稽古日誌(平成22年度前期)

Last-modified: 2012-03-31 (土) 01:26:42

3月27日 日曜 晴れ

合宿2日目

・準備体操
・運足、手刀単独運動
・7本の崩し
・7本の崩しの裏技
・短刀体捌き


合宿2日目は1日かけて7本の崩しとその裏技を練習しました。ほとんどの現役生は7本の崩しの裏技を知らなかったので時間をかけて教えてもらいました。上段での足運びや腕の動き中段、下段での相手の崩し方など1年にとってはなれない動きだと思うので今回の合宿だけで終わらさずに春休みの間だけでも技を忘れないように練習メニューに入れたほうが良いなと思いました。今回の合宿ではいつもよりも広い道場を使わせてもらったのに乱取りの練習が少なかったことが反省するべき点の1つだと思います。まだ、反省するべき点があると思うので次の合宿や練習に生かせるようしていきます。
2日間ともに合宿に参加してくださいました安藤先輩ありがとうございます。まだまだ習得できていない部分もあるのでこれからも指導よろしくお願いします。
お忙しい中、今回の合宿に参加してくださいました坪内先輩ありがとうございます。指導できる先輩が来てくれて本当に助かりました。また、時間があれば遊びに来てください。

シノ
  • 合宿お疲れ様です。新入生の季節だからこれからは別の意味で頑張りどころだ! -- 井出? 2011-03-31 (木) 15:01:06

3月26日 土曜 晴れ

合宿1日目

・準備体操
・運足、手刀単独運動
・17本
・かかり稽古(17本の1~14まで)


もうすぐ新1年が入学することもあり基本である17本を少し細かい部分を含めて教えてもらいました。
[正面当て]
受けと取りの両者ともに手刀を合わせたときの力が入っている状態が前提条件。そこから相手の腕をしっかりと打ったの確認して相手の正面に移動する。自分もそうであったが打ちながら移動している人もいたので注意。最後、決めるときは2、3歩運足をして相手の腰、自分の腰が当たるぐらいまで近づくぐらいがよい。
[逆構え当て]
相手を崩す際、崩した後で手刀合わせをした際手と手が触れないぐらいに半歩後ろに下がるぐらいの距離感で崩す。相手を倒すときは手刀単独運動の3本目の動きを利用する。
[下段あて]
相手を倒すとき1回の運足でなく2、3回運足を用いてもよい。動きになれたら左腕でねじるように相手をはさみながら決めるとさらに良くなる。
[脇固め]
相手を崩すときは手首を取った瞬間に腕を曲げず一気に崩す。そのあと進む方向は接線方向。
[小手捻り]
最後決める前にしっかりと相手の腕を90度にしてからきめる。
[腕捻り]
崩す際に相手の小指方向に崩すためにくの字型になるように移動する。しっかりと相手のひじが出るくらい捻ったらその肘を落とすようにして振る。
[隅落とし]
最初に相手の力が小指にかかる程度に崩す、この時あまり崩しすぎなように気をつける。最後は釣りをするようなイメージで相手のひじを操作し足元の隅に落とす。

この日の合宿参加していただいた白井先輩、安藤先輩、加藤先輩、広山先輩本当にありがとうございました。現役の学生にとっては17本の技の細かい部分を聞ける良い機会となりました。これからの練習でも今回の合宿で指導された経験を生かしながら今度入学してくる新1年に技を伝えていけるように練習していきたいと思います。

シノ

3月24日 木曜 晴れ

・準備体操(運足、手刀単独運動、受身)
・17本(小手捻り、小手返し、腕捻り、腕がえし各10本ずつ)
・手首技


日ごろあまり練習できていない17本の後半を中心に練習しました。4つの技を10回ずつしたのである程度体が思い出した様子でした。1年が2人いたのでこれから入部してくる新1年に指導できるようにするために手首技を教える練習を入れてみました。ポイントを押さえながら教えれていたので安心です。

シノ

3月12日 土曜 晴れ

・準備体操(運足、手刀単独運動、受身)
・護身立ち
・首筋トレ


今日は1年に護身を教えました。1年1人に対し2人の上級生がついて教えたので各動作について細かな部分まで見ることもできたので密な練習ができたと思います。ただ、この練習で護身立ちを一気に教えてしまい教えられたほうはまだそれぞれの技が頭の中で整理できていないかと思いますのでこれからの練習でも覚えてもらうために練習メニューに入れていければよいなと考えています。
また、今回の春合宿に安藤コーチそして白井監督が参加してくださると聞きました。本当にありがとうございます。

