S・P・I!S・P・I!

Last-modified: 2021-04-18 (日) 11:35:14

採用の流れを確認しよう

絵さえ描けりゃ会社に入れる…そんな風に思っていた時期もありました。
絵だけで採用してる会社もあるけど会社の8割は適性検査があるので専門のサイトやアプリで対策しておこう。

大学三年生のうちからSPI検査対策やったほうがいいぞ!!!!!

適性検査って何

計算や言語などが出題される試験。この検査を行うゲーム会社も多いから、企業のサイトで有無をチェックしておこう。
基本「言語(漢字とか慣用句)」と「非言語(計算とか)」の2つを30分くらいで解く。

正答率当wikiからの評価
0~60%まだまだ甘いのう
70~100%うむ、この調子で励むが良い

非言語は勉強してないと点を取りにくい。
言語系で挽回できるので、苦手な猛者は7割を目指そう。

非言語系対策

SPI検査で一番差がつきやすいのがこの非言語系だ。計算問題とか数学的なやつだな。
初めて解いた時はマジで1問も解き方がわからなくて正答率0%でも、
公式を覚えればなんとかなるから辛抱だぞ。
計算方法がわかんねぇと思ったら即座に答えを見て公式を暗記したらいい。
1日1問くらい覚えたらいいぞ。

数学が得意なそこの猛者!

数学は公式さえ覚えれば必ず解けるから1番点数に直結しやすい科目だ!
そう考えると簡単に思えるのではないか。

できない問題が溶けたときの感動がひとしおなのでここで頑張ろう。

注意
ここでは便宜上100分の1を1/100と表記する。

2種のソシャゲそれぞれに課金したけどいくつ買ったか分かんなくなったら

  • ドルソシャゲの石(1個20円)をX個、工口ソシャゲの石(1個120円)をY個買ったよ。
    合わせて10000個は買ったんだけど、ドルソシャゲ石の個数がわかんなくて…購入履歴を見ろ
    合計金額は780000円。これ以上何を知る必要があるのか。
  • 計算式
    X個+Y個=10000個
    20円×X個+120円×Y個=780000円
    ここまでは条件から読み取れる。
    知りたいのはドルソシャゲ石の個数(X個)。
    合計個数分だけ工口ソシャゲ石を買ったとする。
    10000個×120Y
    合計個数から工口ソシャゲ石の個数を引きたい。だが、それだけだと特定できない。
    そこで合計金額を使う。
    合計の個数(10000個)×工口ソシャゲの石単価(1個20円)-合計金額(780000円)
    合計の個数×120-20X+120Y=720000円
    X個+Y個=10000個」に「120円」をかけて「20円×X個+120円×Y個=780000円」で引く
    「X個+Y個=10000個」×「120円」-「20円×X個+120円×Y個=780000円」
    120X+120Y=360000円+720000円
    20X+120Y=720000円
    100X=300000
    X=3000
    20円×X(3000)個=60000円
    120円×Y(6000)個=720000円
    あーあー

いくつになっても童心を忘れるべからず

日本には1億人いる。
20XX年に女児向けアニメを視聴する30代は40代の1.2倍。
すると40代は何人いるのか。
30代は12%、40代は10%、50代は4%いる。
30代と40代の合計の率は
100-(12+10+44)=66(%)
40代をxとする。
30代は40代の1.2倍だから
x+1.2x=0.66
2.2ⅹ=0.66
ⅹ=0.3
40代の30%が女児アニメを好んでいる。
100000000(人)×0.3=30000000(人)    

つまり、20XX年には女児向けアニメを視聴する40代が3000万人いる。

計算問題~オタクって鬼チョロ♡ボリまくり♡雑魚♡~

コラボカフェスタンド池袋店、秋葉原店、渋谷店ではプリントクッキーと色水を販売している。
秋葉原店のプリントクッキーは池袋店より1枚あたり200円高く、渋谷店より500円安い。
また3店の色水の平均価格は1杯700円であり、渋谷店の色水より100円高く、
プリントクッキーの平均価格より200円高い。池袋店、秋葉原店の色水の値段が同じなら、
池袋店のプリントクッキーと色水の値段の差はいくらなのか。

渋谷店の色水は平均価格より100円安い。
池袋店と秋葉原店の色水の平均との差は合計で100円高くなる。
色水の値段が同じなので50円ずつ高い。
だから池袋店の色水は750円。

