稽古日誌(平成21年度後期)

Last-modified: 2010-04-13 (火) 19:59:35

3月4日 木曜 晴れ

・準備運動
・正面当て
・学生規定立ち
・乱取


 先週の土曜日と同じく正面当てからの後方受け身の練習,および正面当ての練習から入りました.この正面当ての練習とは正面当てをかけて相手を倒すというのではなく,二人の補助を必要とし,正面当てをかける側は,その二人の周りを8の字を描くように動きます.この間,補助の人は片腕を横に広げ,正面当てを受ける対象となるのはその補助の掌になります.よって補助は自分を中心に手の甲側にぐるぐる回り,正面当てをかける人の導き手となります.片方の補助の周りを数回回ったのち,もう片方の補助のほうへ行きまた数回回るというものです.
 乱取ではいつもと違うかかり稽古を行いました.これは学生規定立ちを意識したもので,短刀側に突き以外に,他の選択肢として学生規定の受けが用いる二種類の手刀による攻撃を短刀をもった形で使うことができるというもので,取は合計三種類からランダムに繰り出される受けからの攻撃を学生規定立ち通りでなくて構わないのでうまく捌いて倒そうというものです.自分の個人的な発想からほとんど実験的にやってみた稽古で,取側の対応力の向上だけでなく,昇級試験などで学生規定をやる際,受け側の攻撃の姿勢について指摘される傾向がよくあることから,そのあたりを改善するために思いついたものでしたが,実際にやってみると,みんな難しがっており,まだまだ試行錯誤が必要なようです.
 今日の稽古は割といつもより珍しい内容が多く,うまく言葉で表現しきれていないところがあるかもしれないので,何か不明な点があればどうぞ聞いてください.

ダイ

2月27日 土曜 晴れ

・準備運動
・受け身
・正面当て
・裏技
・乱取



土曜日の稽古は参加人数五人と少人数で行いました。
今回はいつもの並んでやる後方受け身の代わりに黒帯の人に正面当てをかけてもらい
それに対して受け身をするというより実践的な受け身をしました。
最後のほうは後頭部をぶつけるなど受け身不足を実感しました。
正面当ての新しいというか昔やっていた練習法を安藤先輩に教えてもらいました
機会があれば稽古にいなかった人にも紹介したいと思います。
稽古の後半は乱取をずっとやっていました。
体力の必要性をつくづく感じました。

いじり

2月20日 土曜 晴れ

・準備運動
・学生規定立ち
・乱取


今日は学生規定の立ち技をやりました。
細かい注意点などは、黒帯の先輩方に指導していただきました。
僕だけでしたが、受けの動作で間違いが指摘されました。
受けが打ち込む時、右手で打ち込む場合、右構えの状態から踏み込んで打ち込んでいたのを、左構えの状態から打ち込むようにとの指導を受けました。
そのほか、
2本目は、相手の打ち込んできた手刀を自分の左手ではさむ、右腕は腕全体を相手の背中に這うように抑える、とのことでした。
4本目は、転回小手返しをかける際、相手の前に入り、さらにもう一歩進むことで、受けが前に出るくらい崩しました。

ひらの
  • 4本目だっけ.3本目じゃない? -- ダイ? 2010-02-22 (月) 20:13:32
  • おお!3本目だっけw -- ひらの? 2010-02-23 (火) 16:03:46
  • もうすぐ春合宿ですね。練習頑張って下さい!! (^-^ -- ヒグチ? 2010-02-23 (火) 17:44:52

2月13日 土曜 晴れ

・準備運動
・裏技
・乱取


 最近乱取をやっていなかったため乱取中心の稽古となりました.具体的には短刀体さばき,掛かり稽古,ひきたて稽古,試合形式をそれぞれ約15分ほど行いました.1年生は割と技をかけるタイミングがつかめてきたと思いますが,まだ技のバリエーションや一つの技から次の技へのつながりに難があり,相手を倒すとなるとまだ苦労しているようでした.
 裏技に関しては前回相手の技を耐えるバージョンとそうでないバージョンについて,稽古日誌上で話題になていたのでundo先輩に直接聞いてみたところ,耐えないバージョンは柳に風と受け流すような感じでした.試験の時は耐えるバージョンでやったほうがよいそうです.

