入手困難な妖怪 (イサマシ族)

Last-modified: 2019-01-09 (水) 20:16:54

このページは、入手をすることが難しい妖怪をピックアップした場所だ。
主にレア妖怪が中心になる。
そこで、詳しい入手方法を取り上げた。ぜひ参考にしてほしい。
※各妖怪のページと記載している内容は同じです。一気に見たい方向けに作成しました。

さきがけの助の詳しい入手方法

こひなた駅前通りでBの反応があればいいのだが、同じような場所にだるまっちょがいる関係で、Bの反応があってもこいつではない確率が高い。
好物であるおにぎり。あいじょう天むすが一番いいが、これを入手するには、「ヨロズマート そよ風ヒルズ店」に行かなければ購入できず、さらに1日3個限定なので、集めるのはかなり厳しい。
ただ、お金はバトルをやっていれば稼げるので、支出より収入の方が上回る。

ダララだんびらの詳しい入手方法

工事現場は夜しか入ることができない。鬼時間を起こしたくないのであれば、あらかじめ工事現場1階にいるうんがい鏡を起こしておこう。自宅から直接ワープができるようになる。
ダララだんびらが出現するのは2階。出現率が低いうえ、ザンバラ刀がいるため見まちがいが起きやすい。
画面の切り替えでダララだんびらを出現させるのが一番効率が良い。左側にあるエスカレーターで画面の切り替えを行う。
まず1階から2階へ。南方向にまっすぐ走ると、左側に妖怪がいるはずだ。ここにダララだんびら以外の妖怪がいる場合はエスカレーターを使って下に降りる。これを繰り返していくと、稀にダララだんびらが出現する。
エスカレーターを使って降りるのは、飛び降りだと着地から行動ができるまで少し時間がかかるうえ、エスカレーターのところまで再度いかなくてはならない。エスカレーターから降りれば、スライドパッドを下に倒しておけばまた2階へ上がることができる。
好物はジュースで、ヨキシマムゴッドが一番仲間になりやすい。
ヨキシマムゴッドは、自動販売機から出るレアなジュース。ジュースをカンストするまで自動販売機で購入しようとすれば、だいたい1本や2本は出てくる。お金にかなり余裕があるのであれば、カンストになったらコンビニで売る→自販機で購入を繰り返していこう。
お金を稼ぐ方法は、こちら

黄泉ゲンスイの詳しい入手方法

まず、ウォッチランクをSにする必要があります。
※ウォッチランクをSにするには、時計のチョーシ堂へいき、「Sランクへの挑戦!」のたのみごとをクリアします。
上記の内容が済んだら、いよいよウォッチロックの先の世界へ!
ですが、おんぼろ屋敷の離れに入っても、何もありません。ですが、正面にある屏風を調べると、なんと、階段が出てきます!
階段を上ると、屋根裏へつながっています。屋根裏には、黄泉ゲンスイが立っています。
話が終わり、バトルをするか問われたときに「はい」を選択するとバトル開始!
ですが、かなりつよく、ストーリークリアしたての妖怪では厳しいです。
そこで!おおもり山の登山道にいるマオくんに話しかけて、ラスボスと再戦しましょう。体力が全快で復活する「ふか~い漢方」も落とすので、
かなり有用です。Lv.99の妖怪で挑んでも、気絶させられてしまうときがある相手ですので、最低でも赤鬼が倒せるくらいにはレベルを上げておきたいです。
好物は野菜。まつたけは、おつかい横丁の桜町フラワーロードに店を構えている八百屋で購入できます。

轟獅子の詳しい入手方法

Point1~轟獅子を出現させるまで~
夜で雨という条件を達成するには、ひたすら自宅で寝ましょう。「夜まで寝る」を選択して、起きたら外へ行って天気を確認します。雨が降っていればOK。さくら第一小学校へ向かい、茂みをひたすら確認。Aランクの反応がウォッチにあれば轟獅子です。
ただし、出現率は低いです。おおもり山か団々坂へ行き、マップを切り替えれば出るかもしれません。
Point2~レンズでサーチを確実に~
轟獅子の出現条件である「雨の日の夜」。サーチをするのに妖怪が見えにくく、サーチで時間をとられてしまうことも少なくはない。
また、轟獅子は逃げ足も速いため、サーチをするのも難しい。
そこで、轟獅子の逃げるパターンが分かったので紹介していく。サーチをするときの参考にしてほしい。
前述通り、雨の日の夜で「茂み」に出現するため、かなり見えにくい。また、逃げ足も速い轟獅子だが、実は逃げるパターンが決まっており、これを知ってしまえばサーチは容易(それでも難しいけど少しは楽になるはず)だ。大体パターンは2つ。

  1. 円を描くようにぐるぐるとまわるように逃げている
  2. 横に8の字型(∞が一番わかりやすい?)で逃げる(途中で1.の逃げ方に変わることもある)。

この2つを覚えておけば、捕まえるのがかなり楽になる。時計回りか反時計回りかは言えないが、とにかくこのパターンで逃げることが多い。

くさなぎの詳しい入手方法

くさなぎは、「しょうブシ」と「神剣クサナギ」を入手し、合成する必要がある。
しょうブシはしょうブシのページを参照。
神剣クサナギは、鬼時間中にバトルをすることができる黒鬼で入手する必要がある。
だが、簡単には手に入らない。
バトル中に出てくるさすらい玉の中に稀に入っている。もちろん割らなければ入手できないし、割るまで中身はわからない。
出現したら積極的に割っていこう。
※黒鬼と戦えるのは鬼時間だけです。