稽古日誌(平成18年度)

Last-modified: 2007-07-16 (月) 11:24:52



3月31日 土曜日 曇り

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・十七本

・卒業生による十七本



本年度最後の稽古となりましたが、恐れ多くも書かしていただきます。

安藤さんと林さんに十七本をかけていただきました。

4年間の思いを詰め込んでしっかりと投げていただいたことに感謝しています。

安藤さんは残り二年間よろしくお願いします。



いよいよ新入生が入ってきます。

さらなるサークルの繁栄を願って、今年もがんばりましょう!!

坪内


3月29日 木曜日 晴れ

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・十七本、学生規定

・体裁き



久々に春の陽気となり、基礎練習でもかなり汗が出るくらいでした。

もう今の4年生と稽古ができるのは今度の土曜日が最後になるんですね。

まだまだ至らないところがありますが、最後までよろしくお願いします。



それと来年度のスポーツ保険の申し込みがあるんで、近いうちに一人当たり1500円請求します。

そして新学期活動も本腰入れましょい。

坪内

  • 「基礎練習でもかなり汗が出るくらいでした」ってことは俺は汗ダクじゃん (^^; -- tim? 2007-03-30 (金) 00:42:56


3月28日 水曜日 晴れ

・基礎練習(運足、手刀単独動作、受身、膝行)

・十七本の形

・卒業生による十七本(取:岩根、加藤、中里 受:在校生)



今日は正規の稽古日ではありませんが、卒業生に集まってもらい追い出し稽古を行いました

卒業生が十七本の取、在校生が受、という形で3*3回、十七本を通しました。

終わった後の卒業生からの言葉はみんなそれぞれグッとくるものがあったかと思います。

浜松を去る人も残る人も、今まで本当にお疲れ様&ありがとうございました◎

私が言うのもなんですが、これからも静大浜松をよろしくお願いします★

こばやし


3月22日 木曜日 晴れ

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・十七本

・引き落としの説明



新しく引き落としの説明に入りました。みんなかなり曖昧な点が多かったようです…。現時点での引き落としの技の流れをしっかりと頭に入れて、繰り返し練習しましょう。この技は理論を知ってるだけじゃあ流れを再現できません。3月ももうすぐ終わるので、新歓のときに何をやるのかそろそろ話し合った方がいいですね。

中里

  • 新歓で今までどんなことやったか思い出さないと (^^; -- chi-? 2007-03-25 (日) 18:24:57


3月11日(春合宿3日目) 日曜日 雨のち晴れ

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・正面当て→相構え当て,逆構え当てへの変化

・前日の復習(隅落とし、前落とし、崩し)

・係り稽古


小林


3月10日(春合宿2日目) 土曜日 晴れ

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・隅落とし

・前落とし

・短刀に対する崩し(相構え、逆構え)

・係り稽古

・引き立て稽古


小林


3月9日(春合宿1日目) 金曜日 晴れ

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)
・手刀あわせ

・掌底あわせ

・脱力について

・崩しについて



早大同志会とつくば大学合気道部との合同合宿@山中湖。
暖冬のはずが合宿直前から急に寒くなりました(涙)
初日ということで稽古は14時過ぎからスタート。
この日は雑誌「月刊 秘伝」の取材が来ていました。
加藤、中里が黒帯デビューついでに雑誌デビュー???

(*稽古内容の詳細についてフォローできる方お願いします)

小林


3月6日 火曜日 晴れ

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身、手刀合わせ)

・七本の崩しの裏表

・十七本(引き落としを除く)

・十七本のかかり稽古(徒手・短刀)

・首筋トレ



ここのところ新しい季節を予感させる陽気が続いてましたが、今日は少し寒かったです。
七本の崩しを古の昔にやったような気がしますが殆ど忘れてていたので改めて覚え直しました。
合宿が近いですがなスケジュールに緊張気味です。あと富士急が楽しみです★

土井

  • 1・2年生にとっては始めての他団体との合宿です。しっかりと体調を整えて万全の状態で挑みましょう!
    静大生が真っ先にバテバテになる事の無きよう!! -- ダイキ 2007-03-07 (水) 06:01:03
  • そうですね。技術面は仕方無いとして体力と気合だけは引けをとらないように頑張りたいです。 -- tim? 2007-03-07 (水) 23:16:04


