稽古日誌(平成20年度後期)

Last-modified: 2009-03-31 (火) 23:36:49

3月28日 土曜 晴れ

・準備運動
・手首技
・17本(教えることを重点に)
・短刀体捌き



 今回は自分と原の友人を招いて稽古を行いました。友人には合気道初心者だったものもいて新入生を想定した説明のいい練習になったと思います。稽古の中盤から佐藤先生、田辺先生もいらっしゃり、17本の受けに対する注意点など、高度の技の原理についての説明をしていただきました。これから高学年の指導者が不在の年度を迎えるので、できるだけ正しい技を後輩に引き継いで行きたいと思います。

井出

3月17,18日 火,水曜 晴れ

*合宿
・17本(1~5)
・17本の裏技
・7本の崩し
・掛り稽古
・それぞれの復習



 合宿ということで、佐藤先生に教わっての濃い内容の練習ができました。
新しく教わった内容は、相手の移動に対応した17本(1~5)のかけ方、17本の裏技の原理等でした。
初めて教わった新しい内容が多く難しかったかと思いますが、皆さん真剣に取り組んでいたので大丈夫でしょう。一年生達もそろそろ上級生となるので、後輩に教える際に恥ずかしく無いようにしっかり復習をしておきましょう。

オカ
  • 稽古の内容についての記述が全然無いじゃん。もう少しポイントを書いてくれよ?忘れるから -- 井出? 2009-03-31 (火) 23:19:43

3月14日 土曜 晴れ

・17本
・規定座り
・短刀体捌き
・引立て稽古



 今日は合宿3日前の稽古なので、合宿の練習内容の予習を行いました。合宿では、
・17本、学生規定の細かい点の再確認
・新ルールに対応した技、乱取り方法の確認
・その他新しい内容
を行う予定です。
佐藤先生に教われるせっかくの機会なので、この合宿でしっかりと確認しましょう。

オカ

3月7日 土曜 晴れ

・準備運動
・17本
・護身座り
・短刀体捌き



 今回の稽古では護身の座り技を重点的に行いました。近頃は護身ばかり練習しているので皆出来るようになってきたかな?気になった点としては、護身座りの4本目のかけ方について体重差、力の差を跳ね除ける方法がいまいちわからないので正しい方法を覚える必要があると思いました。それとは別に指導面のことですが、できるだけ指示は小まめに出さないとどうしてもペースの違いからだれてくる所が出てくるので全体を見て適当なタイミングで人やら内容を変えた稽古をするほうが引き締まった稽古ができる・・と思うからその辺ヨロシク。

井出

3月5日 木曜 晴れ

・準備運動
・17本
・護身座り
・7本の崩し前半
・短刀体捌き
・掛かり稽古



 3月に入って初めての稽古です。今回は上級生ばかりだったので、受身を省略し、その分17本などの基本の技を多めに掛けてみました。(疲れはしないけどいろいろできて良いかもしれない)護身の座りは一通り説明しましたが度重なる仕様の変更でどれが正しいのかわからないのが本音ですが、それで曖昧な指導になってしまったのは反省点です。近頃幹部不在の稽古が続いています。とりあえず幹部は稽古を誰が仕切っているかくらいは把握してください。後、自分も含め次期4年は技の説明を完璧にできるようにしていきましょう。

井出

2月28日 土曜 晴れ

・準備運動
・護身座り技の一部
・護身立ち技の一部
・短刀体捌き



 よく晴れ、よく花粉が飛んでいて稽古どころではない一日でした。
稽古内容としては護身座り技の3本目に皆手こずっていたようでしたが、1級を受けるときまでには細かい動きなども詰めていくでしょう。形だけならばそれなりにできていたと思います。護身や7本の崩しなどになるとこちらもまだまだ指導できるほど完成度が高くなく。言葉にして後輩に伝えられないのが苦しいところです。もっと指導の仕方を考えなければなりませんね。