ダイ

1月30日 土曜 晴れ

・準備運動
・浮技3本
・裏技1~7本
・首筋


今日は浮技の練習をしました。
前落としは、横に移動すると同時に相手の腕をとることで崩し、右足を固着させたまま腕を振って投げます。
隅落としは、崩しの時に手首を捻り、引き落としと同様の腕の形をとることがポイントではないかと思われます。
これは以前、練習中に考え付いたのですが、実際のところ正しいのか分らないので、どなたかフォローお願いします。
前落としは、左手で相手の手首を大きく横に振り、右手を相手のひじの内側部分に添えることで崩します。
その後、一歩後ろに下がりながら両腕を腰のところにもっていき、投げます。


裏技は、1年生は初めてということもあり、形を覚えることを目標に行いました。
1本目は、脇固めをかけるときは、下から相手の手を取りに行く。
2本目は、相構え当てをかけられるとき、右腕を外側に返すように耐えることで、崩されないようにします。
3,4本目は、崩される時、右足を外側に向けて耐えます。
4本目の足の動作は慣れるまで何度も練習するのが大切だと思います。
5,7本目は、転回小手捻りをかける時、転回後に右手を内側に回すことで、小手捻りがよく効きます。
以上が裏技の注意点でした。


ひらの
  • 裏技の2本目ですが、耐えるってところに違和感があって、捻られながら動くのではだめなのでしょうか。今度はスルーしないで!!Σ( ̄◇ ̄;)! -- ひらの? 2010-02-01 (月) 01:27:15
  • 捻られると肘が上向く。肘が上向くと肩が浮く。肩が浮くと重心が畳と切り離されて簡単に倒されちゃうんじゃないかなー?本質的なところで疑問に思ったら乱取りで確かめてみて! -- 2010-02-01 (月) 03:37:02
  • いや、今思い出したけど内回転を自分からするのはありだと思うよ。相手が動かしたい以上に内回転させて回せばよりスムーズに掛かるかもね。 -- undo? 2010-02-01 (月) 21:14:01
  • あれだよ、転回小手返しの裏技が耐えるのと流すの2種類あるのと一緒だと思うよ。小手返しや引き倒しの裏とかも2種類あるし。この前やったのは耐える全部バージョンの裏技だね。 -- undo? 2010-02-01 (月) 21:18:12
  • おそらくね。 -- undo? 2010-02-01 (月) 21:36:06
  • 掲示板が活性化されているようで隠居としてはうれしい限りですー -- ヒグチ? 2010-02-02 (火) 15:50:49
  • >>kamada先輩
    たくさん捻らせて相手の肘が上に向いたところを狙うかなーって思ってたんです。
    今度乱取りで試してみます。

    >>undo先輩
    コメ多!って思ったら全部一人だったんですねwww

    >2種類
    知らなかったです。今度教えてください。

    >>ヒグチ先輩
    先輩もまだ現役でしょwww -- ひらの? 2010-02-02 (火) 17:03:45

1月23日 土曜 晴れ

・準備運動
・運足
・手刀単独運動
・前落とし、隅落とし、上段の崩し



今日の稽古の前半は手刀単独運動の確認をしました。
先週の土曜日では伝えきれなかった細かな部分を坪内先輩と広山先輩に木刀を使いながら教えてもらいました。

後半は十七本の浮き技の練習をしました。
広山先輩に崩しのポイントを教えてもらい、
前落としは相手の手首をしっかり握って腕を大きくを振り、タイミングよく肘を落とすこと
隅落としは肘を重心の外に出し、肘の軌道が滑らかにsinカーブを描くようにして落とすということでした。
最後は引き落としで、この技をいきなりやるのは無理があるのでその準備段階として上段の崩しを練習しました。