3月3日 土曜日 晴れ

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・十七本のうち出来るところ

・腕捻り、小手返し、隅落とし



急に道場の管理体制が変わったことで、今日の稽古は遅めにスタートしました。

次回からはいつもの時間で稽古可能です。

今回は一年生の稽古は少なかったです。

来週は合宿があるので火曜日に合宿前稽古を行います。

合宿参加者は必ず参加するようにしましょう。

坪内


2月24日 土曜日 曇り

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・十七本のうち出来るところ

・首の筋トレ



多くの人がスノーボードに参加しているため、今日は6人しか集まりませんでした。

上級生は自分と主将だけ、途中から安藤さんが来たのですが、十七本を復習することにしました。

跳び受けってやっぱり最初は恐怖心というのがあるようで、難しいのかもしれません。

坪内


2月22日 木曜日 晴れ

・基礎練習

・護身技座り4,5本目

・首の筋トレ



多くの人がスノーボードに出かけるため、普段より1時間早く稽古を始めました。

しかしトメルさん、アミットさんが本来稽古する時間とかぶってしまったため、隅の方を使わせていただきました。

でも佐藤先生の指導を受けることができたのでうれしかったです。

ところで何故か小田さんが最後の筋トレに参加してくれませんでした。

坪内


2月17日 土曜日 雨

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・手首技

・十七本のうち出来るところ

・隅落とし、前落とし

・首の筋トレ



今日の稽古には小田さん、直さん、トーマさん、白井さんが見えました。

久々に大勢の人が集まったため、充実した内容の稽古が出来ました。

そのため、復習が中心の内容でした。

ところで何故か小田さんが最後の筋トレに参加してくれませんでした。

来年度新入生が入ってからしばらくは全体で筋トレする機会がなくなってしまうため、それまでの間は全員でやっていきたいんだっちゃ、コンコン(byティム)

坪内


2月15日 木曜日 曇り

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・手首技

・17本
・学生規定の立ち技(上級生)、座り技(下級生)

・首の筋トレ、腕立て等



テストが終わってからの1回目の稽古のはずが参加人数が少なかった。まだテスト終わってなかったのかな?ひょっとしてテスト終わってるのは、おれらだけ・・・?

先日教わった規定立ち技のやり方が今までのやり方とちょっと違っていました。実際は、‘どちらとも正しい。しかし、静大の方針としては以前のやり方を最初に教えていく’とのことです。どちらともうまくなりたいですな~


今回の稽古から最初にやる受身が変わりました。横受身、蹲踞の姿勢からと立った状態からの受身になりました。バリエーションは減りましたが、回数が30回30回50回と増えました。みなさん、がんばりましょう!!



昨日書き込まなくてすいませんでした。

岡見


2月10日 土曜日 晴れ

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・手首技

・学生規定の立ち技

・首の筋トレ



テスト中休みの稽古で、今日の稽古は特に一年生の集まりがあまりよくありませんでした。

三連休を丸々使ってテスト最終日の一日のために当てるとは、やる気満々ですね。
そんな日だったのですが、小林先生と津崎先生が今日の稽古にいらっしゃいました。

終わりの挨拶のとき津山と間違えてしまってすみません。

学生規定が2本目とか5本目とか、今までやってたのとは違うというのに驚きました。

今度の昇給審査ではどっちのやり方で行えばいいのでしょうか?



次回より、今度は基礎練の受身が変わります。

しかし残念ながら首の筋トレみたいな新しい要素は取り入れる予定はありません。

坪内


2月1日 木曜日 晴れ

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・手首技

・当身技(Normal Version)

・かかり稽古

・当身技(Randori Version)



佐藤先生がみえました。

17本のうち、当身技の5本をやったのですが、普段形でやる稽古とかかり稽古での技の違いを教わりました。

でも相手が力を入れた瞬間に攻撃するというタイミングをつかむのが難しいです。



お知らせですが、テスト休暇をはさんで稽古を再開してから、首の筋トレが変わります。

この日体験していない人はお楽しみに。

坪内


1月27日 土曜日 曇り

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・手首技(小手返し、小手捻り(持ち替え含)、小手挫き)

・基本17本の型(浮き技除く)

・跳び受身(隅落とし)

・2年生→規定立ち技,1年生→規定座り技


今まで隅落としを掛ける時、1・2・3のリズムでやっていたのですが

1・2のリズムで掛けるように!とのこと。

浮き技の理想はすべてが一連の動作で掛けることだけど、なかなか難しいです。

1,2年生は昇級を意識した稽古が増えてきました。

来年度も今と同じ環境、ペースで稽古出来るとは限らないので、できるときに貪欲に稽古して下さい◎



私事ですが、最近、基礎練習の受身についていけるようになってきました◎

でも練習後の筋トレはまだついていけないので、精進します!