井出

2月26日 木曜 晴れ

・準備運動
・17本
・自由練習
・短刀体捌き
・掛かり稽古



今日稽古は村松に仕切ってもらいました。内容自体は十分な稽古ができたと思いますが、稽古を仕切った経験がない上級生が多いことを感じました。これから新入生に対して教える立場として教え方の稽古をしていく必要があるかもしれません。また、短刀体捌きではしょうがないこととはいえ、体を捌くよりも手で受けることに重点を置いた稽古になっているように感じます。
乱取りのルールもはっきりしないのでどのような練習を行うべきか悩むところですね~

井出

2月19日 木曜 曇り

・準備運動(運足、手刀単独運動、受身)
・手首技
・17本
・手刀合わせ
・裏技(1~4本目)


井出先輩・坪内先輩の実演と共に,細部の説明を経て 裏技の練習を行いました。
技の原理や足捌きでの注意点など,自身の感覚を人に伝達することの難しさを痛感しました。
特に裏技4本目は細かいポイントが多いため,皆が共通の理解を得るように…
…おかむ頑張れ!!

ヒグチ

2月14日 土曜 雨のち晴れ

・準備運動
・手首技
・17本
・規定立ち技
・隅落とし


試験明けの久々の稽古でしたので、きつい運動は避けて行いました。手首技と17本をやり、規定立ち技を説明しながらやりました。途中、佐藤先生に隅落としの詳しいやり方と、練習方法を教わりました。佐藤先生には隅落としの取りと受けの注意すべき点を指導してもらいました。

ひらの

1月29日 木曜 晴れのち曇り

・準備運動
・手首技
・17本
・短刀体捌き
・掛かり稽古


男女比が1:1という珍しい状態で開始された今回の練習ですが、ちょっと気が早いかなと思いつつも「新入生に教えられるようになる」というコンセプトで手首技と17本を行いました。ただ細かい点は上級生に聞かないとわからないなという状況が多々出てきたので、少し不安が残る結果となりました。

さてそろそろテスト期間ですが、皆さんどのような塩梅でしょうか。すでにメーリスで回しましたが、2月中は13日まで練習がありません。ただ1月31日と2月14日はありますので注意してください。

オカ

1月24日 土曜 晴れ

・準備運動
・17本
・7本の崩し(中段のみ)
・掴まれてからの当身技
・短刀体捌き


今回は早俊コーチが参加して下さったので、7本の崩しから当身技への発展を教えて頂きました。
掴まれてからの当身技となるので少し慣れない動きでしたが皆さんしっかり動けていたと思います(たぶん)
ただ一年生たちには既に7本の崩しを教えていたものと思って進めてしまったので、少々申し訳ないことをしました。たまにこういう事もあるかと思われますが、これからどんどん学んでいってください。

いまさらですが13日火曜日の追記に返事が来ているのに気付かず、すみませんでした。色々な意見があるようですが、仕切った人が書き忘れている時は稽古に出た人がどんどん書いていってほしいですね。僕もなるべく忘れないようにしますので…

オカ

1月22日 木曜 曇り時々雨

・準備運動(運足、手刀単独運動、受身)
・当て身5本(発展)
・乱取りを想定した間合い取り(New ver.対応?)
・短刀体捌き
・17本


中里コーチ主導の下,急所を突く当て身の練習を行った。以下簡単に覚書をしておく。
正面当て/眼潰し, 相構当て・逆構え当て/こめかみを打つ, 下段当て/みぞおちへ肘鉄・金的, 後当て/乳様突起を打つ・頭部を掴み体勢を崩す
また,乱取り試合のルール変更(相手の顎に触れればポイント加算etc.)を想定し,間合いの取り方等を練習。当て身をかけるつもりで攻めていけば様になるのだろうか?追って中里コーチからの指導が必要だと思われる。
 友人に「真冬に裸足とかありえない~」と軽く否定されるこの頃ですが。体温を上げることは抵抗力を高めることにもなるので…皆さん,振るって冷たい畳と触れ合いましょう!泣

