イカカモネ議長

Last-modified: 2024-01-09 (火) 23:26:39
元の妖怪イカカモネ議長
強化版ゲソヒゲール大臣

紹介

本作の最後を飾る、いわゆる「ラスボス」といえる存在。
ケータやフミちゃんたちが住む「人間界」を自分のものにしようとした悪いヤツ。

弱点

第1形態

両手の穴が弱点。
左手は「カミの左手」と呼ばれる攻撃をしてくる。HPを吸収し、混乱(味方を攻撃してしまうことがあるとりつき)状態にもなってしまうことがある。
右手は「アクマの右手」と呼ばれる攻撃をしてくる。妖気を吸収し、行動不能になってしまうことがある。一定量吸収されてしまうと必殺技を発動してしまうので注意。
どちらの手も、攻撃をすればふさがるので、上記のような攻撃をすることがなくなる。

第2形態

口の中にある玉が弱点。ここを攻撃することで、本体にダメージを与えられる。
口の上にあるゲソにもダメージが入る。

攻撃のしかた

第1形態

なぐる

殴ってくるのは、「手」。ではなく、「ひげ」。
そこまで大きくダメージを受けないので、しっかりと回復をすればOK。

神の左手

前述したが、HPを吸収してくる。当然、本体の体力が回復する。
左手を集中攻撃して、穴をふさげば、この技は使ってこない。

アクマの右手

妖気を吸収する。妖気を吸収された妖怪の妖気ゲージはなくなり、相手に妖気がたまる。
こちらも左手同様、穴をふさげば使ってこない技。

イカ足スタンプ

外部からイカの足がスタンプ攻撃をしてくる。

必殺溜め

必殺技をためる。5本のイカ足でガードをしてくるので、イカ足を除去しよう。
そのあと、本体を攻撃すれば必殺キャンセル!攻撃のチャンスがやってくるぞ!

イカりMAX砲

イカカモネ議長第1形態の必殺技。全体攻撃であるため、体制を崩されやすい。
前述の必殺溜めをキャンセルしておきたいところ。

第2形態

攻撃パターンが非常に多い。
HPを半分失うと、色が変わって本気モードになる。

なぐる

ゲソで殴ってくる。ダメージはそこまで大きくない。

イカスミ

全体にイカスミを吐く。
しかし、イカカモネのイカスミは、なぜ白いのだろうか…。
てか汚そう((

白の衝撃

良いとりつきの効果を消してくる。味方妖怪がとりついたり、お札を使ったりしたことが、この攻撃で一気に無駄になる。

イーカッカッカ!

守りが超ダウンするとりつき攻撃。前衛の味方妖怪全員に対して行う。

目がまわらなイカ

混乱してしまうとりつき攻撃を、前衛の味方妖怪全員に対して行う。

ドリル触手

口から3本のドリルを出して攻撃をする。
全体攻撃であるため、妖怪のHPには気を配っておこう。

イカタイフーン

風の妖術を使って攻撃をしてくる。
こいつを倒すうえで優秀なオロチの苦手属性であるため注意。

イカ焼きにするぞ

火属性の攻撃をしてくる。これは、妖怪に突進するといった方が正しいだろうか。
全体を攻撃するタイプであるため、火が苦手な妖怪は注意。

イカづちはいかが

雷属性の妖術を使って攻撃をしてくる。
鬼くももんの「電撃地獄糸」に非常に似ている。

必殺溜め

第1形態同様、必殺技をためてくる。だが、第1形態と違うのは、邪魔なものがないということ。
第1形態の場合、イカ足が邪魔をしていたが、第2形態はジャマなものが一切ない。つまり、必殺溜めをキャンセルしやすいのだ!
ただ、与えなければいけないダメージも多いので、その点は注意。

これで最期カモネ砲

名前からして、「お前らを絶対に倒して見せる」と言わんばかりの必殺技。
第1形態同様、攻撃は前衛の妖怪全員に対して行う。非常に強力であるため、絶対にキャンセルしておきたいところである。