プリントクッキーの平均価格は700円より200円安いので500円。

ブクロのプリントクッキーを求めよう

池袋店を基準にすると秋葉原店は200円高く、渋谷店は700円高いので
平均は(200+700)÷3=300で、池袋店より300円高いことになります
よって池袋店のプリントクッキーは
500-300=200円

値段の差は
750-200=550円

池袋店のプリントクッキーと色水の値段の差は550円。
実際あり得ないけどね。

演算

以下の式で、A(2)の数値を求める。

A(n)=2A(n-1)+3n
A(0)=10

A(0)の数値がわかってるから、上の式をK(0)にする。
まずA(2)を求めるから、nに2をいれる。
A(2)=2A(1-1)+3×2
するとA(0)ができる。
A(2)=2A(0)+3×2
×と()は同義なので()にするぞ
A(2)=2A(0)+3(2)
2で割るぞ
A(2÷2)=2A(0÷2)+3(2÷2)
A(1)=2A(0)+3(1)
A(0)=10なので、0に10を入れるぞ
=2×10+3
=23
これでA(1)が分かった!
次はA(2)を求める。
A(2)=2A(1)+6
=2×23+6
=52

A(2)は52だ。

年齢

俺はどこにでもいるごく平凡な一般市民。ウチは両親と妹と姉の5人家族だ。親父は母親より4歳年上で、親父の年は俺ら子供3人の歳の合計と同じだ。両親の歳の合計が子供の歳の合計にちょうど同じになるのは、一体何年後になるんだろうな…。

今考えられる選択肢としては…

1)親父の歳と同じだけ年月が経った頃
2)母親の歳と同じだけ年月が経った頃
3)3人の子供の歳の合計と同じだけ年月が経った頃
4)両親の歳の合計と同じだけ年月が経った頃
5)家族全員の歳の合計と同じだけ年月が経った頃

さて、このうちのどれかに当てはまるはずだ…。

親父の歳=母親+4=子供3人
経過する年数を仮にxとするぜ…。
両親の歳の合計+2x=子供3人+3x
確か子供三人の歳の合計と親父の歳って同じなんだよな…。
両親の歳の合計+2x=親父の歳+3x
両親の歳の合計-親父の歳+2x=3x
両親の歳の合計-親父の歳=3x-2x
両親の歳の合計-親父の歳=x
母親の歳=x
ああそうか、経過した年数と母親の歳って同じだったんだな…!

ファン人数

Aたんのライブ動員数は440人、Bにゃんのライブ動員数380人だった。
Aたんファンの男性率、Bにゃんファンの男性率が6:5
Aたんファンの女性率、Bにゃんファンの女性率が8:7だった。
AたんとBにゃんの女性ファンの合計は何人か。

A男:B男=6:5
A女:B女=8:7
6a:8b=440人
5a:7b=380人

a+b=60
b=40

8b+7b
=(8+7)b
=15×40
=600人

食塩水編

食塩水の濃さは幾つなんだよッ!

  • 「食塩と水を足した重さ」に「100」をかけるッ!ピュッ

みんな大好き食塩水

20%の食塩水300gに他の食塩水100gを加えて、
16%の食塩水を作るには何%の食塩水を加えればよいか。

ここで知りたいのは濃度だ。
濃度は「食塩の重さ÷食塩水の重さ」でわかる。
加えた食塩水の濃度をX%とする。
食塩の重さ÷400
食塩の重さが分からないのでそこを求めていこう。
食塩水の重さ×濃度=食塩の重さがわかる。
20%は20/100。
他の食塩水の濃度はX/100。

300g食塩水の食塩の重さ 300g×20/100=3×20
100g食塩水の食塩の重さ 100g×X/100=X
この2つを足すぞ。これが食塩の重さだ。
3×20+X
食塩の重さ÷食塩水の重さ=濃度がわかる。
濃度は16%→16/100→0.16だ。
食塩の重さ(3×20+X)÷食塩水の重さ(300+100)=濃度(0.16)
3×20+X=0.16(300+100)
X=64-60
X=4
濃度は4%だ。

濃度

15%の食塩水と12%の食塩水を1:2の割合で混ぜると何%の食塩水ができるか。
2つの食塩水の割合は1:2だから、15%の食塩水の量はxg、
12%の食塩水の量は2xgである。

x×15/100x+2x×12/100
これをx+2xで割って、100をかける。
39x/3x
=13%

速さ編

今は少なき中古ゲーム屋へ時間内に赴く

家から中古ゲーム屋は20kmある。昔は多かったが今はデジタル化の流れなのかめっきり減った。
行きは時速15キロで行き、3時間で帰りたい。
帰りは時速何キロで帰れば良いのか。