ヒグチ
  • ルール変更については正直、曖昧な点が多いのが現状です。みんなで考えて適応していきましょう! -- ソウ? 2009-01-30 (金) 10:37:47

1月20日 火曜 曇り

・準備運動(各自)
・柔道寝技
・乱取りでの正面当て


柔道の寝技を学ぶことで,相手の体勢のの変化に応じた,自身の有効的な重心の移動・置き方を探ることができた。
また早俊コーチや安藤先輩主導の下,乱取りにおける実践的な正面当ての練習を行った。右構えから左の正面当てについては
足捌き/より腰を低く据えた姿勢/相手が引いた足への添え手/胸板上部への掌底
などの要点を押さえながら,繰り返し行った。
型通りではない,乱取り等における崩しについて,互いに触れ合った状態からの移動・受け流しを身に付けることが習得の正道であると実感した。
今日の稽古を一言で表すと,「安藤さんは偉大」ということでした。

ヒグチ

1月13日 火曜 晴れ

・準備運動(各自)
・練習(各自)
・乱取り(試合形式)


今日は自主連ということで、前半は各自で練習という形式をとりました。
一年生は先輩たちがのんびりとしている間にも自分たちで練習に取り組む等、やる気のある所も見られました(一年生は二人だけでしたが・・・)。
後半はいつの間にか試合形式の乱取りが行われていました。1分半、受け取り交代制で2試合交代でしたが、これはキツかったです…。日頃の運動不足を痛感する結果となりました(若干2名を除く)。
最近畳が冷たいですねー。自主連ならではのトラブルもあるにはありましたが、そんなことにめげずに頑張っていきましょう。

・・・ところで、火曜日って稽古日誌書かないんですかね?今回は一応書いておきます

オカ
  • 出来れば書いてもらいたいですね!稽古日誌は確認してるので。 -- 早俊? 2009-01-16 (金) 02:43:14
  • 日誌って, 稽古仕切った人が書くのでしょうか? -- ヒグチ? 2009-01-16 (金) 12:11:01
  • OBです。僕らの頃は、Web担当が一括して書いてました。&br今はみんなが書き込めるwikiで良いですねw -- なお? 2009-01-16 (金) 23:10:26
  • あくまで稽古の日誌だと思っていたので自分は火曜の自主練のときは稽古日誌は書きませんでした。 -- 井出? 2009-01-21 (水) 14:44:22
  • 日誌は稽古を仕切った人が書いても良いですが稽古に出てさえいれば誰が書いても構いません。(さすがに一年生に書かせるわけにはいきませんが)基本的には稽古日誌をつけるのは主将の仕事です。 -- 井出? 2009-01-21 (水) 14:47:47
  • OGです。個人的には稽古日誌は稽古に参加した人なら、だれが書いても良いんじゃないかなーと思います。稽古を振り返ることは誰にとっても良い勉強になるしね♪ -- chi-? 2009-01-22 (木) 22:16:42

1月10日 土曜 晴れ

・準備運動(運足、手刀単独運動、受身)
・手首技
・17本
・組み合ってからの崩しの練習
・短刀体捌き
・掛かり稽古


寒中見舞い申し上げます。皆さん元気に年末年始を過ごされたようで何よりです。
稽古初めは小豆餅の道場にて行われました。久々の稽古ということもあり,手首技から 入念に体をほぐしていきました。
上級生が多く参加して下さったので,早俊コーチ指導の下,崩しの感覚を掴む練習を行うことができました。
互いに 組んだ状態からの練習で,受け側が固くならずに上手く誘導することが重要でした。どちらも 足を止めずに流れるように,崩し崩されるのが本来の形のようです。
コーチ曰く「ダンスしてるみたいに見えるけど」とのことです。自分含め部員の動きの固さに「ホントは疲れるような練習じゃないんだけどなぁ」とのお言葉。中には 脱力しすぎて首がすわっていない方もいらっしゃったようですが…w
今年も楽しい1年にしていきましょう!!

