テクター

Last-modified: 2012-10-14 (日) 07:23:58

特徴

フォトンを用いたテクニックの使用に長けた支援戦闘向きのクラス。
強化や回復を得意とする。
  • テクターへの条件
    • フォースのクラスレベルを30以上
    • 特定のクライアントオーダーをクリアする必要がある。
      • マールー「テクタークラスになりたいの?」
        「破損したダーカーコアγ」×50の調達
      • コフィー「テクタークラス許可申請試練」
        「ロックベア」×4(長杖系限定)
        「ヴォル・ドラゴン」×5(導具系限定)

使用出来る武器

クラススキルツリー

スキルシミュレーター(外部サイト)
http://pso2skill.web.fc2.com/index.htm
http://pso2ss.6.ql.bz/

スキル

法撃アップ1

法撃力が上昇する

  • 素の法撃力に加算される為、装備やテクニックが早期取得できるようになる。
  • 10Lvで+50と伸び幅は割と大きいものの、ダメージに占めるスキルでの増加分は微々たるもの。
    装備条件を満たしやすくするのが目的で、ダメージアップは副次的な効果といえる。
    画像Lv12345678910
    QQ截?20120917115935.jpg法撃力+3+6+10+14+18+23+28+34+40+50

法撃アップ2

法撃力が上昇する

  • 法撃アップ1と同じ。1だけでは足りない場合に
    画像Lv12345678910
    QQ截?20120917115935_1.jpg法撃力+3+6+10+14+18+23+28+34+40+50

法撃防御アップ1

法撃防御力が上昇する

  • 要法撃防御が高い防具を装備したい場合には役に立つ…のかもしれない
    画像Lv12345678910
    [添付]法撃防御+3+6+10+14+18+23+28+34+40+50

PPアップ1

PP最大値が上昇する

  • 1Lv上げるたびに、PP最大値が1上昇する
  • 10Lvまで上げてもPPが合計+10されるだけという微妙な上昇値
  • PPアップ2まで全振りしてもテクニック+1発分程度という現状では、
    防具や装備スキルで補ったほうが遥かに効率的
    画像Lv12345678910
    [添付]PP最大値+1+2+3+4+5+6+7+8+9+10

PPアップ2

PP最大値が上昇する

  • PPアップ1と同様
    画像Lv12345678910
    [添付]PP最大値+1+2+3+4+5+6+7+8+9+10

ウォンドギア

チャージテクニックをエネミーに当てるとギアが溜まり、通常攻撃で法撃爆発を発生させる

  • 「法撃爆発」と書かれていて紛らわしいが、爆発に付与される属性はリンクされているテクニックではなく
    武器についている属性に依存する。
  • 当てることでギアが溜められる対象は意外と多く、コンテナの他に木や草、雪の塊にチャージテクニックがヒットしても溜まる。
  • ウォンドによる攻撃が当たらないと法撃爆発が発生しない。
  • ゲージを溜めたいときにはザンがオススメ。
画像Lv1
QQ截?20120917115737_1.jpg--

シフタアドバンス

シフタの効果が上昇する

  • シフタの威力がこのスキル1Lvあたり1%上昇する
    画像Lv12345678910
    QQ截?20120917120112.jpgシフタ効果101%102%103%104%105%106%107%108%109%110%

シフタクリティカル

シフタ効果中にクリティカルヒット確率が上昇する

画像Lv12345678910
QQ截?20120917120112_0.jpg発動率1%2%3%4%5%6%7%8%9%10%

デバンドアドバンス

デバンドの効果が上昇する

  • デバンドの威力がこのスキル1Lvあたり1%上昇する
    画像Lv12345678910
    QQ截?20120917120125.jpgデバンド効果101%102%103%104%105%106%107%108%109%110%

デバンドカット

デバンド効果中に一定割合のダメージを軽減する。
・受けるダメージが1Lvあたり1%ずつ減少する

画像Lv12345678910
QQ截?20120917120125_0.jpg減少率99%98%97%96%95%94%93%92%91%90%

レスタアドバンス

レスタの回復量が上昇する

画像Lv12345678910
[添付]HP回復量101%102%103%104%106%108%110%113%117%120%

ウィンドマスタリー1

風系テクニックの威力が上昇する

  • レベル1でまず5%上昇するため、とりあえず1だけ修得しておいても損はない
    画像Lv12345678910
    QQ截?20120917115652.jpg威力105%106%107%108%109%110%112%114%116%120%