シノ

2月24日 木曜 曇り

・準備体操(運足、手刀単独運動、受身)
・学生規定立ち
・裏技


1年生が大半を占めていたため,2級審査内容を意識した稽古内容になりました.学生規定立ちは受け手として正拳突き等の動きで苦労している人がいました.取り手としては,17本や学生規定座りの経験があるため,技の大まかな動きを覚えるのは以前よりも早かったです.裏技は以前教えたことがありましたが,大分忘れていたようでした.特に技の過程が複雑な4本目の下段当てを合構え当てで返す技が全員苦労していました.

ダイ

2月17日 木曜 曇り

・準備体操(運足、手刀単独運動、受身)
・17本(1~5本を40回ずつ)
・座り技
・首の筋トレ


今日の練習はテスト明けということもあり体力を戻すために量を重視しました。体力の低下を実感できる良い練習になったのではないかと思います。準備体操の運足や手刀単独運動は回数制限でなく時間制限で行ってみました。運足は3分間で約10人分、手刀単独運動は3分間で4人分ぐらいになりました。運足と手刀単独運動で思っている以上に差が開いてしまったのでこれからの練習では注意して時間を決めたいと思います。
練習再開の連絡を忘れていました。申し訳ないです。春休みに入りますが練習に参加しましょう。

シノ

1月29日 土曜 晴れ

・準備体操(運足、手刀単独運動、受身)
・17本(1~10を左で)
・学生規定立ち(1~4)


今日の練習はいつもとは逆向きの運足や左の17本などいつもとは逆の動きの練習をしてみました。思っている以上に普段の動きとは違って全員の動きがぎこちなかったので良い練習になったのではないかと思います。先週、白井監督から受身や運足の回数が少ないねと言われたこともあり今日の練習では運足を12回、後方受身50回、側方受身50回といつもより少し回数を増やしました。これから徐々に回数を増やしていけたら良いなと思います。今日がテスト週間に入る前の最後の練習でした。うちの部でも体調を崩している人がいるようなので体調管理を十分にして万全の状態でテスト受けれるようにしましょう。

シノ

1月22日 土曜 晴れ

・準備体操(運足、手刀単独運動、受身)
・7本の崩し(1~7本)


今日は白井監督が来てくださったこともあり7本の崩しの指導をしてもらいました。例えば、中段では動きの確認や相手に対してどの方向に押せば良いのか、下段では相手に腕をとられた時の手の返し方や相手を崩す方法などを教わりました。白井監督ありがとうございます。
うちの部の性質といえばそうなんですがあまりにも時間にルーズな人が多すぎます。練習に参加する人は用事が無い限り練習開始の1時には始めれるようにしましょう。   

シノ

1月15日 土曜 曇り

・準備体操(運足、手刀単独運動、受身)
・17本(15~17)
・17本(左で1~5)
・手刀合わせ
・首の筋トレ


 天気が良くなかったことに加えて寒いということもあり練習に参加してくれた人が少ない日でした。今日の練習は17本を中心にしましたが寒かったので技の練習よりも手刀合わせなどの乱取りにもう少し時間を費やすべきだったと思いました。最近、非常に寒いので体調管理には十分に注意しましょう。

シノ
  • 参考までに小さい運足とか大きい運足とか左右の順番とかを変えたりすると少しだけ新鮮になるよ -- 井出? 2011-01-16 (日) 22:40:23

1月8日 土曜 晴天

・準備体操(運足、手刀単独運動、受身)
・裏技(1~5本)
・短刀体捌き
・かかり稽古


 今日は1年の人数が多かったので裏技の1~5本を説明しながらの練習をしました。休み明けにもかかわらず裏技をよく覚えていたので頼もしい限りです。最後の30分で短刀体捌きとかかり稽古をしました。練習を指揮する者のぎこちなさ以外はいつも通りの平和な練習でした。

シノ
  • あけましておめでとうございます (^-^ 寒い日が続くので、風邪引かないように気をつけてください [star] [star] -- ヒグチ? 2011-01-10 (月) 06:44:49

12月25日 土曜 晴天

・小豆餅の道場の大掃除


 窓を新聞紙や雑巾で拭き、畳は箒で掃いてから雑巾で水ぶき、更衣室(2,3階)も同じように窓と床を掃除しました。
 
 