ヒグチ

12月20日 土曜 晴れ

・準備運動(運足、手刀単独運動、受身)
・17本
・7本の崩し(上段:表)
・7本の崩し(上段:裏)



 1人当たりのスペースが広くとれたので,7本の崩し上段の投げ込みを行いました。早俊コーチも加わってくださり,一人ひとりに その都度指導をしてくださいました。上段 裏の動作確認もし,足の踏み込みなど,細部に注意しつつ 2人組で繰り返し行いました。
 また,佐藤先生から 7本の崩し 受けの流れ(手の取り方)を指導していただきました。
 ちなみに,岡村主将,井出前主将 共に不在という 心もとない稽古でした。

ヒグチ
  • 加筆:早俊コーチより「崩しの形が練習できたら,実際の技の中で確認ができると身に付けられる」とのアドバイスをいただきました。練習メニューを考える際に 参考にすべきだと思いました。 -- ヒグチ? 2008-12-26 (金) 12:19:48

12月6日 土曜 晴れ

・準備運動(運足、手刀単独運動、受身)
・17本
・座り技
・昇級、昇段練習



 今日は昇級審査が近いこともあり、木曜日の練習と同様の形でやることにした。
 昇級審査を来週に控え、基本の17本と座り技を行ってから各自で技の確認を行った。早俊コーチが来られていたこともあり、技の細かい部分も見直せたのではないかと思う。
 また急に寒くなってきたので、風邪とかに注意してください。

喜田

12月4日 木曜 晴れ

・準備運動(運足、手刀単独運動、受身)
・17本
・座り技
・昇級、昇段練習



 昇級に望む1年生が多かったため17本、座り技の練習を行い、その後ペアを組んでの昇級練習を行った。意欲的に練習することができたと思うが、昇級にかかわらない3年生にはやることもはっきりさせず、練習場所も昇級、昇段のために使っているので十分にとることができなかった。指導力や技をしっかり伝えることができるようになって欲しいのですが、特別指示をださなかったのはよくなかった。今後は昇級を行わない3年生にも指示をこまめに出すつもりです。

井出

11月29日 土曜 晴れ

・準備運動(運足、手刀単独運動、受身)
・17本
・17本の裏技
・昇級、昇段練習



 土曜日はいつも参加人数が多く、今回も2列にならんで稽古を行うには狭かったため、17本は3人立ちで流れて行い、裏技は3人組で行った。木曜日に引き続いて裏技の練習を行ったが、7本の崩しについては場所が足りないように思われたため行わなかった。参加人数が多いときに基本を行う方がいいとは思うが肝心の1年生の木曜の参加率が気に掛かる。そろそろ昇級・昇段が近いので、これからはその練習に時間をとられるだろう。
この稽古日誌をつけるのもそろそろ終わりだ。

井出

11月27日 木曜 晴れ

・準備運動(運足、手刀単独運動、受身)
・17本
・17本裏技
・昇級練習



 いつもの準備運動のあとに17本、裏技を行った。裏技については忘れている人も多く、昇級で練習する人が限られているからといって昇級練習ばかりするのも問題があると思った。もう少し偏りなく技の練習をしていきたいので、これからは昇級・昇段の練習の時間をとるとともに、17本などの基本を少し削り、裏技や護身などを少しずつ指導を行えばいいのかもしれない。

井出

11月22日 土曜 晴れ

・準備運動(運足、手刀単独運動、受身)
・座り技
・7本の崩し
・昇級、昇段練習



 今回の練習には特に参加人数が多く、小豆餅の道場で個別に練習を行うには少し場所が足りなかった。受身も流れて行ったし、昇段練習を行う先輩方がたたみを使えなかったのは申し訳ないので、何か全体で流れて行えるような練習を考えなければならない。また、7本の崩しについて佐藤先生から指導を受けた。12月13日に予定している昇級・昇段審査に向け、スムーズに練習が行えるようにしていきたい。