とりあえず報告しときます
これからは新幹部の新しい試みとして合気道の技のポイントをまとめた技術ノートなるものを作っていこうと思います。

いじり
  • 技術ノートとはいい試みだ!同じ技でも人によって解釈が違うからいろいろな人に書いてもらうといいかもね(・w・ -- 井出? 2010-01-24 (日) 22:25:28
  • 掲示板に書き込んだついでに
    下の補足お願いします主将が綺麗にスルーされてるのがなんともアレでひらのだね -- オカ? 2010-01-26 (火) 01:25:35
  • 日付おかしいぜ -- ヒグチ? 2010-01-26 (火) 20:45:40

1月16日 土曜 晴れ

・準備運動
・運足
・手刀単独運動
・17本(正面あてから脇固めまで)
・転回小手捻り、転回小手返し



昇級でも指摘のあった足さばきについて練習しました。
運足は、1.「運足を始めます」の号令で脱力、2.上半身はふらふらしない、3.継足は素早く、という点がポイントでした。
手刀単独運動は、剣道における理合いを確認しました。足捌きですが、4,5本目の転体の動作ができていない人が多いので気をつけましょう。
17本については、数をこなしました。
途中、佐藤先生がいらっしゃり、転回小手捻りと転回小手返しを教わりました。
転回小手捻りのポイントは、崩しの段階で捻りを利かせる、転回後はしっかりと捻りあげ、受けの肘が下がらないようにする(受けに脇固めをさせないようにする)、振りおろした時は受けの左手が地面に着くようにする、という点でした。
転回小手返しのポイントは、崩しの段階で受けの手のひらを返す、素早く転体し肘を立て引くようにして運足を使い前に出る、という点でした。

補足お願いします、主将!

ひらの

1月14日 木曜 晴れ

・準備運動
・手刀単独運動の確認
・17本



 今日の稽古は運足、手刀単独運動などの基本稽古を重点的に行いました。全体的に17本の技をかけるときの足捌きに不安があります。これからの稽古はもう少し運足、手刀単独運動に時間を割いていこうと思います。全体練習では限界があるので、火曜の自主練の時間などを使って各自積極的に練習しましょう。

アリー

1月9日 土曜 晴れ

・準備運動
・昇級試験の復習



 昇級試験が終わったばかりということもあり,昇級試験の復習をしました.具体的には一年生が17本,二年生が護身の立ちです.途中で佐藤先生がいらっしゃり,護身立ちの7本目について詳しく教えていただきました.

・護身立ちの7本目について
 受は取の腰のあたりを両腕ごと後ろから抱きしめそのまま取を抱き上げようとします.そのとき,受の足は揃え,また,取との間に空間があると持ち上げにくいためできるだけ受の胴体と取の背部とを密着させると持ち上げ易くなります.技をかけるタイミングは歩数によって決めていますが,この密着から受からの攻撃を感知する方が良いです.抱きしめるときは完全に受の腕は取の腰を一周する形となります.
 取は抱きしめられるとき,膝を軽く曲げる,つまり運足における基本立位姿勢にします.これは自分の重心を受より同じかそれ以下にすることにより,持ち上げられにくくするためです.また上半身は前傾にせず,顔は正面を向き,背骨を垂直に一直線にさせるというのもポイントです.これも体重がかかりより持ち上げられにくくなるという効果があります.このときの一つの目安として,上半身はしっかり抱きしめられており自由が利きませんが,下半身は動きに自由があり,前後左右への運足に不便がありません.そこで,取は片足を前に出し(左右どちらでもよい)両腕を受の両腕ごと上昇させます.このときひじを曲げそのまま真っすぐ上に持ち上げようとすると力負けしてうまく上げることができません.そこで腕は手刀単独運動の一本目の要領で持ち上げるともち上げやすくなります.しかし,そのままだと取の腕に引っ掛かっていた受けの手が外れてしまいます.ここで両腕を内旋,つまり手刀単独運動の三本目の動きも付け加えることにより受けの手が外れてしまうことを防ぎます.要するに手刀単独運動の一本目と三本目を合わせた動きを両腕で行い持ち上げることになります.両腕を持ち上げた後は受に小手捻りをかけ,受の足の位置により弱い方向を見極めそちら側に引き倒しで倒します.
 実際にやってみると取の重心の高さにより軽々と持ち上げられていたのが一気に重たくなり,まったく持ち上げることができなくなることに大変驚かされました.腕を持ち上げることができればそのあとの引き倒しまでは容易であり,いかに手際良く引き倒しの形まで持っていけるかがポイントだと思います.

