ものつくり班

Last-modified: 2012-03-25 (日) 09:58:51

ものつくり班のページ

えぇぇ、本当は班長さんがやるべきかもしれないかもなんですが、とりあえず何か書いときます。

さて、ものつくり班の活動とは!?

一、プラモデルの製作
二、軍事研とコラボして立体化されてないものを作ってみよう!(輪ゴム鉄砲作成など)
三、体育祭、文化祭などにおける出し物の製作(ex.ポニラ修復、部活対抗リレーの衣装などなど)

かな~りざっくりとですが、こんなもんです。


もう少し詳しい話をしていきますと、現状ではものつくり班にいる人は何かしらのプラモデルを製作できる、またはしているということなので必然的に第一の活動内容として挙げているのです。


活動内ではもっぱら各自キットと愛用の道具を持ってきて黙々と製作を進めています。
この中では製作のコツを伝授しあったり、
時には「○×番のサンドペーパー貸して!」「ごめん (--; 俺スポンジペーパーしかないわ」
といったやりとりがあったり、初心者の班員に作りやすいキットはどれか一緒に考えたり…
と皆で楽しくプラモ道をenjoyしています (^_-


プラモデルの製作は元来自分の部屋にこもりっきりで、というものですが、
我が班では皆一堂に会して各々の製作を進めていくので、自分の工法とは違う作り方や丁寧さの違い、塗装と本体のどちらに重点を置いているか、セレクトの趣味の違いなどを実感することで井の中の蛙にならず、広い視野でプラモデルを作っていける環境があります。


今後は、班員各々が同じキットを買い、自分なりのテイストを加味して作り上げ、
「製作者が違うだけで全く別モノになるんだ!」ということを表現したいなと思っています。
その他にも“一つのキットを分担して班全体で作り上げる”といったこともやっていければと思っています。
また、ジオラマの製作も行う予定です。


KEVINのつぶやき
KEVINのパーフェクト○○教室
各自の製作予定品
制作誌
いさお君からなにか戯言があるようです。
ホプリタイ計画 バナーg_0.jpg

応援、苦情、質問その他コメントはコチラ