ライトマスタリー1

光系テクニックの威力が上昇する

  • レベル1でまず5%上昇するため、とりあえず1だけ修得しておいても損はない
    画像Lv12345678910
    [添付]威力105%106%107%108%109%110%112%114%116%120%

ダークマスタリー1

闇系テクニックの威力が上昇する

  • レベル1でまず5%上昇するため、とりあえず1だけ修得しておいても損はない
    画像Lv12345678910
    [添付]威力105%106%107%108%109%110%112%114%116%120%

ミラージュブースト

ミラージュ確率が上昇

画像Lv12345678910
[添付]状態異常確率101%102%103%104%105%106%107%108%109%110%

パニックブースト

パニック確率が上昇

画像Lv12345678910
[添付]状態異常確率101%102%103%104%105%106%107%108%109%110%

ポイズンブースト

ポイズン確率が上昇

画像Lv12345678910
[添付]状態異常確率101%102%103%104%105%106%107%108%109%110%

PPリストレイト1

PP自動回復速度が上昇する

  • 素のPP回復速度は全種族・クラス・性別固定で1秒間に約5回1PPずつ、
    MAXまで取ると1秒間に約7回1PPずつ回復するようになる
  • PP総量を上げても変化しない
  • PPの回復が止まる状況では回復しない
    画像Lv12345678910
    [添付]PP増加率110%113%116%119%121%124%127%130%135%140%

テリトリーバースト

一定時間、補助テクニックの効果範囲が上昇する

  • 拡張範囲はおおよそ1.4倍。
  • 効果範囲は確かに広がるが、効果時間が短い上にリキャストが2分もあるのが難。
    • 使用した瞬間からリキャストのカウントダウンが始まるため、実効的には効果時間分だけ短縮される。
      つまり最短90秒。
    • スキル発動モーションの硬直があるため、Lv1で使えるテクの回数は最速でチャージを始めておおよそ4回。
      また、補助・回復テクニックは最大ヒット判定回数発生終了前に他のテクニックを使用すると、その時点で以降の判定が発生しないまま
      終了してしまうため、最大効力でかけられる回数は更に少なくなる。
      • 例:チャージシフタ使用後すぐにデバンドのチャージを始めると、ヒット判定2~3回目ごろにはチャージが完了するが、
        ここでデバンドを発動すると、シフタは3~4ヒット目の判定が発生せずに終了してしまう。
        最大効果で使用するには4ヒット目が発生したのを確認してからデバンドを発動する必要がある。
画像Lv12345678910
[添付]効果時間10秒14秒18秒22秒24秒26秒27秒28秒29秒30秒
リキャスト120秒

ポイズンイグニッション

ポイズン状態のエネミーを爆発する。爆発に巻き込まれたエネミーはダメージを受け、ポイズンとなることがある

  • フォースのスキル「フリーズイグニッション」と比較するとポイズン自体が解除されにくく持続する状態異常である為、使える機会は多い。
画像Lv12345678910
[添付]状態異常確率10%12%14%16%18%20%22%24%26%30%
威力100%120%140%160%180%200%220%240%260%300%
リキャスト120秒110秒100秒90秒80秒70秒60秒50秒40秒30秒

PPコンバート

一定時間、1回のPP回復量が上昇し、最大HPが減少する。

  • 回復速度は増えないが(約1秒間に5回のまま)1回で回復する量が最大1+5PPになる
  • 表を見ての通り、HP減少率だけが増加しPP回復量の増えないLvがあるため、取得するのであれば1、3、6、9、10LvのPP回復量増加Lvで取得しよう。
  • 前述のPPリストレイトLv10とPPコンバートLv10、ノーマル状態を単純に比較した場合、
     5分間のPP回復総量は
     ノーマル状態      :1500
     PPリストレイトLv10習得:2100(常に発動状態)
     PPコンバートLv10習得 :3000(有効時間 30秒 x 2回 + クールダウン120秒 x 2回) となる。

 どちらのスキルを修得するかは、テクニックのチャージ中にPPが回復しないこと、打撃によりPP回収できることを加味して自分のプレイスタイルと相談しよう。

画像Lv12345678910
[添付]PP回復量+1+1+2+2+2+3+3+3+4+5
HP最大値80%79%78%77%76%75%74%73%72%70%
リキャスト120秒120秒120秒120秒120秒120秒120秒120秒120秒120秒
効果時間30秒30秒30秒30秒30秒30秒30秒30秒30秒30秒