帰りは時速xキロで帰る。
距離を時間で割ると速さが求められる。
※表記の問題状、分数はスラッシュで表す。例えば二分の一なら1/2と表す。
20/15+20x=3
20x=3-20/15
20x=45/15-20/15
20x=25/15
両方に1/20をかける。
x=12(km/時)

ゲーセンへGO

車を使って自宅からゲーセンへ向かった。
9時20分に出発し、開店の10時に到着。
時速60kmで走ったら、距離は何kmか。

距離=速さ×時間
40分かかったので時速で考えると60分÷40分=2 /3
60km(時速)×2 /3 (時間)=40km

妹は遅れてやってくりゅ!

猛者にぃが家を出発してから12分後に、猛者にいの妹であるアタシが、自転車で猛者にぃを追いかけたの。猛者にぃの歩く速さは毎分80m、アタシの自転車の速さは毎分240m。まってよ猛者にぃ!絶対追いつくんだからね!

猛者にぃが出発して x 分後に追いつく予定だよ。
猛者にぃが歩いた時間は、12+x(分)。
猛者にぃが進んだ距離は、えっと、距離は速さと時間を掛ければいいから、
80(12+x)(m)になるね。
それでね、アタシが進んだ距離が、また速さ×時間だから、
240x(m)だよ。

追いついたら、猛者にぃとアタシが進んだ距離は同じになるんだ。ってことは、
80(12+x)=240x で、
x=6
6分後に追いつくよ!

ラノベを読もう

今季は良い感じのアニメがあったので、原作のラノベに着手した。
読んで1日目は全体の1/3を読み、次の日は前日の残りの2/5を読んだ。
残りはどれだけ残ってるか。

2日間で読んだページ数を求める。
1/3+(1-1/3)×2/5
1/3+2/5(1-1/3)
1/3+(2/5-2/15)
1/3+(6-2/15)
1/3+4/15
5/15+4/15
=3/5
二日間で読んだのは3/5ページ。

次に読んでない残りのページ数を求める。
1-3/5=2/5

割引

アニメショップでCDが1200円で売っていた。ライブの抽選券目当てでなるべくたくさん購入したい。
10枚目からは10%引き、20枚目からは20%引きになる。
予算3万円でなるべくたくさん購入した場合、何枚買えていくら余るか。

30,000÷1200=25枚だから割引がなくとも25枚は買える。
20枚までの金額は 
1~10枚  10×1200円=12,000円
11~20枚  10×(1200×0.9)=10,800円
合計22,800円
残り7200円分を20%引き(1200×0.8=960円)で購入することになる。
7200÷960=7.5  よって7枚まで買える。 合計27枚

960円×7個=6720円  余ったお金は30000-(22800+6720)=480円

27枚買えて480円余る。

売り上げ編

毎日150個ずつ仕入れている。30日でちょうど売り切れるという。1日あたりの販売数が50%増えると、15日でちょうど売り切れるという。
現在の在庫数は何個か。

1日の販売量がx
現在の在庫をyとする。

在庫+30日で売れる量-30日で売れたx個=0
y+150×15-x×(100%+50%)×15=0
x=300
y=4500

比率!計算学園編

パイパッドの流れと鈴とそれから私

グラフィッカーが納品したパイパッドが
比率aでパイ社に入荷される。

グ→P
a

グラフィッカー、パイ社が取り扱うパイパッド数をそれぞれG、Pとすると、
パッド数はP=aGと表せる。

グラフィッカーがまな板社に比率aで納品したとき、
陥没社がまな板社に比率bで出荷した。

   a    
G(グ)→M(まな板)
K↗︎
    b    

M(まな板)=aG(グ)+bK(陥没)
グラフィッカーからパイ社に比率aで納品したものをパイ社を経由して、
まな板社に比率bで出荷された。

a   b    
G(グ)→P(パ)→M(ま)

M=bP
PはaGで表せるから、
M=b(aG)=abGとも表す。
(a+b)G=aG+bGや
c(a+b)G=acG+bcGと表せる。

     P    
  c↙︎   ↖︎b  
  M  ←  グ 
   ↖︎ a ↙︎   
   e K d   

M=(bc+a+de)G
bcG+aG+deGに展開ができ、3つのルートを表している。

ロープ!ロープ!ロープ!