なかむら

12月23日 木曜 天気はどうだったか忘れました

・乱取り等


 遅れても書いた方がいいと飲み会の時に言われたのでとりあえず覚えてる範囲で書きます。
 乱取り等と書きましたが、実際には2級の技(多分)を練習している人と乱取り用の技を考えている人がいました。僕は、遅れてしまったので、最初の方は運足をひたすら、その後乱取りをやってました。
 

なかむら
  • 遅れても読んでるよ!がんばれ新幹部!! -- かまだ? 2010-12-30 (木) 13:04:51

11月9日 火曜 晴れ

・昇級練習


 昇級試験が近いこともあり、1年生は3級試験内容である規定座りや17本の内10本目までを練習しました。座り技では2本目において、相手を倒すときに腕を引いてしまったり、また上手く体を転回できていなかったりといった点が見受けられました。17本のほうは技はだいぶできるようになりましたが、まだ残心で知らない点が見受けられたので、昇級試験も近いこともあるので技以外の点でもしっかりと教えていきたいです。

ダイ
  • 最近更新が停滞気味だったので火曜日の分を載せておきました。僕は8時までしか練習に参加できなかったので、最後まで練習していた人がいましたら補足お願いします。 -- ダイ? 2010-11-11 (木) 12:51:54
  • 渋谷が帰った後も17本の練習やら徒手乱捕りやら色々やりました。技術面で一番気になったことは人それぞれありますが、何よりまとまった練習というか、運足、受身、手刀などの基礎面がかなりないがしろになっているような気がします。地味な練習ですが量をこなしましょう。それから、更新が滞っているのは最近ではありません。正式な稽古は週に2回、月に8回程度あるかと思いますが、月に1度報告があるのが今期の現状です。それから気付いていないのかもしれませんが、もう既に平成22年度前期では無く後期です。稽古の参加人数など低頻度な理由をつけることは出来ると思います。自分の代のときも書く側としてはコメントも無く、正直面倒なものでした。しかしこの更新状況ではかえって稽古の適当さ、やる気のなさを表すようで見苦しいので、いっそのこと更新を停止してはどうでしょうか?かなりまじめに意見したので嘲笑や納得や諦めではなく、このコメントに反発的な反応を期待します。 -- 井出? 2010-11-11 (木) 18:58:17
  • 反発限定なの?w
    一応見たのでコメントしておくと、例えば俺が「書け」って言われても、技術的なことよく分からんから、書けんのよな。だから書いたことないしw
    面倒+そんな人が多いんじゃないかと予想してみるんですが。
    まぁでもきっと教わったことを文章で表現することに意味があるんやろうし、稽古日誌ってツールを失くしてしまうのも勿体無いかもね。俺みたいに案外見てる人いるみたいやし(笑)
    誰かの仕事にして、そいつが必ずつけるとか、小学校の日直みたいな持ち回りにするとか、稽古終わった日にジャンケンして当番決めるとかでもいいんじゃないかな?
    俺は後輩たちに「書きなさい」なんて偉そうなことをいえる立場じゃないので、1意見として参考というか、「まぁそういう方法もあるよね」くらいに捉えてもらえればいいですw -- まさる? 2010-11-11 (木) 23:21:42
  • 今季の稽古日誌の滞り気味の件に関して,現副主将として不甲斐なく,また稽古日誌を確認してきた方々に対して申し訳なく思っています.当初は稽古日誌の担当について幹部学年で話し合いましたが結局機能せずこのような結果となってしまいました.今後他の幹部たちにも呼びかけ怠慢のないよう稽古日誌を書いてゆけたらと思っていますが,来季の幹部への引き継ぎもまじかに迫ってきており,残りの短い期間だけやったとしても井出先輩の言うように見苦しさを感じ,更新を停止した方がよいと考える人が多いようであれば今季はもう更新停止の措置を取られても仕方ないとも思っています.僕としては,このような結果を引き起こしてしまった当人でありこのようなことを言っても説得力がないことは重々承知ですが稽古日誌は1年生の時から毎回確認しており,幹部学年となってからも過去の稽古内容を眺めて参考にしたりと活用してきたので,少しでも今後の活動に役立つことができるのなら停止せずに続けていきたいと思っています. -- ダイ? 2010-11-12 (金) 13:12:48
  • おひさ
    「稽古日誌続けて欲しい、めんどくさいけどガンバレ」に1票。
    OBとか、あんま稽古に参加できてない人も意外と見てると思うよ。自分もたまに見て近況確認してるし。色々意味のある活動の一つだし、負担が一部の人に集中するのも良くないけど、なんかうまい方法考えて続けていって貰えたら嬉しいです。
    ちなみに幹部学年じゃなくても誰でも書いていいってことは皆知ってるんだよね? -- ダイキ 2010-12-17 (金) 00:33:08
  • 来年幹部やる人の参考にもなるだろうし、続けてほしいな~。稽古いけなくてもみんなの様子知っていたいし。現役として(笑 -- かまだ? 2010-12-18 (土) 03:21:20

