乗下船時注意事項

Last-modified: 2024-04-16 (火) 17:08:03

乗船時注意事項

  

乗船方法

  • サンパン着艇時、WR船体にぶつからないよう保持。
  • ポンツーン(桟橋)からの乗船時、パルピットに全体重をかけて(ぶら下がって)乗らない。サイドステー、ジブトラック、手すりなど強固な固定物に捕まって乗り込む。

エンジン確認

  • エンジンオイル(量、色)。
    →エンジン始動で油位が上がるため、始動前or停止後1時間以上経ってから。
  • エンジンルームのビルジ有無。
  • 冷却系統からの漏水(エンジンヘッド、インペラー付近など)。
  • エンジンブロック錆びの有無。

バッテリー(時々)

  • 電圧。12.4V以上か?
    →発電で電圧が上がるため、エンジンをかける前or停止後1時間以上経ってから。
  • 劣化状態。のぞき窓グリーンか?

ビルジ確認

  • 海水/真水の確認を行い、溜まっていれば抜いて量を報告。

バッテリースイッチ

  • Onにする。
  • 垂直=Off/水平=On/斜め下=ジャンパー
      【ご参考】

エンジン始動

  • コントロールパネル電源ボタンon(一番下)。
  • アラーム音がなったら始動スイッチ(一番上)押す。
  • 始動したらクラッチ(アクセルレバーの支点にあるボッチを押しながら)を切って、1,500回転までアイドリングを上げ維持。
      【ご参考】

ハッチ

  • バウハッチ、クォーターバースのスターン側以外は締め切り。

下船時注意事項

 

バッテリースイッチ

  • Offにする。
  • 垂直=Off/水平=On/斜め下=ジャンパー
      【ご参考】

もやいの確認

  • もやいロープの状態。
  • 2本のもやいロープがクロスしないように。
  • フェアリーダーを通っているか?

スルハルバルブ閉める

  • ホースと並行=開放/垂直=閉鎖。
  • Head 給排水2か所/シンク排水1ヶ所。
  • ギャレー排水1ヶ所。
  • キングストンは閉めない。

ハッチ閉める

  • バウ、クォーターバースのスターン側。
  • その他は締め切り、時々緩み確認。

ビルジ確認

  • 海水/真水の確認を行い、溜まっていれば抜いて量を報告。
  • 最低部がビルジより後方(Head付近?)にあるため、人力でバウ側に重量をかけてビルジポンプor手動で抜く。

その他

  • メインセールの確認。レイジージャックはしっかり縛られているか?風の抵抗を受けにくいように。特にバウ側。
  • シート、ハリヤード類の確認。緩み、バタツキはないか?しっかり収納されているか?
  • ウィンチの確認。キャビンに収納されているか?収納場所、キャビン前方スタボ側の棚。
  • フェンダーの確認。よく舷側につけたままになっている。
  • ラダーの確認。夏場は降りたままのことがある。
  • レースフラッグの確認。掲揚したままになっていないか?