WBCの演出

Last-modified: 2010-08-27 (金) 00:44:40

俗に言うスタホ電工と呼ばれるものです。

フォースから新たに登場したものも含め
以下のようになっております。



①WBCS 

激熱演出 赤い垂れ幕が出現(後半ピラミットも併用!?)
出現場所 スタート直後の観客用?の橋。

期待演出 金色に輝くピラミッドが出現
出現場所 直後?と後半のラップが刻まれる時あたりの直線

他のWBCに比べて出現率が低い傾向にあるかも。


②WBCM
激熱演出 赤い看板が出現
出現場所 わかりやすいです。コーナー直後に。

期待演出 オレンジ看板が出現
出現場所 同じくコーナー直後に。

色の区別は結構付きます。



③WBCC
激熱演出 エッフェル塔が赤く光ってます。
出現場所 わかりずらくなりました。後記参照。

期待演出 エッフェル塔が青く消灯してます。
出現場所 わかりずらくなりました。後記参照。

まずいちばん簡単な判別ポイントは
・発走直後から騎手目線で見てみる。
・最初に前を向いた画面になったらスクリーン左上を凝視する。
・観客席との隙間に一瞬見えるタワーを見る。

です。意外と見つけづらさがありますので、
まわりの赤い建物見て赤タワーだ!!と騒がないように注意。



④WBCT
激熱演出 赤い風車が出現??
出現場所 わかりやすいです。橋にいっぱいあります。

期待演出 オレンジ風車が出現。
出現場所 橋にいっぱいあります。

色の違いが良く分かりません;;
じっくり見ないとどちらか誤認することも!?

⑤SWBC
超激熱演出 後半トンネルから電車が出現!!

激熱演出 電車が最初から最後まで完走します。

期待演出 電車が最初~トンネルまで走ります。

もう注目度抜群でよもやみのがすことは皆無でしょう。





●さてここで注意しなければならないことは、

「必ずしも勝利するということではない」

ということです。

パチンコで言うと鉄板ではなく、激アツ予告。
プレミアではなく外したらイタイ程度に思っておいた方が無難です。



●期待値は
上記演出が出た地点でp馬が出走していた場合
p馬が勝利する確率
超激熱 70%
激熱  60%
期待  40%

程と思っていると精神衛生上良い模様です。



さらに
●p馬出走していない時に、上記の演出が出る演出について。

それは
その前のレースの時に、
権利を持っている馬が調教入厩orレース出走していて、
その馬が出なかった場合

に起きます。

例を挙げますと、
WBCTで
p馬勝利or2~3着で赤権利ゲット または
SWBCに出れる馬が調教を行なう

SWBCで
馬が出走しない

もぬけのからの電車が発走!!

ということになります。



理論は証明されていませんが、
おそらくその馬が出ていたら、
勝敗関係なく、演出上、
そのwbcにて期待演出or激熱演出が出現していた。

のだと思います。
(出ていれば結構熱かった!?)


基本的に勝利の期待予告です。
過度な期待は禁物です。
例WBCC1.3倍で単独青塔で4着 チーン…

のパターンもあるみたいですし



ちょっとした楽しみ程度に考えておくと
いずれくる激怒の時に落ち着いていられるかもしれません笑