ダイ

12月24日 木曜 曇り

・準備運動
・ランニング



今日の稽古は新体制指導による初稽古&稽古納でした.とはいうものの自分を含め3人という寂しい稽古となり,稽古内容もとても稽古納とは言い難い内容となってしまいました.

今期は初段をお持ちの現役部員が5名もいらっしゃるので今年よりも技を磨きやすい環境の中で稽古ができることでしょう.質・量ともに向上させ,活気ある部にしていきましょう.

ダイ
  • 稽古日誌ご苦労様です。新体制で慣れない所があると思いますが、
    やれることは手伝うのでどんどん主体的に動いていってください!
    と、いうことで新体制幹部らへの激励、現役生ならばなんか適当に一言。このコメントを見た人。書きましょう(・w・)半強制です(笑) -- 井出? 2009-12-25 (金) 16:32:09
  • ゴメンナサイ、風邪で寝込んでました・・・。クリスマスイブだったから、みんな忙しかったんでしょ(笑) -- ひらの? 2009-12-25 (金) 16:37:25
  • ちょっと忙しかったんで(笑)(笑) (^Q^
    明日は大掃除に行きますよー!あと次回からはちゃんと稽古出ますし! -- ミヤ? 2009-12-26 (土) 00:10:56
  • 明日行きまーす!都合が合えば・・・ あーでも稽古しないのかー -- kamada? 2009-12-26 (土) 00:20:41
  • 実家帰ってましたwww サーセンwww -- オカ? 2009-12-26 (土) 15:40:35

11月26日 木曜 曇り

・準備運動
・昇級練習



先週はちょっと稽古日誌書くのを忘れてたので久々の更新です。といっても今日は参加人数6人だったので特に書くネタがありません。

知っているとは思いますが今週の土曜は運動会なので稽古はありません。間違えて小豆餅まで行かないように注意してください。といっても運動会に参加しない人は忙しいはずなのでそんなことしてる暇ないですよネ?

オカ
  • ちょっと忙しかったんで(笑)(笑)
    -- 2009-12-26 (土) 00:09:29

11月7日 木曜 曇り

・準備運動
・昇級練習
・短刀体捌き



今日もとりあえず昇級練習です。本番が近付いてきましたが出来はどうでしょうか。今回は小林さん、安藤さん、広山さんに審査員をお願いしました。本番に慣れるようにまた今度演武をやろうと思っているので覚悟・・・いや練習しといてくださいよ。護身とかしっかりできる人が少なくて少々不安ですが・・・

さて大祭二日前となりました。あんまり準備には関わっていないのでわかりませんが進んでいるのでしょうか。今回やるものを友人に話したところ「モッフルのほうがええわ~」とか言われたのは秘密です (^^)

オカ
  • サラッと毒吐く主将にワロタwwwwwwwww -- 2009-11-12 (木) 23:19:32
  • 今更だけど。↓と日にち同じで11月7日になってるよ。 -- 井出? 2009-11-27 (金) 11:17:10
  • ときどきあるよね。 -- kamada? 2009-11-27 (金) 13:28:28

11月7日 土曜 晴れ

・準備運動
・昇級練習
・裏技
・短刀体捌き



今日は小田さんと當眞さんがお見えになりました。せっかくなので裏技を指導して頂きましたが、3本目や4本目などまだ曖昧なところがあるので練習が必要です。

大祭の準備が着々と進んでいる中、とうとうこのサークルからもインフルエンザ感染者が出てしまいました。掲示板の方にも書き込みがありますが、ここ最近坪内さんに会った人は体調に十分気をつけてください。少しでも怪しいと感じたらすぐに診察を受けるようにお願いします。