井出

11月20日 木曜 晴れ

・準備運動(運足、手刀単独運動、受身)
・単独運動の復習
・昇級の練習



 今回の練習は、基本的な動きである単独運動を復習することに重点をおいたものであった。単純な動きであるが、1つ1つの動きには意味があるものであるということを再認識できました。これを機に、意味を理解して手刀単独運動を行っていきたいと思いました。
 最近、急に寒くなってきたので体には気をつけましょう。

佐藤

11月15日 土曜 くもり

・準備運動(運足、手刀単独運動、受身)
・17本
・規定座り技
・7本の崩し



 3級、1級の内容を練習した。しかし7本の崩しは詳しく技を掛けられる人が限られており、指導の難しい技なのでどのように技を伝えていくかよく考えなければならないと思う。後には大学祭の打ち上げも控えていたので激しい練習は避け、演武重視の練習を行った。このごろ決まりきったメニューの練習になっているように感じるので、なにか新しいこともやっていきたい。

井出

  • 一年生にとっては初めての技もあるんだし、新しいことをやる前に指導できるように既存の練習を徹底するべきだと思うよ。 -- 2008-11-17 (月) 13:45:37
  • 貴重なコメントありがとうございます。そうですね~指導陣の指導力が上がるようなこともしていきたいですね~ (^-^ -- 井出? 2008-11-17 (月) 17:25:51

11月13日 木曜 晴れ

・準備運動(運足、手刀単独運動、受身)
・17本(左)
・規定座り技
・短刀体捌き
・掛かり稽古



 学園祭明けの久しぶりの稽古だったので、体を動かす乱取り稽古を重点的に行った。昇級で行う演武についても、個人差はあるが合格レベルに近づいてきていると思った。やはり、体捌きに関しては手で捌くことに気をとられてしまい、足捌きが疎かになっているように思うので注意していきたい。

井出

11月6日 木曜 晴れ

・準備運動(運足、手刀単独運動、受身)
・17本
・規定座り技
・首の筋トレ



 今回の稽古では、1年生が多く集まったことにより、次の昇級のための練習を行った。昇級を受けるペアで、練習を行い、ペアがいない場合は、練習に参加している人同士で組んで練習を行った。1年生もうまくなってきているので、お互いに技を研究している場面もあった。技でわからない箇所は、先輩に尋ねているようであった。このように、意欲的に取り組んでいるので、本番で是非とも良い結果を出してもらいたい。
 最後になりましたが、今回の稽古を仕切ってくれた人に感謝します。

佐藤


10月30日 木曜 晴れ

・準備運動(運足、手刀単独運動、受身)
・演舞練習



 今日は準備運動の後、演武の日が近いこともあり、すぐに演武の練習に移った。相手がいない場合は、身長の合う人を見つけて練習を行った。演武の技だけでなく、呼ばれてから礼までを通し、本番を想定しての練習も行った。
 最後の詰め的な感じだったので、みんなスムーズに技をかけられていたと思う。本番は緊張すると思うけど、今日見た限りでは大丈夫なんじゃね?と思いましたとさ。

喜田



10月25日 土曜 曇り

・準備運動(運足、手刀単独運動、受身)
・演舞練習



 練習の最初に演武について説明をし、その後の練習はほとんど11月の演武会のための練習を行った。練習を切らずに同じことを続けて行ったので緊張感が薄れた練習になってしまったようにも思えたが、それぞれがそれぞれの練習を怠けずに行えたと思う。最後には佐藤先生から座り技の基本について教えていただき、自分の技についても新しく効果的に技を掛ける方法を学ぶことができた。

