第1回定例幹部会 議事録

Last-modified: 2010-07-02 (金) 12:11:18

※ 参加してくれた皆さんへ。
 今回の議事録の中で、もし事実と反している内容や決定事項、その他誤字・脱字等を発見したら、カノンまでお知らせください。

実施日時、場所。

2010年5月9日21:00~ 完美世界ベテルギウス鯖内 R20にて、この話し合いを行いました。

議題

  • サブマスターの選出について。
  • リーダーの決め方について
    • 招待権限枠について
    • 具体的な決定方法
  • その他
    • ギルドメンバーの募集についての提案

参加メンバー

今回の話し合いは、サブマスターの選出とリーダーの決定について、つまりギルド運営上大きな意味を持つ内容であったため、リーダー以上の皆さんに集まってもらいました。


ということで、以下のメンバーが今回の話し合いに参加しています。(敬称略)
 ・花カノン ・RYO・Y ・聡美chan ・ラヴィエンタ ・来琉

内容

具体的な話し合いの内容は、以下のとおりです。
なお、それぞれの発言について、発言者名を省略させていただいていますのでご了承ください。

サブマスターの選出について。

経緯

2010年4月22日ごろに、メンバーの中から”そろそろ幹部を決めてもいいのでは"という意見が出ました。
その際に募集Rにいた二人と、当時のエタで中心になって動いてくれている二人に声をかけてRに来てもらい、ギルドマスター・サブマスター・参謀を選ぶ話し合いの場を設けました。
(当時は誰も参謀以上ではなかったため、いわゆる”第0回幹事会”になります)


その結果、ギルドマスター(以下、マスター)と参謀については満場一致で決定したのですが、サブマスターだけはマスターとの表裏一体の関係(ある程度考え方が似ていることが必要でした)となることもあり、その場ではすぐに決めることができませんでした。


そういうことで、マスターにサブマスターを誰にするかを考える時間を持ってもらい、腹が決まったところで改めて選出する、ということになったわけです。(=”宿題”)


今回の話し合いでは、そのときの話し合いで出した”宿題”について、結論を「理由つきで」マスターに出してもらい、集まってくれた皆さんに承認をとる、という形をとりましたことをご了承ください。

結果と理由。

  •  結論
    RYO・Yさん(以下、RYOさん)に、サブマスターをお願いしたいと思います。


  •  理由
    1.メンバーに対する接し方に、分け隔てがない。
     これは、サブマスター候補であったほかの二人にも言えることです。これについては3人ともほとんど差がありませんでした。


    2.一般論としてのギルドに対する考え方がしっかりとしている。
     システムとしてのギルドは、それぞれのやりたいこと、考え方によって、どのような使い方もできると思います。
     完全に自由奔放にすることもできるし、本気でてきとーにやることもできるし、かっちり組織的なものを作ることもできる、と言うことでしょうか。
     けれど、自分なりに、”ギルド”というものを具体的な方法なども挙げて説明できる人はなかなかいません。
     しかも、それを自分だけが中心の視点ではなく、きちんとギルド全体のこと、そしてギルドメンバー一人一人のことも考えた上で説明できるというのはすばらしいと思います。


    3.失敗をしてしまったメンバーへの対応&配慮がすばらしい。
     これが、RYOさんにサブマスターをお願いすると決めた、決定的な要因です。
     普通ならほとんど怒鳴られるような形で責められたり嫌味を言われても仕方のないような大失敗をしてしまった人に対して一切責めることをせずに、なおかつ相手の精神状態にも配慮しながら「この先どうしたらいいのか」ということを教える、という形で諭したのはすばらしかったと思います。


     人というのは、ある程度以上の大失敗をしたとき、自分でも”しまった!”と気がつくことが多々あります。
     そんなときに、すごい勢いで怒鳴られたり嫌味を言われたりしたら、皆さんはどう思うでしょうか?
     おそらく相当凹むでしょうし、”そんなに怒鳴らなくても…”と思うでしょうし、その言われ方によっては相手に対する反発もでてくることもあるかと思います。
     だからこそ、叱るのってとっても難しいことだと思うんです。
     どうしても叱られる側に何らかの非がある分だけ、叱る側の言い方がきつくなりがちです。
     でも、そのことで必要以上に傷つけず、なおかつそれが”いけないこと、まずいこと”だったんだよ、と伝えるにはどうしたらいいのか。
     方法はいろいろあるかと思いますが、その心は見習いたいな、と思っています。
     しかも、これを”当たり前”のこととして、自然になさっているとのこと。
     これはなかなかできることではありません。メンバーのみんなを大切にしてくれている、と感じた、一番の要因でした。

リーダーの決め方について。

趣旨

エタも、去年12月中旬から続いていた解散状態(無期限活動停止)を解消してから1月が経過しました。
その間に募集部屋やメンバーからの紹介で参加してくれた人がたくさん集まり、今では倉庫キャラも含めて50人以上のメンバーが来てくれています。
しかも、人数的にはそれほど大きいギルドではないにもかかわらず(定員は最大まで確保しています^^;)、ここ最近では平日でも夜のINしている人数が毎日10人以上でギルチャもにぎわっているという、とってもうれしい事態になっています。