オカ

11月5日 木曜 晴れ

・準備運動
・昇級練習
・演武



今日は最後に演武をしました。演武をすると皆に伝えた時の反応が非協力的でおもしろ・・・いや大変でしたが
、技を覚えるだけでなく本番に慣れる訓練にもなるのでこれからもちょくちょくやりましょうかね。
今回の演武では最後に各々の問題点を皆に指摘してもらいました。出た意見を挙げると

1年生(規定座り):時々死に足になる 倒された際の足が伸びきっている
2年生女(17本裏技):丁寧だが技一つ一つが遅い
2年生男(護身立ち):技覚えれ 2本目の右足注意
3年生(護身立ち):相変わらず凸凹

等です。こういう時は先輩だからって遠慮せずどんどん意見を言ってください。その方が相手のためにもなります。
まだまだ練習が必要なので、自主連に来たりして積極的に稽古に参加しましょう。

オカ

10月31日 土曜 晴れ

・準備運動
・昇級練習
・短刀体捌き



最近の稽古は昇級モードで進行しております。今回は受験者が結構いる上に安藤さんと広山さんも稽古に参加して下さったので、今日は活気のある稽古でした。1級以上の受験者はやはり護身が鬼門のようで、まだ練習が必要のようです。
ついでに、はっきりとペアが決まっていない人はとっととペアを決めましょう。なるべくペアはセットで稽古に参加するようにしないと意味ないので、ちゃんと連絡を取り合ってくださいよ。まあここで言っても、2年生とかここ見てるか いささか疑問ですが…

オカ
  • 2年生とか見てると思うさ. レスないけど (T-T 今度,稽古日誌任せてみればいいさ [star]
    けど あれだね.主将とkamada氏の親密度は確実に高まってるよね. ここのやり取りのお陰で. -- ヒグチ? 2009-11-02 (月) 11:00:09
  • おっかむとは二人っきりで夜を明かす仲だからね! -- kamada? 2009-11-02 (月) 20:42:12
  • ナルトだけで夜中の6時間潰せますからね -- オカ? 2009-11-03 (火) 11:36:18

10月29日 木曜 晴れ

・準備運動
・17本
・短刀体捌き



1年生が全員昇級を受ける&人数が少なかったので、今日は17本を練習しました。最近は17本メインで練習しているので覚えてきたのではないでしょうか。細かいところはOBの先輩や黒帯の人に積極的に教わって直していきましょう。

何やら9本目のやり方が変わったみたいですが、細かいところを忘れてしまったので知っている人は補完をお願いします。

オカ
  • 補完って、直接先生に聞いたのおれとおかむだけじゃね? -- kamada? 2009-10-31 (土) 18:30:20
  • 安藤さん曰く、「6年前にも言われた」らしいです -- オカ? 2009-11-01 (日) 17:30:25
  • 6年前って安藤さん1年生?口伝の末に劣化しちゃったわけだ!ここで復活させれるのはおかむしかいないね [tip] -- kamada? 2009-11-02 (月) 01:36:29
  • 2年生以下みてると,腕捻るときに もたついてる感が否めないかもなァ.
    自分も も一回学び直したいのですが... -- ヒグチ? 2009-11-02 (月) 10:48:05

10月22日 木曜 晴れ

・準備運動
・手首技
・合気相撲
・17本
・跳受け練習



途中でちょっと抜けていたので詳しくは書けませんが、今回は基礎的なことを中心に練習しました。1年生には早いとこ17本を習得して3級に挑んでもらいたいところです。

短いなーとかで気になったら補完よろしくです。

オカ

10月16日 木曜 晴れ

・準備運動
・規定座り
・短刀体捌き



最近は1年生の参加率がいいので規定座りを主に稽古をしています。毎回参加している人はだいぶ覚えて来ました。ただ前受け身が少々心もとなかったので久々に練習しましたが、大学の畳の痛いこと痛いこと。やるなら小豆餅の道場に限りますな。
そろそろ昇級、昇段審査の時期が近づいてきました。受ける気がある人は積極的に稽古に参加しましょう。

