:49

【目的】性能向上
【費用】6000円位
【効果】★★★★★
【難度】☆☆☆☆☆
【動機】まずは吸排気
【道具】部品、コンタクトスプレー、エレクトロクリーン


初めての社外パーツDIY

 
1.jpg

超自動後退で購入

 
2.jpg

カンカン照りに蚊の襲撃をうけつつ作業へ進むのだった

 
C.jpeg
 

作業前にバッテリーのマイナス端子を外しておきます
作業中にECUをリセットで一石二鳥です

 

ガムテープの部分がエアホース
まずはこの周辺を掃除しておきましょう(エンジン内に埃が入ります)

 

そしてバンドを緩めてエアフロメーターを取り外します
エアホースには目張りをしましょう
エアクリケースの片側とエアクリが外れます

 

次はインテークダクト側のケースをはずしましょう
ケース外側にボルトが2箇所
ケース内側にボルトが2箇所

 

あとは説明書どおりに(ぉ)

D.jpeg

結構きれいに見えますが・・・

 
3.jpg

虫さんです('A'

 
F.jpeg

エアフロメーターのコネクタ
ネジ4個をはずしたら引っこ抜きます

 
J.jpeg

とりあえず完成
ステーを付けるボルトを気持ちゆるめで取り付けましょう
干渉チェック後に本締めです

 
H.jpeg

純正ダクトをカーテンレール用の両面テープで固定してみました
熱で気がついたら取れてますけど(笑)

 

参考
エアフロのコネクタにはコンタクトスプレーを塗布してください
更にパーツクリーナー等でエアフロを洗浄すると完璧です
注意:取り付けは乾いてから

 

効果
ご機嫌ですね.
音にだまされて↓から↑まで綺麗に力強く回る気がします
純正のBEST値を知らないから何とも言えませんけどね [heart]

 

課題
夏場は絶対に遮熱対策が必要です
燃費、パワー、レスポンスの全てがダウンします
ウォッシャータンク(ステージア用)を交換してダクトを引っ張ってくるのも○なのかな?

 
 

後日
同乗者から『ウルサイ!!』との誉め言葉が沢山寄せられました
しかし純正のエアクリボックスは『親がダクト側だけを捨てる』という珍事件で既に・・・
所がどっこい某掲示板で譲ってくださる方(本当に感謝)が居たので到着待ちです~ wktk