あと、稽古終了10分前に小田さんが道場に現れました(笑)

小林

  • 何事もなかったように稽古に参加していた小田さんをすごいと思いましたw -- 中里? 2007-01-31 (水) 00:03:33


1月25日 木曜日 晴れ

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・手首技

・当身技

・押し倒し、引き倒し、脇固め、小手捻り、転回小手返し、転回小手捻り

・跳び受け



17本を中心に行いました。

そのこともあって、跳び受けをやったのですが、土曜日に参加しなかった人でも意外と出来てるものだと思いました。

あと、今回から2列に並ぶ際に、上級生と下級生を固めることになりました。

加藤さん曰く、だいぶ一年生も技を理解してきているので、付きっ切りになる必要がないとのことです。

それより自己の技の向上のほうを重要視する方向で今後はいきます。

坪内

  • 春に昇級が出来るようにしっかりと精進してください (^^) -- ダイキ 2007-01-26 (金) 16:06:14


1月20日 土曜日 曇り

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・手首技

・跳び受け

・隅落とし、前落とし

・17本



田邊コーチと當眞先輩がみえました。

跳び受身を中心とした練習でした

これからはいっきに技のレパートリーが増えることになりそうです。

遅れを取らないように、日々精進したいです。


坪内


1月18日 木曜日 晴れ

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・手首技

・当身技5本

・護身座り技3本



新しい座り技をやりました。

佐藤先生も途中みえたため、アドバイスを受けながらです。

護身技にしても学生規定にしても、正直痛いのであまり好きではありません。

しかしこれをマスターしないと昇級審査が受からないので、がんばって覚えたいです。


坪内


1月13日 土曜日 晴れ

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・手首技

・当て身技

・学生規定座り技1~2(復習)3~4(新規)

・護身1~2(新規)



金曜日の新年会はお疲れ様でした。疲れすぎて若干稽古参加人数が少なかったように思いましたが、気のせいだと思います (^^;

新年始まって初めての土曜日でしたが、當眞先輩と小田先輩が来てくださいました。

今日は護身の1~2を練習しましたが、2年にとっても初めてに近いものでした。4年生の大学卒業前に一通りの技をやっていく必要を感じました。

寺井

  • 3月の昇級のことを考えると、かなりペース上げないとまずいんだよね。このHPのテキストの昇級・昇段審査内容も変えないといけないけど、新しい審査内容が分かりません…。 -- 中里 2007-01-15 (月) 21:10:55
  • 昇級・昇段規定を更新しておきました [star] -- ダイキ 2007-01-21 (日) 23:07:28


1月11日 木曜日 晴れ

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・手首技

・当身技5本

・学生規定座り技2本



あけましておめでとうございます。

新年になっての最初の稽古、しばらくぶりだったため、受身を普段よりも多くやりました。

また普段の当身技も、後輩および自分自身の復習もかねて、普段よりも長めでした。

新たに座り技をやったのですが、こちらはまず自分たちから感覚を取り戻さないといけないのかもしれません。

まぁ、そんな感じで、今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

坪内


12月21日 木曜日 晴れ

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・演武の個別練習


今年の稽古締めです。

上級生は技能披露会のための練習、一年生は今知っている技で5本組んでの演武の練習をしました。

その後みんなで発表会をし、成果を一応の形に表しました。

みんな上手くなっていると思いました。

ただ技能披露会出場組で技を間違えるということがあったため、そこは土曜日までに直していきたいです。

もっと自主練して、技能披露会に臨みたいです。

それではみなさん良いお年を。

坪内

  • みんなすごい上達していて驚きました。ただ、演武の作法をしっかりと教えてなかったようなので次回はお忘れなく。 -- 中里 2006-12-24 (日) 00:01:57



12月16日 土曜日 晴れ

・受身

・相構え当ての裏技

・当て身技

・手首技

・(上級生)演武の個別練習

・(1年生)小手返し<飛び受け含め>

雨の続く一週間でしたが今日はいい天気でした。もう2006年の終わりが来ようとしています。
90年代も過ぎ、21世紀になり、早くも2000年代の後半・・・
時って進むものなのですね。
色んな事に気を緩めずに頑張っていきましょう。

土井


12月14日 木曜日 雨

・受身

・相構え当ての裏技

・当て身技

・手首技

・(上級生)個別練習

・(1年生)小手返し<飛び受け含め>

本日は、最初の三十分ほど佐藤先生に相構え当ての裏技を教えて頂きました。今日は雨のためか人数も少なく(7,8名)広々と道場を使えた気がします。あまり多すぎるのも問題だとは思いますが、土曜日の稽古には多くのメンバーが参加することを期待しております。
2年生以上のメンバーは冬休みにある演舞会の練習をやり始めているようです。(私は一人参加できず申し訳ないですが・・・ (^^;))一年生も春休みに昇級があるとの情報がありますので、積極的な練習が期待されています。

寺井


12月9日 土曜日

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・手首技

・当身技5本

・押し倒し、引き倒し、脇固め、小手捻り、転回小手捻り、転回小手返し、腕返し

・かかり稽古

・短刀体捌き



池谷先輩が久しぶりに稽古に来て頂きました。

指導があったとおり運足の速度を落とすように心がけます。

ところでこの前の木曜日よりも土曜日のほうが人数が少ないのはなぜ?