前回のコメントで色々と意見が出てますね~。乱取りで強くなりたいか演武を上手くなりたいかで練習方法も変わってくるので、その辺の意見もききたいです。「乱取りで使える技が無い」っていうのも積極的に引き立てで前に出ればある程度は慣れるはずです。あと宮さんから「同じ技をみっちりと」って意見が出てるのでとりあえずその路線でいこうかと思ってます。何をみっちりやるかはまだ考えてませんが、意見又は文句があるなら書き込みをどうぞー。17本だったら達人にお願いしましょうかね。

オカ
  • 乱取りと形はどっちもやらないとダメじゃない?
    指導者がほとんどいない現状では、乱取りやらないと技は踊りになるし、形をやらないと技は力技になると思う。
    だからどっちもバランスよくがいいんじゃない?? -- kamada? 2009-10-16 (金) 21:36:02
  • 最近は引き立てを増やしたりして皆が乱取りに慣れるようにはしていますが・・・
    やっぱり指導者がいないってのは痛いですね。技を教えるのがどうしても雑になってしまいます。 -- オカ? 2009-10-17 (土) 00:00:44
  • 指導者がいないなら自分らで考えんといかんからね~
    乱取りはいろいろ考えるきっかけになってくれると思う!がんばれ~ -- kamada? 2009-10-17 (土) 09:49:46
  • エセ達人のヒグチです.
    17本は形とはいえ,基本中の基本なので...1本1本の崩しを理解すれば,乱取りにも応用できると思いますよォ.
    というか,崩れてなかったら ただの「演舞」になっちゃいますからね.-- ヒグチ? 2009-10-19 (月) 10:32:56

10月3日 土曜 晴れ

・準備運動
・規定座り
・護身立ち
・短刀体捌き



台風大暴れで木曜の稽古が吹き飛びました。そんなわけで1週間ぶりの稽古ですが、今日は1年生が二人いたにもかかわらず遠慮なく規定、護身と少々難易度の高い技で練習を開始しました。さすがにいきなりで難しかったと思いますが流れは理解できたでしょうか。どうも護身になると2年生が自信なさげにしていますが下級生に教えられるようにしといてくださいよ。上級生の教え方にも問題があるかもしれませんが特に2年生男子は頑張ってください。いや女子は頑張らなくていいわけじゃないですよ。みんな頑張ってくださいよ。

最近は3人組で練習したり「細かいところは後で」をモットーに教えていますが、教えられる側からしたらどうなんでしょう?「まずまとめて教えてくれ」とか「1つ1つ丁寧に教えてくれ」とかその辺の意見を聞きたいところです。