10月2日 土曜 晴れ

・ひきたて稽古
・かかり稽古
・乱取(短刀)


 大会が近いため,型の練習は行わずすべて乱取の練習となり,稽古自体は3時に終わりましたが,その後は自主練習ということで練習したい人は5時まで残り練習しました.型では倒れてくれた相手も,乱取では抵抗してくるため思うようにいかず,短刀のさばき方,運足,崩しなどがしっかりとなされていなければ上手く技がかからないため,自分自身の普段の稽古の習熟度が確認できたと思います.型にはない乱取独自の感覚や体の使い方,技の組み立て方や相手の動き方など,きまりきった形がないところが乱取の特徴の一つであるので,今後型を覚える際にもそういった点も考慮してみると技の幅が広がることでしょう.
 

ダイ
  • 1年への呼びかけとか昇級とかもがんばってねー -- 井出? 2010-10-03 (日) 23:43:13

9月25日 土曜 晴れ

・学生規定座り
・護身座り
・"崩し"・"手刀"・"運足"について


 参加者が少なかったこともあり,自主練習のような形での稽古となり,前半は1年性には学生規定の座り,2年性には護身の座りを教えました.この日は久しぶりに早俊先輩がいらっしゃり,後半は"崩し"・"手刀"・"運足"についての説明を受けました.これらは手刀単独運動などの基礎練習をしっかりと身につけなければ充分に至らず,逆にこれらの技術が備わっていれば,様々な技が身につきやすくなります."崩し"の練習法には,座ったままでの合気相撲(お互い正座をし向かい合い,片方が相手の両手首をつかみ,その状態から崩しあう)といったものを教わりました.また,両手をつかまれた状態からの17本などもいくつか披露してくれました.これは,普段やっている17本と動き自体はさほど変わらないそうで,こういった応用技も基本動作がしっかりと身についていれば身につくそうです.今の静大生は全体的に動きが硬く,もっと柔軟に(先輩曰くイメージは"水"のように)脱力するところは脱力し,必要なところだけで力を入れるような動きができるよう心がけようとのことでした.

 

ダイ

9月4日 土曜 晴れ

・運足・手刀単独運動
・17本(当身技、浮技)

 今回の稽古は白井先輩が指導してくださいました。内容としては当て身技5本と前落し、隅落しの2本です。以下に主なポイントを記しますが、不足している点もあると思うので、参加した方は補足して頂けるとありがたいです。

○相構当て
 相手の腕を取り崩して、相手が起き上がってきた後、掌底を顎に当ててから一歩を踏み出すのではなく、踏み込みを始めた頃にはすでに相手が後方に崩れている状態まで持っていく。また、踏み出す際に腕のみではなく体全体を相手に当てるようにする(受けは下段当てをかけられた時のように腰が浮かされた感じでした)。

○逆構当て
 相手を崩した後、体の側面全体を密着させるようにして相手を倒す。腕のみで相手を切り崩すのではなく、全身で当て身をかける。
 応用として、右の添え手は押さえるだけではなく、転回小手返しの要領で相手の腕を腹部にねじり込んで崩す方法もある。

○前落し
 相手の腕を内側から小指方向に崩すように取る。それを保ちつつ腕を反対側に振り、相手の肘を極め、投げる。また乱取りへの応用として、相手を投げる際に腕を腰にかける方法がある(相撲技の「外無双」を参照)。

○隅落し
 相手の肘を外に出して崩すため、腕を十分に捻る。

 全体的な注意点としては、技の途中で止まらないこと、崩しの時点で技をかけ損じても最後まで続けることです。

 今回の稽古は大変面白かったです。当たり前ですが、形の理合を考えながら丁寧に稽古することで、技のかかり具合や受けた印象も全く違ってきますね。今後の稽古もじっくり、丁寧に、を心がけたいです。