坪内

  • なんでだろうねぇ。 -- 中里? 2006-12-11 (月) 21:41:33
  • 「体裁き」→「体捌き」です。 -- sinn? 2006-12-11 (月) 23:13:03
  • すみません、書き直しました。 -- 坪内? 2006-12-11 (月) 23:48:51
  • 先日はお疲れ様でした。色々な運足をやるのならその意味も考えながらやれれば、もっと効果があがると思いますので、がんばってくださいね。 -- なおさん? 2006-12-14 (木) 12:36:03


12月7日 木曜日 

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・手首技

・当身技5本

・押し倒し、引き倒し、脇固め、小手捻り、転回小手捻り、転回小手返し、腕返し

・跳び受け



序盤は三年生以上の先輩が誰一人いない状況だったので、普段より多めに基礎練を行いました。

その中で左の運足も行ったのですが、かなりうだうだになってしまいました。

無事に先輩も来て頂いたのでいつも通りの稽古ができました。

そして新しく跳び受けを行ったのですが、やっぱり初めは恐怖心と戦うことから始めるんだと感じました。

坪内


12月2日 土曜日 

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・手首技
・当身技5本&かかり稽古
・体さばき&短刀突き


最近、乱取りの練習をやってなかったので久し振りに短刀で突けて良かったです。
あとちゃんと一時ピッタリに稽古開始できるようにしたいです。いつも5分前になっても揃ってないので。

土井


11月30日 木曜日 

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・手首技
・十七本の裏技二本目



佐藤先生に指導していただきました。

相構え当てに関する稽古が中心で、相手の崩し方など新鮮な技術が数多くありました。

裏技自体一年生はまったくですが、僕ら二年も最近はほとんどやっていません。

その点で思い出しながらやってるところもあってか、技術的に至らないところがあったので、気をつけていきたいです。

ところで、最近遅刻が多いぞ!!

来れないときは事前に連絡をよろしくお願いします。

坪内


11月25日 土曜日 曇り

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受け身)

・手首技

・当て身技5本(正面当て、相構え当て、逆構え当て、下段当て、後ろ当て)

・体捌きの練習

・いつもの筋トレ(首+α)

本日の稽古内容は木曜日に引き続き当て身技を行いました。

体捌きを含め、久しぶりな稽古内容だったように感じます。
意識はだんだんと薄れていくもの。一本一本を懸命にやっていこうと思います。

寺井


11月23日 木曜日 曇り

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・手首技
・正面当て、相構えあて、逆構え当て、下段当て、後ろ当て

・首の筋トレ



稽古再開以来、初めて当身技を行いました。

小田さんに、許可をいただいて実現したのですが、そのこともあって、この日の受身の量はいつもより増やしました。

これからは今まで以上に受身には気をつけましょう

坪内


11月18日 土曜日 曇り

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・手首技
・押し倒し、引き倒し、脇固め、小手捻り、転回小手捻り

・転回小手返し、腕返しの投げる直前まで

・首の筋トレ



白井監督にご指導していただきました。

そこでお話があったため、次回から後ろ受身の種類が増えることになります。

ところで相変わらず風邪で欠席している人が多いので、気をつけましょう。

坪内


11月16日 木曜日 晴れ

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・手首技
・押し倒し、引き倒し、脇固め、小手捻り、転回小手捻り

・転回小手返し、腕返しの投げる直前まで

・首の筋トレ



運足をやるときに、今回はいつもよりさらに小さな運足もやりました

新しく腕返しをやったのだけど、自分の実力が至らないところがあり、その辺は直していきたいところです。

これから寒くなるので、みなさん風邪には気をつけましょう。

坪内


11月11日 土曜日 雨

・大学祭出店のため稽古はお休みです。



11月8日 木曜日 晴れ

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・手首技
・押し倒し、引き倒し、脇固めの復習

・小手捻り、転回小手捻りの復習

・転回小手返し
・首の筋トレ



今日は手刀単独運動を両手でやりました。両手でやると手の軌道を片手でやるよりも意識するようになり効果的な練習だと思いました。意外と難しかったのでまともにできるように練習したいです。

土井


11月4日 土曜日 晴れ

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身、手首技)

・押し倒し、引き倒し、脇固め、転回小手返し

・首の筋トレ



今回は田辺コーチが指導してくださいました。

押し倒し、引き倒し、脇固め、転回小手返し、前落としにおいて新たに手刀合わせの後に小さな体さばきの動きが加わりました。(この理論だと、他の技でも同様に加わるのでしょうか…)

この小さな体さばきのために、かなり小さい運足が必要なのですが、今までの基礎錬の際の小さな運足だと、短刀をさばくための体一つ分をぎりぎり動かすようにしていたため、いくぶん大きすぎるように思えます。崩しのための半径10センチくらいのかなり小さい運足も練習しなければいけませんね。