145cmのロープをA、B、Cの3人で分ける。
AとCが5:2、BとCが4:3になるように分けたら、Cは何cmもらえるのか。

比率を一つにまとめるよ。
A:C=5:2=15:6
B:C=4:3=8:6
A:B:C=15:8:6
Cの長さを求めるには、
145×6/ 15+8+6
=30(cm)

年の功より知識派編

親族の年齢を忘れがちな猛者君へ

  • 祖母(Aカップ)、ドジっ子眼鏡姉(Bカップ)、ロリ巨乳妹(Dカップ)がいる。
    祖母の年齢は姉と妹の年齢の和の2倍。五年前は2.5倍だった。今祖母はおいくつ?
    祖母(Aカップ)はドジっ子眼鏡姉(Bカップ)、ロリ巨乳妹(Dカップ)を足して2倍にした年。
    祖母(Aカップ)=2{ドジっ子眼鏡姉(Bカップ)+ロリ巨乳妹(Dカップ)}
    A=2(B+D)
    あと、5年前は2.5倍だったから…
    3人から5を引く
    祖母-5年=2.5倍{ドジっ子眼鏡姉-5年前+ロリ巨乳妹-5年前}
    面倒いから後ろにまとめよう
    祖母-5年=2.5倍{ドジっ子眼鏡姉+ロリ巨乳妹-5年前-5年前}
    祖母-5年=2.5倍{ドジっ子眼鏡姉+ロリ巨乳妹-10年前}
    A=2(B+D)だから…
    Aを2(B+D)に置き換えてみよう。これが代入。
    A-5=(B-5+D-5)×2.5
    A-5=(B+D-5-5)×2.5
    A-5=(B+D-10)×2.5
    A-5=(B+D-10)×2.5
    A-5=2.5(B+D-10)
    2.5が面倒いので全部の数字に4をかけよう
    4A-20=10(B+D-10)

2A=5(B+D)-40
これをA=2(B+D)に代入すると
4(B+D)=5(B+D)-40
B+D=40
姉と妹を足すと40になる。
これを代入する。
A=2(B+D)
A=2×40
A=80
祖母は80才。

年齢算

今年の親父の誕生日は、親父は43、オフクロは39、俺は12で、妹は10だった。両親の歳の合計が俺ら子供2人の歳の合計の2倍になるのは、何年後だろうな。

x 年後には、親父が43+x(歳)、オフクロが39+x(歳)、子は12+x(歳)、子は10+x(歳)だとする。
(43+x)+(39+x)=2{(12+x)+(10+x)}って表せるな。これを計算してくと、
82+2x=2(22+2x)
82+2x=44+4x
2x=38
x=19
つまり19年後ってな訳か。

ここからは俺の領域だ編

y=xなんとかとか なんのこっちゃという猛者向け

 

「y >」なら「上」ッ!、「y <」なら「下」ッ!

小さい数字がつく(2乗とか)とUの字、つかないと直線のグラフになるぞ。


y = x2 系
グラフがUの字になる。
y = x2-1
Uの字の線自体が領域。
y > x2-1
Uの字の内側が領域。
y <x2-1
Uの字の外側が領域。


xがマイナスだったらUの向きが逆になって∩になるよ。


y=x系は直線のグラフになるよ。
y > x、y <xを含む。
xが+だと右上がり、-だと右下がりだ。


順列と組み合わせってなんなのさー!編

例えば1~6の6枚のカードがここにある。

順列

この中から2枚を使って2ケタの数字を作る場合、作れる数字は何通りあるか?
という場合は順列の問題になる。

複数のものから何個かを順番に並べる時は
両脇に小さい数字をつけたアルファベットで計算する。

数字AP数字B

=  数字A
 _________

 数字A-数字B

分子は、数字Aにかける数を1ずつ減らして数字Aから1引いた回数だけかける
分母は、(数字A-B)にかける数を1ずつ減らして(数字A-B)から1引いた回数だけかける

6P2

=  6
 _____
  6-2

= 6
 _____

  4

6にかける数を1ずつ減らして5回かける
=6×5×4×3×2×1
 _________
  4×3×2×1
分母と分子の4×3×2×1を打ち消す(約分)
=6×5
=30通り