アリー
  • 相構えは相手が戻るときに小指に崩すのを忘れずに.
    逆構えは相手の頭を脇に抱えるようなイメージ.
    前落としは小指を中心にして相手を回して崩し,投げるときは関節を極める危険な感じに
    白井監督の技は投げられると体が浮くからとても面白かった^^ -- 井出? 2010-09-09 (木) 20:02:38

8月28日 土曜 快晴

・準備体操
・17本の詳細指導

 あまりに更新が滞っているため院生のお節介ではありますが稽古日誌を書かせて頂きます。注意して読んでください。今日の稽古には加藤先輩が参加してくださいました。稽古内容は、準備運動もそこそこに17本の特に引き倒しから小手返しまでの5本について、加藤先輩からの指導です。以下に教わったポイントについて記します。

【引き倒し】
【腕返し】
・この2つの技の利合いについて、膝を十分に張り、その場に留まろうとする場合は引き倒しから腕返しに派生、引き倒せるなら引き倒し、留まろうとした相手に対して腕返しをかける場合も、相手がその体制のまま起き上がろうとしなければ、絡めた腕に体重をかけ、そのまま押しつぶす。起き上がろうとしたときのみ、その勢いと相手の浮いた腰を利用し、投げる。

近頃の腕返しのように大きく1歩入り、足を引かせて投げる場合は恐らく相手が大きく逃げようとする場合に使うのではないか・・とのこと。

【脇固め】
・特に大きな変化はなし。

【小手捻り】
・受けやってたからよくわからないけど倒した後の極めについて、膝で相手の肘を極める前に足を添えてしっかりと相手の腕を極めやすいような形にする?

【小手返し】
・相手を崩すときは片方の足に体重を集める程度の崩しでもよく、その後相手との位置関係を保ちつつ移動は直線的に、腕は円形に? 移動させ、体の前面に小手を持ってくると、 半身では不十分な崩れだったが体を十分に崩すことができる。 その後、相手が一歩前に出てくるタイミングで自分と相手の位置を入れ替えるように転体し、小手を返して投げる。

うん。我ながら百聞は一見、百見は一体験しかず。だ。

今日の稽古の参加者は加藤先輩、鎌田先輩、渋谷と自分でした。
自分のことを棚にあげるようだけど現役生もっと頑張れよ


  • おれらも現役だぜ!がんばろー
    てのは置いといて力学的(静的にも動的にも)に何が有利なのかを考える機会があるといいかもね。実践に対して論理的な考察をしないと本当に必要なことが見えてこない気がする。 -- かまだ? 2010-08-29 (日) 00:17:17
  • 頼りない現役ですみません (--; 書かれたのは井出先輩…ですか [hatena] (^^; -- ヒグチ? 2010-08-29 (日) 15:20:58
  • 名前を書くのを忘れてたか(・w・) 笑  ガンバロー -- 井出? 2010-08-29 (日) 20:18:41
  • “うん。”の部分でなんとなぁくは分かったのですが。  頑張りましょう!! -- ヒグチ? 2010-08-29 (日) 23:26:54
  • バイト中なう。 ふとカウンタに目をやると25000人目の来訪者ジャストだった!
     ただそんだけ 笑 -- 井出? 2010-09-02 (木) 19:09:38
  • お久ぶりです。暇だったので久しぶりに行ったら人数が少なくてさみしかったです (T-T  夏休みだし暑いしでめんどくさくなっちゃう時期だけど頑張って。技の事は自分でもビックリするぐらい忘れてるし動けないしで自信ないので先生とかアンドゥあたりにちゃんと教えて貰って下さい。 -- ダイキ 2010-09-04 (土) 14:03:07

7月2日 木曜 晴れ

・準備運動
・運足・手刀単独運動
・正面当てからの受け身
・押し倒し、腕がえし、引き倒し
・交通安全教室

本日の練習は交通安全教室なる、体育会に参加している団体は強制参加の教室があったため、1時間で練習は切りあげました。今日で1年生の最後の1人の入部の確認ができたので、合計で9人が入部することになりました。さて、胴着を注文しよう。

練習内容については、正面当て、後方受け身がだいぶ浸透してきたことも含め、正面当てからの受け身をしました。ところが、技を受けるところからの受け身についてはまだ不安があるようで、何人かは別指導という形をとりました。