さらに、小指の方向に崩すだけではなく逆足のかかと方向にも崩すという概念に、一人で勝手に盛り上がっていました。頭で理解できても体がついていきません・・・。

中里

  • あれは久しぶりに目から鱗の新知識だね。昇段審査の日程も決まった事だし気合を入れて頑張っていこう! -- ダイキ 2006-11-06 (月) 15:28:46
  • おぉ!昇段審査の日程決まったんだ~!いつ?いつ??? -- chi-? 2006-11-06 (月) 23:36:37
  • 昇段審査は12月9日! -- shin? 2006-11-07 (火) 00:18:07
  • 逆足も小指の方向なんだけど・・・ (^^; -- shin? 2006-11-07 (火) 00:19:21
  • あれ?押し倒しの場合はかかとだったような・・・。引き倒しの場合が逆足も小指??しっかり復習しときます! -- そう? 2006-11-08 (水) 00:36:32


11月2日 木曜日 曇り

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・手首技
・押し倒し、引き倒し、脇固め、小手捻り、転回小手捻りの復習

・規定立ち技一本目、規定座り技一本目
・首の筋トレ


今日の稽古は少なからず多からずの人数でした。
最初は違和感あった首の筋トレも馴染んできました。
そろそろ夜風にも冬のにおいがしてきましたね。
静大祭の準備も忙しいですが風邪をひかないように体調管理に気をつけましょう。

土井


10月28日 土曜日 曇り

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・押し倒し、引き倒し、脇固めの復習

・小手捻り、転回小手捻り

・首の筋トレ



今回は在校生だけでの稽古でした

17本のうち前受身を使う練習はすべて行ったことになります。

そのため次は何をやるかを考えなければなりません

そしてなんと稽古再開後、初めて佐藤ナルが顔を出して、元気そうで何よりです

今後とも怪我のないようにしないと、新運営の成果がでないですからね

坪内


10月26日 木曜日 晴れ

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・押し倒し、引き倒し、脇固め

・首の筋トレ



今回は運足や受身を重点的にやりました。

榊原


10月21日 土曜日 晴れ 

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・押し倒し、引き倒し、脇固め

・17本(上級生)

・首と腹筋の筋トレ



一年生もだんだん前方回転受身を立った状態から始められるようになりました。

またペアで行う受身もしました。受身の感覚をしっかり養っていきましょう。

上級生は久しぶりに17本の練習をしました。



だんだん出来ることが増えてきました。

さらにご指摘を受けたことも少しずつ出来るようにしていきましょう。

土曜日は特に人が多いので、より周りに注意して練習する必要がありそうです。

注意一秒怪我一生!

交通標語じゃありませんが気を付けるに越したことはありません。




10月19日 木曜日 曇り

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身、手首技、手刀のつくり)

・押し倒し、引き倒し、脇固め

・かかり稽古(練習した三本)

・首と腹筋の筋トレ



活動自粛明け4回目の稽古。ようやく身体も動く事になれてきて、号令から行動までの時間が短くなってきました。

また意識が高いおかげか全体を見ても受身で目立った失敗を見かけることもなくなり、技術的な進歩を感じます。

技の稽古では後方受身を必要とする技を避け、肘技の3本を練習しました。

全員まだ動きが堅く、ギクシャクしているので回数をこなして慣れていく必要があると感じました。

最後に筋トレをしました。

量は少ないですが、まだ辛そうにしている人が少なくないため特に首の筋トレについては暫くは続けていく必要がありそうです。

加藤


10月14日 土曜日 

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・押し倒し

・首と腹筋の筋トレ



受身をやると気持ちいいですね。座位や蹲踞(そんきょ)、色々な受身をやると受身の必要性を再認識できます。

押し倒しの際の取りと受けの動きを説明しました。一年生の胴着がないので座り技の練習がなかなかできないのがネックですね。

前方回転、理屈で分かってても体で再現できていない人が多いようです。不安な人はしっかりと練習してください!

中里


10月7日 土曜日 晴れ

・首と腹筋の筋トレ

・基礎練習(運足,手刀単独運動,受身)



久々の稽古です。監督・コーチ・OB,OGの皆さんが参加してくださいました。

再開後の初稽古は受身の再確認から始まりました。

みんなが道場で寝っころがって,バシバシ畳を叩いているだけでなんか新鮮でした。

これから試行錯誤を続けて,徐々に稽古体系が整っていくんだろうなって思います。

まずは受身。みんなで合気道続けましょう!