組み合わせ

この中から2枚のカードを選ぶ場合、選び方は何通りあるか?
のような順番は関係ない場合は
組み合わせの問題になる。

aGb= a
         ______
          b(a-b)

6つのものから4つ選ぶ には
6G4

= 6×5×4×3
 ______________
  4(6-4)

= 6×5×4×3
 ______________
  4(2)

= 6×5×4×3
 ______________
  4×2×1

分母と分子の4を打ち消す(約分)

= 6×3×5
 ______
  2

= 3×3×5

=15通り

レトロゲーセンに行く方法はどのくらい分岐があるかな!パラレルワールド編

猛者くんは各地にあるレトロゲーセンの高田馬場、池袋、秋葉原、名古屋の全箇所を巡る為に各地を巡ることにした。このとき、高田馬場だけ2度、ほかは1度だけ行ってくるとすれば、何通りの行き方があるのか。ただし、高田馬場を2連チャンは無し。

高田馬場、池袋、秋葉原、名古屋を1回ずつ周るのを求める。
今回は数学で言う順列という単元で、Pとか言う得体の知れない記号を使う。
この順列について簡単に説明するね。
このPとか言うやつは両脇に数字をはべらすイケスカねぇやつです。
Pの左の数字から1ずつ引きながら右の数字だけ掛け算をする。
6P4
この場合6を1ずつ引きながら4回掛け算する。
6P4=6×5×4×3=360と言うことだ。
さて問題に戻ろう。

4P4=4×3×2×1=24(通り)
次に猛者くんがその4箇所のどの間に高田馬場へ2度行くかを考える。
★☆★☆★☆★☆★(★は高田馬場チャンス。☆には、ほかの4箇所が入っている)
この5つの★から2つ選ぶ組合せは、
5C2=10(通り)ある。
24(通り)×10(通り)=240(通り)となる。

パイパイ損益編

ここで原価、定価、売価の概念を確認しよう。
原価ー仕入れた時の値段。原価のまま売ると利益が生まれないので、利益分を足した値段が定価。
定価ー割引されてない商品そのものの値段。ぼられない限り、定価で買うのが一番高い。コンビニで買うイメージ。
売価ー実際に売られてる時の値段。スーパーなどは定価より安く設定されている。

利益=売価-原価

アニメショップのバイトでござるの巻

フィギュアを定価の20%引きで売ると原価に対して25%の利益が出た。
フィギュアの原価が16000円だったら定価はおいくらか。
原価×1.◯◯(利益率の下2桁)=売価
16000×1.25=20000(円)
売価÷1.◯◯(割引率の下2桁)=定価
20000÷1.2=25000(円)

コミッションで稼ごう

自作イラストを定価の10%引きで売っても、なお8%の利益があがるようにするには、定価を原価の何%増しにすればよいか。

割増す数値をPとする。
定価は原価(1+P%/100)円で求められる
定価を10%引きにする
原価(1+P%/100)×(1-1/100)
そこで原価の8%の利益が欲しい
原価(1+P%/100)×(1-1/100)=原価(1+1/100)
原価をAとする
A(1+P%/100)×(1-1/100)=A(1+8/100)
(1+P/100)×(99/100)=A(1+8/100)
(1+P/100)×9/10=A(1+8/100)
(1+P/100)×9/10=A(108/100)
両方に100をかける
(100+P)×9=1080
100+P=1080÷9
100+P=120
P=120-100
P=20%

推理編

10の位の数字だけX軸、1の位の数字だけY軸を進む系の問題の解き方
1.毎回スタート地点は必ず左下。条件の数字のマスがスタート地点ではないぞ。
例えば81のマス分進む場合は、81のマスから進むのではなく必ず左下から進むんだぞ。
↑X

Y

こんなの無理だよーって猛者君は

適性検査がない企業は
誰でもできる仕事だったりしてどうしても安月給だったり福利厚生の面が心配だ。

仮に平均以上は取れるようになっても
点数で割り振られる部署が決まる場合があるので、できる限り高得点を目指したい。

今踏ん張れば後々の未来が良くなるかもしれない。ここはよく考えるんだぞ。

だがどうしても無理な場合は、別の道も考えられる。
応募書類と面接だけで採用する優良会社もあるぞ。

やりたいことは描くことなんだから解けなくてクヨクヨしてるくらいなら別の手段もありだ。
但しあまりにも採用条件が緩い求人はヤベー会社か安月給だから、
ハロワなど信頼できるところで探すんだぞ。