今日はとても暑い1日でした。熱中症、脱水症状には十分気をつけましょう。

ひらの

6月21日 月曜 雨のち曇り

近況報告



最近、更新が滞っていたので、近況をまとめて報告します。
新入生は現在のところ、男子5名、女子1名が入部確定しました。そのほかにも数名が入部の意思がある模様です。1年生の練習はそれぞれ見学に来た時期にばらつきもあったため、習得度に差があり。一部は17本は一通り通して教えてあるそうです(アリー談)。全体としては、受け身、運足、手刀単独運動の練習をしています。それぞれ大体の形ができるようになっているようです。これを機に、2年生以上の基本的な動作の上達も測れるように努力したい。昇級も近いため、各々自分が受ける級の練習をしています。
6月19日の練習では、広山先輩、kamada先輩、坪内先輩の指導のもとで、運足と手刀単独運動、手刀合わせ、短刀体裁きの練習を行いました。基本練習は重要ですが、飽きがこないか心配なところです。1年生同士は仲が良いようですが、他学年の交流をもう少し持ちたいと思う今日この頃です。

ひらの
  • 稽古日誌更新ご苦労さん。最近顔出ししかしてなかったから近況が知りたかったのよ。
    それにしても最近は稽古参加者多いなー。1年生がたくさん入ってくれてよかったよかった。 -- オカ? 2010-06-21 (月) 23:42:36

4月22日 木曜 晴れ

・準備運動
・手首技の練習
・手刀単独運動


 今回は1年生3人が稽古に参加しました。手首技の基本を復習した後、手刀単独運動を一通り説明しました。紹介程度で済ますつもりでしたが予想以上に吸収が早く、ほとんど覚えてしまったようです。次回も参加するそうなので、指導する側としても気合いが入ります。

アリー

4月17日 土曜 晴れ

・準備運動
・学生規定立ち
・裏技
・乱取(短刀体さばき・ひきたて稽古)

 前回見学に来てくれた人のうち2人が来てくれました.見学者への説明・指導をするグループと普段通りの稽古をするグループとに分かれての稽古でした.見学者への説明・指導には黒帯の先輩についてもらい,またすぐ隣では普段の稽古風景を眺めることができたので,充実した稽古見学となったと思います.そのほかの部員は2級昇級試験を目指す人が多かったためそれに沿ったした稽古内容となりました.2級審査内容は現1級の部員でもよくわかっていない点がいくつか見受けられたので改善していきたいです.

ダイ
  • コメント欄が無かったので追加しました。 -- 井出? 2010-04-21 (水) 19:21:10
  • 前から思ってたけど、乱取りって試合的な事だと思うんだけど体裁きは乱取りなの?? -- Ando? 2010-04-21 (水) 21:57:55
  • え,そうなんですか.広義に含まれるものと勝手に思ってました. -- ダイ? 2010-04-23 (金) 19:49:44

4月15日 木曜 晴れ

・準備運動
・手首技
・演武

 前回来てくれた一年生含め計4人の見学者が来てくれました.手首技を入念に教えた後,アドリブで基本十七本や学生規定立ちの演武を披露しました.そのあとは形だけでもということで基本十七本の当身技のいくつかを体験してもらいました.限られた時間の中なので運足など基本的な動きまで教えることができなかったため,次回見学に来てもらえたらそのあたりも教えていきたいです.

ダイ

4月8日 木曜 晴れ

・準備運動
・昇級練習
・春合宿の復習


 早くも新一年生第一号が見学に来てくれました.手首技や運足,手刀単独運動などの基礎的な技を体験してもらい,我が部の雰囲気や,合気道についての大まかな点について知ってもらいました.そのほかの部員たちは昇級練習や春合宿の復習をしました.しかし,春合宿で学習した内容はずいぶん忘れている点が多く見受けられました.せっかくの機会に教わった貴重な技術なのでしっかりと身につけられるよう動画などでしっかりと見直し,稽古で活かせるようにしていきましょう.

ダイ
  • 4月なんで日誌お引越させていただきましたァ。
    あと皆さんへ。いじったページの凍結忘れないでねぇ。 -- ヒグチ? 2010-04-13 (火) 20:11:06
  • 凍結用のパスと凍結解除用のパス、わかんないです!!(><;)
    -- まさる? 2010-04-14 (水) 00:10:10
  • 21年度後期の日誌は凍結しといたんでパス欲しかったら聞いてくださいー -- オカ? 2010-04-14 (水) 13:25:05
  • まさるの(><;)に新鮮さを感じる・・・(笑 -- 井出? 2010-04-16 (金) 18:05:43

[添付]