(OB・OGもちゃんと体力づくりしておいてね♪)

蓮井


8月26日 土曜日 晴れのち曇り

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・17本

・規定座り技3~4本目

・裏技10本

・7本の崩し



合宿に向けて全体的な技の復習をしました。二年生は7本の崩しの裏をほとんどやったことがないようなので少しずつ指導する必要があるようです。

合宿に向けて体を慣らしていかなければいけません。

中里


8月5日 土曜日 晴れ

・基礎連取(運足、手刀単独運動、受け身、手刀のつくり)

・当て身技と肘技(1~10本目)

・かかり稽古



今日はテスト明け初日の稽古でしたが、1・2年の参加者が少なめでした。OBの芳野先輩が参加して下さいました。

練習は特に8本目の引き倒し、9本目の腕捻りを重点的に行いました。今日来ていた一年生は少しレベルアップ出来たと思います。



連日暑い日が続き、一年生にとっては道場までの道のりが厳しく感じる頃だと思います。合宿まで残りあとわずか。技術と体力をつけるために頑張っていきましょう!あと、お盆に入ってみんなが帰省する前に自主練習を行う計画が浮上していますので、ご協力お願いいたします。

寺井


7月27・29日 8月3日 

・試験期間のため稽古はお休みです。



7月22日 土曜日 

・誰が書くか決めていなかったようです (OO;



7月20日 木曜日 雨

・左右逆の運足

・受身の復習
・木刀を使っての手刀単独運動

・座り技の3,4本目



今日は一年生が1人も来ていなかったため、今日来ていた2年生は加藤さんの支持を仰ぎながら、基礎的な練習を頻繁にやっていきました。

運足を左右逆でやったり、木刀を使っての手刀単独運動など、普段やっている俗に基礎練習を呼ばれているものを、とくに細かいところを気をつけながら取り組みました

しかし教えている立場と言っても、ぜんぜん技術がまだまだ身についていないことに気づかされました。これからさらに日々の練習に精進しないと、まずいと思いました

坪内

  • やってくれたんだ!ありがと! -- mun? 2006-07-21 (金) 23:37:04

7月15日 土曜日 晴れ

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身、膝行、手首技、手刀のつくり)

・上級生(17本,護身座り技1~4本)

・一年生(当身技5本、押し倒し、腕返し)
・かかり稽古



今日はたくみ先輩と同志会OBの鳥越さんが稽古に参加して下さいました。

毎回指導ばかりだとなかなか自分達の稽古ができないため、基礎練習の後に上級生と1年生(指導係:加藤,榊原)で分けて稽古をしました。参加人数にもよりますが、今後もこの形で稽古を進めていくことになると思います。

上級生組は17本全部と護身座り技1~4本をやりました。久しくやってなかったため曖昧になってる技がけっこうあったので、もうちょっと数をこなしたいです。

一年生は押し倒しと腕返しについては改めて技を指導し、計7本の技を一年生同士でひたすら反復練習し、上級生2人が気付いた点を随時指導するという方法をとりました。
一年生同士の技は取り、受け共に未熟でしたが今後も十分にやっていけると思います(しっかり指導できる環境では)。

上級生にとっては久しぶり、一年生にとっては初めてのかかり稽古は、色々な人に技をかけるという意味で非常に有意義であり、今後も積極的に取り入れていきたいと思います。

ちなみに幹部が稽古に参加できなかったので、号令を岡見がやることになりました。堂々と仕切っていましたよ。

本日の最高気温38.4度、今年の全国最高気温を浜松が記録しました。

中里


7月13日 木曜日 晴れ   

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身、膝行、手首技、手刀のつくり)

・肘技(腕返し、引き倒し、腕捻り)



今日は最初6人から稽古がスタートしました。ちょっと寂しいですね。
湿気が高く蒸し暑い一日で、自分1人だけやたら汗をかいているのが言葉にできない虚しさであります。
みなさん熱中症には気を付けましょう!!(一番俺が注意しろって?分かってます。)
もう少し技術が向上するように頑張りたいです。

土井

  • 技術の向上のためには自分の下手さを知る事が必要です。せっかくビデオカメラがあるので自分が型をやってるのを撮影してどこを直せばいいのか考えましょう。上手い人の型とどこが違うのかを見てみるといいと思います。人より上手くなりたいのであれば、人の倍稽古しましょう。ほとんどの場合、稽古の量が技術の差です。「上手くなるように頑張る」と口で言っただけでは技術は向上しません。できる限りの努力をしてください。 -- undo? 2006-07-15 (土) 17:31:08


7月8日 土曜日 曇り

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身、膝行、手首技、手刀のつくり)

・当身技(1~5本)

・肘技(押し倒し、脇固め)



本日も白井監督と當眞先輩が稽古に参加して下さいました。

また今日は参加人数が非常に多く、改めて道場の狭さを実感。

基礎練習では運足及び手刀単独運動について1年と2年の癖を修正。より正しい形というものを意識するように指導しました。

当身技は3人一組で復習。特に残心について意識するように指導。また肘技2本についてもそろそろ初めて教わるという1年は減り、残心を意識ながら復習するというスタイルになりました。