ミラージュエスケープ

視覚情報を撹乱し、無敵状態で一定距離を移動する

  • 他のクラスの回避行動に比べモーションが長く、無敵時間も長い。
    • 操作入力の瞬間からキャラの姿が現れるまで無敵、かつ移動しているため物理的にも回避できるなど非常に高性能。
    • 回避性能が高いが、モーションが長いため他の行動へ移れるまでの時間も長い。
    • モーション終了後、明確な操作不能時間が存在する。このスキを狩られないよう気をつけよう。
  • 空中で使用した場合、モーション中ゆっくりと降下する。
    • 降下するが、見かけ上の高度がどんなに低くても、ミラージュエスケープのモーション終了までは空中に居ることに
      なっており、モーションが完了し実際に着地した瞬間から行動可能になる。
      モーション完了後の操作不能時間が発生しないため、地上でのミラージュエスケープよりスキが小さい。
    • ジャンプ直後に入力し超低空エスケープする、上り斜面に向かってエスケープするなどの方法で
      キャラの姿が消えるまでに地面に接触すると、そこで即座にモーションが中断され、行動可能になる。
      ウォンドを使用するテクターにとって距離詰め、回避などに使えるので重要なテクニックとなる。
      画像Lv1
      [添付]--

ジャストリバーサル

吹き飛ばされてダウンしたときにジャンプ操作で素早く起き上がる

  • いわゆる「受け身」。吹き飛ばされて地面に叩きつけられた後、完全に横たわるまでの間にジャンプ入力すると発動する。
  • 受付時間はかなり長く、タイミングはかなり緩い。シビアに感じている人は、そもそも押すタイミングを間違えている(早い)可能性が高い。
    着地音を聞いてからジャンプで十分間に合う。着地と同時に受付時間が発生するため、着地と同時を狙うと、少しでも早いと失敗してしまう。
    • 完全にダウンした後では受付時間が過ぎてしまっているので発動しない。
      また、ダウン前の吹き飛んでいる最中に一度でもジャンプキーを入力してしまうと、
      そのダウンに対してはジャストリバーサルは発動しなくなる。
      キャラが接地したのを見て素早く入力しよう。
  • 吹き飛ばしというほどの飛距離ではないダウンや打ち上げにも有効。(前のめりのダウンには無効?)
  • このスキル復帰中に無敵時間が発生しないので、敵の攻撃が続いていると連続でダメージを受ける場合がある。
    • しかしダウン中も無敵時間はないため、ジャストリバーサルして食らうタイミングならダウンを選んでも食らうことには変わりが無い。
      つまり追撃をうける事までは織り込み済みで、素早く次の展開に移ることを目的に行う行動になる。
    • ジャストリバーサルによる受身が致命傷になるのは、ダウンを取られた攻撃とその次の追撃のあと、もう一回以上攻撃が重なるケース。
      この場合はダウンしておくと、起き上がりモーションに入った瞬間から無敵になるため3発目以降の追撃は回避することが出来る。
      画像Lv1
      [添付]--

コメント

負荷軽減のために一時的にコメント機能を停止しています。
したらば掲示板に報告用ページを作成しているので、報告はそちらにお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/10983/1347731920/l50

  • PPリストレイト9で135 10で140となりました -- 2012-09-15 (土) 15:55:18
  • ツリーを作ってみました。実際の画面と多少位置が異なります。ミスや要望あればご指摘下さい。 -- 2012-09-26 (水) 10:40:29
  • スキルアイコン加工面倒でしたら写っているSSを添付してくださったら加工して追加します -- 2012-09-29 (土) 12:20:22
  • ウォンドギアって樹とか草とかコンテナを壊しても溜まるんだね -- 2012-09-30 (日) 03:22:04
    • とりあえずチャージテクを当てれば溜まる仕様なので破壊できる奴に当てれば溜まる、草をチャージザンで刈り取ったりすると一瞬でMAX行ける -- 2012-09-30 (日) 03:54:58
  • サブクラス実装されたら、テクター不要になってしまいますね たぶん -- 2012-09-30 (日) 08:32:11
    • 他にウォンド使えるクラスがあるなら不用でしょうな -- 2012-10-01 (月) 14:30:14
    • むしろサブクラスとしてなら優秀だと思う。ステータスもスキルも。 -- 2012-10-01 (月) 17:17:42
    • 前衛クラスのソロの強い味方サブTe。まあ普段使いでサブTeが許されるのはFoだけのようにも思うがw -- 2012-10-01 (月) 19:56:06
    • Fiとの親和性は高いと思うけどね。お互い法撃が高いからレスタの回復量が増えたりFBの威力が上がったり。後、Tダガーの時はPPリストレイトのお陰で通常攻撃が当たらなくてもPP確保できたり? -- 2012-10-14 (日) 07:23:58