オカ
  • 幹部とか何人かで話し合ってみたら??
    個人的には効いてる感がないとつまらんのじゃないかと思う。 -- kamada? 2009-10-11 (日) 10:20:32
  • ご意見ありがとうございます
    効いてる感ですか~。規定座りはわかりやすいんですけどね、護身はちょっと難しいかと…
    とにかく幹部を引き継ぐ前にはっきりしといた方がよさそうですね -- オカ? 2009-10-11 (日) 16:03:32
  • まず2年以下が「どれくらい」うまくなりたいかが知りたい。気持ちの強さ的に -- 井出? 2009-10-13 (火) 13:33:52
  • 内々でいいから,演武会みたいなのやるとか.
    なんか目標あった方が練習の励みになるとおもうなァ. -- ヒグチ? 2009-10-13 (火) 15:52:52
  • ちょっと前に不意打ちの演武とかやったけど非難轟々だったなあ…。皆がすごく強くなりたいとか思ってるなら相談して稽古方法決める必要がありますな
    という訳なんでここ見てる2年生以下いたら何かしら書き込みよろしく~ -- オカ? 2009-10-13 (火) 18:33:17
  • 演舞をやらせるなら稽古前に人、組を指定して練習をさせる。練習の最後に演舞ってのがいいと思うよ。いきなりはきつい。 -- 井出? 2009-10-13 (火) 19:23:59
  • 乱取りの試合とか楽しそうじゃない?? -- kamada? 2009-10-13 (火) 20:28:17
  • 乱取りはどうしても木曜日限定になるんですよね。演武だったら小豆餅でもできるんで土曜日にでもやりましょうか
    ところで「えんぶ」って演武か演舞のどっちなんですか? -- オカ? 2009-10-13 (火) 22:08:47
  • 演武です。 因みに乱取りはメンバーの大半が否定的です。 -- 井出? 2009-10-14 (水) 11:17:59
  • 疲れるからって理由だったら残念ですねぇ -- オカ? 2009-10-14 (水) 15:20:29
  • 乱取りで使える技がないんじゃない?
    短刀捌いたトコからとか連絡技、連続技を練習したら楽しくできると思う。 -- kamada? 2009-10-14 (水) 20:29:24
  • 盛り上がっているところすいません!
    ただ、他の人はともかく、私は演武どうこうってレベルじゃないのでそこから改善したいんですが・・・
    技を忘れやすいのである程度の期間、みっちり同じものをやってほしいです・・・
    さすがに課題が多くて常に行けるとは限らないので・・・&brあ!;ただ思ったこと書いただけなのでさらっと無視してもらって構いません! -- ミヤ? 2009-10-15 (木) 00:50:21
  • 改行ミスりましたw -- ミヤ? 2009-10-15 (木) 00:51:24
  • 確かに護身とか規定とか難しいよね。しっかりと指導できる人が少ないと思ったけど、十七本だったら十七本の達人ヒグチがみっちり教えれるんじゃないかな!? -- kamada? 2009-10-15 (木) 21:56:58

10月3日 土曜 晴れ

・準備運動
・護身立ち(八本目のみ)
・謎の技?(名称不明 情報求ム)
・短刀体捌き



前回予告していた合宿で教わった事をやりました。内容は護身立ちの八本目で、わかっている人には目新しいことが無かったと思います。ただ1年生が3人いたので時間をかけてじっくりやりました。
決めの形が同じということで、もう一つ新しい内容の技もやりました。どうやら二段の技に近いらしいのですがけっこう痛いので悲鳴がそこらから聞こえて来る事態に。四の字固めみたいなの本気で何回も食らえばそりゃふくらはぎが痛いです。

そろそろ大学祭の時期になりました。2年生間で相談して構想を練っているようですがどうでしょうか。それにしても1コ下が多いと助かりますなあ副主将

オカ
  • 後期分ってことで,日誌,勝手ながら移動させていただきましたァ.

    四の字って…あれか.合宿で佐藤先生がやってた時,ロシア人悶絶してたやつか.

    それから,今度顔出せるのは‘来週の’木曜かも~.ごめんなさい主将!!いろいろあってさ☆ -- ヒグチ? 2009-10-07 (水) 14:55:26
  • 丁度更新中に出くわしてリアルタイムで移動を見てましたよっと。移動ごくろうさんです
    台風でうちとこは休講らしいけどみんなそうなんですかね?稽古無しにしたほうがいいかな? -- オカ? 2009-10-07 (水) 17:22:24

10月1日 木曜 晴れ

・準備運動
・17本
・短刀体捌き



大会、合宿が終わって初めての稽古でしたが、時間帯もあるのか少々参加率が悪いように感じます。ただ1年生が3人揃っていたので17本をじっくりやることにしました。合宿で学んだことはまた次の機会に皆に広めようと思います。
1、2年生の技の理解度を高めるためにも上級生には積極的に稽古に参加して頂けると助かります。

学部生はとうとう夏休みが終わってしまいましたね。単位で苦労した人は今期こそは頑張りましょう。

オカ