最近は気温・湿度共に高く、稽古を辛いと感じる人も出てくる頃かなと思います。稽古の方法に様々なバリエーションを持たせるなどして上手に乗り切りたいですね。

加藤

  • 稽古の時に監督が仰ったように,2年生は技の説明を先輩に頼らずにできるだけ自分たちでできるといいね^^来年はダイキはいないんだよ~ -- chi-? 2006-07-10 (月) 13:03:08


7月6日 木曜日 曇り   

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身、膝行、手首技、手刀のつくり)

・当身技(1~5本)

・肘技(押し倒し、脇固め)



今日は4年の先輩たちに残心の概念を御教授頂きました。残心の形からその技を知る…奥が深いですね。
また、アレですね、脇固めは難しい。体感しにくいというかなんというか…難しいです!

榊原


7月1日 土曜日 曇り

・基礎練習(運足 単独運動 受身 手首技)

・当身技(1~5本)

・護身立ち技(1~4本)

・体さばき(正拳突き)



今回は静キャンの人達と浜松市武道館で合同稽古でした。静岡から井上・岡・三谷・近藤・酒井・高垣・鈴木(敬称略。合ってる?)が参加してくれました

指導陣は白井監督、小田さん、當眞さんです。

せっかくの合同稽古、ちょっと趣向を変えて護身立ち技1~4本をやりました。護身立ち技は少々難易度が高いですが、今のうちから触れておいた方がいいかもしれませんね。

最後に対さばきを少しやって稽古終了。初めてやる体さばきに興味を持った一年生もちらほら。その気持ち分かる!

それと、本日の稽古参加人数はおよそ30人でした。夏合宿では40人を超える人数になるかもしれません。(まだ、未定ですが…)やはりこの人数だと、ぐだぐだになった場面も多々ありました。他大学の人にそれを見られたら印象悪いですので、特に整列のときはもっと意識してびしっと仕切ってほしいです。周囲の人も言われる前に整列するくらいの心構えが必要ですね。最初に列を作るときにもっと早く並ぶように何か良いアイデアはないものか…。

何はともあれ皆様お疲れ様でした。特に二年生,お疲れ様です。

中里

  • この稽古日誌だけど、誰が更新するか分からないと、更新のタイミングが難しいのですが。稽古時にその日の稽古日誌書く人決めたがいいかと。 -- 中里? 2006-07-04 (火) 23:28:47
  • なるほど。たしかに今までは自主性を尊重してたけど、それだと書く人が限られてきてるよね・・・。という事で賛成です。 -- ダイキ? 2006-07-05 (水) 17:53:30


6月29日 木曜日 天気晴れ

・基礎練習(運足 単独運動 受け身)

・当て身技(1~5本)

・復習 単独運動(3本目&5本目)



土曜日と比べてずいぶんと少なめな人数でした(6,7名)。一年生に単独運動の解説を行いました。(復習部分) 今日は主に受け身と単独運動に力を入れたという感じです。

今日は主将がすぐに抜けてしまったので、始めて自分が号令をかける立場になりました。ほとんどいつもの内容にしましたが・・・

最近は土曜日に人が多いせいか、一段と少なく感じました。天気は悪くないけど暑かったからなのでしょうかね?

寺井


6月24日 土曜日 曇り

・基礎練習(運足 単独運動 受身 膝行 手刀のつくり)

・当身技(1~5本) 押倒し 脇固め



久しぶりにOBの小田さんがきてくれました。さらに白井さん・當眞さんも参加してくださったので充実した指導者により稽古が進められました。参加率もまあまあで道場が狭い…。

後方片手打ち・二度打ち・後方回転・膝行の説明。新たに押倒しを指導。
一年生が運足・単独運動をだいたい覚えたので、運足・単独運動の指導にあまり力を注いでいなかったのですが、その点を見事に白井さんに指摘されました。教えたいことが山ほどあるかも知れませんが、まずは個人の癖が出ないように基礎を確実に指導していきましょう。運足・手刀単独運動に関しては回数を増やし、もう少し詰めてもよいのではないかと思います。

それと肘技(6~10本)に入りつつありますが、曖昧な人が多いのでは?各自復習必須です。

中里


6月22日 木曜日 雨

・基礎練習(運足 単独運動 受身)

・膝行(しっこう)
・手首技(座位)

・当身技(1~5本)



稽古参加人数は10人前後。

若干だけど、 一年生の体が柔らかくなってることが判明。どうやら家でも意識してやってるようです。

一年生に後方片手打ち、二度打ち、後方回転を指導。

今までは一年生のジャージの関係で膝行を控えてましたが、このままではいつまでたってもできないため、指導しました。しかし、よくよく考えたら膝行の動き方の順番を間違えて教えてしまったので、次回の稽古で訂正したいと思います。すみません。