そんな状態の中、そろそろリーダーについても、正式な形で決めていきたいと思います。


今までリーダーをしてくれている皆さんは、解散前のエタからいた一応動いている人たちや、招待権限を貸し出したときに”仮に”ということでそのまま持っていてもらった皆さんです。
いわゆる”招待権限を持っている一般メンバー”、つまり”メンバーに毛が生えたもの”程度ですが、実際のところ、勧誘活動を強制的にやらされたリーダーの方はいませんし(持ってていいよ、とは言ったけどね^^;)、これからも強制をするつもりはありませんので(やってくれる人がいるとすごいうれしいw)、そのあたりは心配しないでほしいと思います。
むしろ、初心者の皆さんへのアドバイザー的なことをやりたい人、大歓迎ですので、なりたい人がいたら気軽に声をかけていただけたらな、と思います♪


ということで始めた議論ですが、「招待権限枠」設置についての意見も出ましたので、この件については内容のところに具体的な理由を添えて、以下に報告します。

 内容

  •  招待権限枠設置の件。
     まず最初に、招待権限枠の設置を提案する声が上がりました。
    •  趣旨
       メンバーの中には、フレをギルドに招待したい、という方もいらっしゃいます。
       もちろんRにきてもらったり、そのとき完美にきているリーダー以上の誰かに声をかけてもらって招待してもらうということもできます。
       ですが、中には”記号”や”漢字の読み”が難しい人、また、メンバーの子が直接招待したいとの希望を持っている場合もあります。
       そういった希望をかなえるために、幹部としてのリーダー以外に招待権限枠を設置してほしい、ということです。
  •  招待権限枠についての議論
    • 招待権限枠設置の有無。
        話し合いの結果、満場一致で「設置する」ということになりました。
    • 設置枠の数について。
        正式リーダーの希望者数が確定していないこともあり、現段階ではまだ決めていません。
        ただ、最低でも1~2枠は確保するという線で、改めて検討していきたいと思っています。
        これについては、具体的な数が決まり次第、メンバーの皆さんにも報告します。
  •  リーダーの決め方について。
    最終的な結論としては、「メンバー全体に対して”エタにおけるリーダーについての考え方”を説明した上で、リーダーをやりたい!という人をギルチャで呼びかけてみよう!」
    ということになりました。


    現在の幹部の中にもリーダーや参謀を経験した人がいるのですが、いちばん心配なのが、”上(参謀以上)と下(メンバー)の間の板ばさみになるんではないか?”ということでした。
    実際はギルドへの招待ができるということ以外は一般メンバーとそう変わらないのですが、”リーダー=積極的にお手伝いをしてほしい”という雰囲気が完美全体にあるというのも否めない事実です(もちろん全員がそう思ってるわけではありません)。


    そういったことで構えてしまう人が多いのが現実なのかもしれませんが、そういった悩みとかも私たち参謀以上のメンバーで支えていこうと思いますし、”みんなのお兄さん、お姉さん”みたいな感じでいつもどおりに楽しんでいただけたらいいな、と思っています。


    話し合いの中で、まずでた話が、↑のような心配でした。
    その過程で、”メンバーの中でも「リーダー以上は勘弁して」な人、「ちょっと興味あるな、やってみたい」という人、「やれっていわれたらやってみてもいい」という人の3通りに分かれるんではないか”という意見が出ています。
    もしそういう人がいれば積極的に参加してほしいと思い、最終的にギルチャで一度呼びかけてみよう、という結論になりました。

 その他

募集のことについて。

 メンバーが増えてほどほどにギルチャもにぎわっている状態になっているため、一度メンバー募集を停止して、現メンバーがお互いに仲良くなるための期間を設けよう、という意見が出ました。
 確かに細かい部分で人数が少ない職(特にモフさん)の募集をしたいという気持ちもないわけではありませんが、あまり増えすぎて誰がどの人のメインもしくはサブなのか、それぞれがわからなくなってきているという一面もあるようです。
そういうことで、話し合いを行った結果、提案どおり、一時メンバー募集を中止することになりました。 

お知らせ

  • HPのメンバー表を再構成しています。
     募集の件で意見が出た”どの子が誰のメインかわからない”という声にこたえて、このHPにあるみんなの自己紹介ページの修正を行っています。
     変更点としては、サブキャラクターの欄が一つだったところをエタメンバーとその他に分けるようにし、
    • エタメンバーについては原則公開(ただし、誰のサブかわからないようにしてほしいという要望があれば配慮します)
    • その他のメンバーについては名前やLvの公開をどのようにするか、各自で決めてもらう

   …という形にしています。


以上。


ご意見や誤字脱字のお知らせなど、何かありましたらこちらまでお願いします。