井出



10月18日 土曜 晴れ

・準備運動(運足、手刀単独運動、受身)
・規定座り技
・各自昇級・演舞練習
・短刀体捌き
・かかり稽古



 もう説明をしなくても、1年生が演武の技を掛けられるようになってきたので、久しぶりに乱取り重視の稽古を行いました。しかし、演武としてしっかりと完成した演武にはまだまだ詰めるべきポイントがいくつもあり、どのような形式で演武会を行うかも詳しくは説明していないため、実際に演武の様子を見せておく必要があると思います。まだ時間はあるので各自自主練習に励んで、演武を完成させて行ってほしいと思います。

井出


10月16日 木曜 晴れ

・準備運動(運足、手刀単独運動、受身)
・17本(左右)
・各自昇級・演舞練習



 後2週間後には演武会も迫ってきているので、基本の稽古を一通り終えた後に長めの演武練習時間をとり、各自練習を行った。昇級・演武を行うペアについては十分な練習を行うことができたと思うが、それ以外のペアについては、練習を見て回れなかったこともあり、気の緩んだ練習になってしまった所があるように思えた。指導する側にも最低限緊張感を持って指導を行ってもらいたい。

井出


10月11日 土曜 晴れ

・準備運動(運足、手刀単独運動)
・17本
・規定座り技
・護身立ち技



 受身を省いて17本を行った分、護身立ち技の説明に時間を割くことができた。規定座り技については1年生にもだんだんかけ方が浸透してきたようで、ペアでの練習を行ってもスムーズに進めることができた。説明をしたぶん護身立ち技には時間がかかり、全てを練習することはできなかった。人数が集まらなかったので全体で練習を行ったが、そろそろ演武会も近いので、これからはもっとペアごとの連取の時間をとっていこうと思う。

井出


10月9日 木曜 曇り

・準備運動(運足、手刀単独運動、受身)
・規定座り技
・規定立ち技
・各自演舞練習
・かかり稽古



 今回の稽古では説明する時間を省いた分、各自昇級に向けた練習のほかに乱捕り稽古まで行うことができた。
しかし、規定立ち技の2本目など、説明するのが難しく、受けながら覚えていくしかないような技を全体で行う場合は、技を正しく受けられる上級生と、下級生の人数がつりあわず、ペアを作っての練習ではなく上級生数人に対して流れるような練習を行うべきだったかもしれない。&br
 直接演武会や昇級には関係ないが、かかり稽古となったとたん技のかけ方がわからなくなる1年生がたくさんいたので、それについても指導をしていかなければならないと思う。

井出


10月4日 土曜 晴れ

・準備運動(運足、手刀単独運動、受身)
・17本(左右)
・護身座り技
・各自演舞練習



 準備運動もそこそこに17本左右を行い、護身座り技を4本まで説明した。そこまでで残り時間が30分ほどになってしまい演舞練習の時間がそれほど取れなかった。しかし、3時で稽古時間は終了だが今日は4時まで自主練習として演舞練習を続けた。ペアの決まっていない人や、さすがに1年生だけで演舞の練習はできないので指導に回らないとならなかった3年生などが自分の演舞練習をできず、これも練習形式を考える必要がありそうだ。

井出


10月2日 木曜 晴れ

・準備運動(運足、手刀単独運動、受身)
・17本(左右)
・各自演舞練習
・短刀体捌き



 長い夏休みも終わり、後期が始まりました。今日の稽古では、11月に行われる予定の演舞会に向けて各自暫定のペアを組んでの練習と、短刀体捌きを行いました。夏休み中の練習の参加状況にバラつきがあり、基本から教えなければならないペアもありましたが、1年生のなかにも基本の説明が必要なく練習を進められたペアもあり、11月までには形になるのではないかと思います。
 学生の昇級の練習はできているのですが、昇段の練習はあまり時間をとってできていないのでなにか考える必要があるかもしれません。

井出