雨が続きますが、だれることなく稽古を続けていきましょう。

中里

  • 10人ってすごいねー。木曜は、会社帰りに行ける…かも。でももう稽古終わってる時間だけどね!! -- ひな? 2006-06-23 (金) 18:26:34
  • ヤバイ。この稽古日誌超便利。稽古をお休みした時に、稽古の内容がわかるのはありがたいッス [star] -- ダイキ? 2006-06-24 (土) 00:16:29
  • >ダイキ -- なおさん? 2006-06-25 (日) 20:28:32
  • 僕もかつては付けていたがな。たまーーーーにね。 -- なおさん? 2006-06-25 (日) 20:29:16


6月17日 土曜日 曇りのち雨

・基礎練習(運足 単独運動 受け身 手刀合わせ)

・手首技(座位)手刀のつくり 

・十七本の型 (当て身5本)+脇固め

・ラストに正面当ての裏技を説明



今日は久しぶりに道場が窮屈になりました。上級生メンバーのほとんどが参加し、田邉コーチに白井監督、當眞先輩も参加されました。それだけに一年生が少なかったのが少し残念だったかなと思います。(まぁ、それはそれで場所が困りますが…)

木曜と同じく、手首技と当て身技を中心としたいつもの内容に脇固めを追加した稽古となりました。


やはり賑わいのあるサークルとは良いものです。いつも今日くらいの参加率を保つのは難しいと思いますが、来週からもがんばりましょう。

寺井

  • 今日も鬼のように汗をかきました。どうにかならないものか…。 -- 中里 2006-06-18 (日) 00:11:29


6月15日 木曜日 雨

・基礎練

・手刀のつくり

・裏技1本目



今日は途中まで先生による指導が行われました。

いつもやってる座位で持たれてからの単独運動3本目による返し技の正式名称が「手刀のつくり」と判明。これからはその名称で通すことにします^^

手刀のつくりを立位でやって、そのまま相構えに移行する技も指導して下さったので、そのうちやりましょう。

あと裏技1本目を通して脇固めの指導をしました。

梅雨まっさかりで汗かきにはつらい季節となってきました…。

中里

  • 更新サンキュー。他の人も続け (^-^ -- ダイキ 2006-06-16 (金) 01:55:59
  • いいなぁ.道場行きたいなぁ… (T-T -- chi-? 2006-06-16 (金) 11:37:39
  • 私も行きたいなぁ。すみません、全然稽古行けなくて (^^; -- ミナ? 2006-06-16 (金) 16:40:18


6月10日 土曜日 曇り時々雨

・柔軟体操(相対)

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・手首技(座位)、手首を押さえられてからの返し

・十七本の形(当て身技5本)



今日も参加人数は少なめ。

どうやら大学でTOEICがあったようです。

人数が少ないからというわけではないですが、1・2年生の身体があまりに硬いというわけで今日も柔軟を相対で行い、その後運足、手刀単独運動、受身を少し多めにやりました。

そして座位で手首技(小手返し、小手捻り、小手挫き、小手捻りからの持ち替え)と手首を押さえられてからの返しを行い、やはり余った時間は当て身技5本の練習にあてました。

1・2年の身体の硬さ、筋力及び体力のなさは今後夏に向けての課題になりそうです・・・。

加藤

  • 無断遅刻してすいません。僕は受け身が課題ですね。 (^^; -- tim? 2006-06-12 (月) 03:49:56
  • 私も無断欠席しちゃった^^;ゴメンよ~ -- chi-? 2006-06-12 (月) 09:10:42
  • 俺の体が硬いのも1年生だからかな [hatena] -- はっすぃ~ 2006-06-12 (月) 17:11:24
  • えっと、ハッシーさんの場合は・・・ (^^; -- 中里 2006-06-18 (日) 00:13:38


6月8日 木曜日 曇り時々雨

・柔軟体操(相対)

・基礎練習(運足、手刀単独運動、受身)

・十七本の形(当て身技5本)



今日は大会後初の稽古。

天気のせいか参加率は非常に悪く、1年生も3人だけ。

という事で柔軟を相対で行った後、手刀単独運動と受身を再確認の意味も含めて重点的に行い、

余った時間で当て身技5本も復習した。

マッタリと和気藹々とした雰囲気の稽古でした。

加藤

  • コメントはこのように表示されます。 -- 加藤 2006-06-08 (木) 18:16:44
  • おぉ、稽古日誌つけれるなんてすばらしいですな。 -- 中里 2006-06-09 (金) 15:34:44
  • みんなじゃんじゃん書き込もう (^-^ -- 小林? 2006-06-09 (金) 15:48:15