「多様性を重んじるという価値観」の歴史

Last-modified: 2017-01-29 (日) 19:01:04

民〇党ですが「たちかぜ」は不滅デスc2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1478389608/

 
 

423 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/11/06(日) 15:27:12.85 ID:58gqpeR+
【モーリー・ロバートソン】<移民受け入れ議論すら避ける日本>もっと「多様性」を!日本は「不都合な真実」を言ってはいけない社会★7c2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1478374281/-100

 

こうした状況を日本から見て、「多様化なんてするもんじゃない」「やはり移民なんか受け入れないほうがいい」などと、

したり顔で語る人々がいます。

しかし、僕は何度でも言いたい。多様性を受け入れないばかりか、そのための議論すらない社会に未来はありません。

現在の欧米の混乱は、社会がさらに多様に、さらに一歩前に進むための過渡期ーー僕はそう見ています。

異なるバックグラウンドを持つ人々が混在する社会では、必然的に「論理」で整合性を出すことに重点が置かれ、

あらゆる分野で闊達(かったつ)に議論が行なわれ、

いずれ“異なる価値観の視点”が社会に組み込まれます。今の欧米の混沌(カオス)も、こうした歴史の延長線上にあるものでしょう。

日本はアジアの中では欧米化された国で、皆さんの中には「中韓より欧米に近い」と考えている人も少なくないでしょう。

しかし、こと社会の多様性のレベル、議論の透明性という面では、民主主義のない中国や、しばしばナショナリズムが論理を

超えてしまう韓国に非常に近いと僕は思うのです(認めたくない人も多いでしょうが)。

白人の傲慢さがストレートに出てて草w 本人は意識してないだろうが、ムスリムが白人のルールに飲み込まれるのが前提だろこの話。

 

そりゃ500年かけていいならいずれは欧州亜大陸の風習や人種の混交も進むだろうさ。
だけど今の時代、それだけの期間停滞することが許されるかな?
そして500年後の欧州は現在の欧州そのままではありえないんだが、それを今の時代の判断で許容できるというなら、今すぐ
ムスリム国家になってしまえばいいのだ。 一瞬にして中東から欧州までの巨大な文化圏が出現するぞ。

 

あと自身の文化こそが至上、他の文化なぞ糞にも等しいと考えてるから日中韓を一緒くたにできるのだ。
この考えのどこに多様性なるものがあるんだ?

 

430 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/11/06(日) 15:33:06.94 ID:9a4++gyf

>>423
もうこの手の外人が出て来てこういう事言っても欧州のあれ見て全然説得力ないし「左翼からいくらもらったの?」と言われるだけだろうになあ。

 

432 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/11/06(日) 15:33:16.82 ID:EgK7ltgM

>>423
この人本人のせいじゃないけど育ち方が目茶苦茶なんで
どっちかいうと多様性の犠牲者だよ

 

479 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/11/06(日) 16:00:04.88 ID:BFcHLHLg

>>423
ナショナリズムとかゴチャゴチャ言わずに一言
め ん ど く さ い
余所者との意見や生活スタイルのすり合わせ自体が苦痛・ストレスなんじゃ

 

486 名前:プリン男@はがねのよろい推進委員会 ◆PURIN6LntU [sage] 投稿日:2016/11/06(日) 16:03:10.69 ID:K+aq6ebI

>>479
というか受け入れ側が一方的にすり合わせを強要されるって言うのがねえ
「郷に入っては郷に従え」って言う有難いお言葉が本邦にはありますから

 

491 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/11/06(日) 16:05:58.02 ID:9a4++gyf

>>486
別にうちは難民や移民のために日本という国を苦労して作って
維持してきたわけじゃないからとはっきり言えばいいと思うの。

 

498 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/11/06(日) 16:08:35.42 ID:BFcHLHLg

>>486
島国根性上等ですよ、ええ
駅で困っている外国人ぐらいなら親切にはしますが(グンマーに近いため)

 

550 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2016/11/06(日) 16:34:05.75 ID:idWHbTHV

>>486
要するにそれって強要、強制ですよねって。多文化強制w

 

ローマではローマ人のしきたりに従え、って諺は英語圏にもあるはずなんですがねー、
そこら辺忘れちゃったんでしょうか?

 

558 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/11/06(日) 16:37:45.00 ID:YvmnIbOT

>>550

そこら辺忘れちゃったんでしょうか?

忘れているわけではない
ローマではローマ人のしきたりに従え、
しきたりとは多様化・多文化主義だ!多様化を不快と思わせないためにポリコレガー!
と、しきたりというものが何なのか、という点が挿げ替えられた点が問題なわけで
より根が深いことになっている

 

573 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2016/11/06(日) 16:45:17.46 ID:idWHbTHV

>>558
ところでその手の出鱈目な論調を見てて一番分からないのは、何でそんなのが政治勢力として
成立してしまうのだろかな、ってところで。日本だとまず票とれなさそう。

 

582 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/11/06(日) 16:48:59.92 ID:WJcIiLc+

>>573
一神教と紐付いて「~が気に食わない」の部分に「神はその行為を許さない」と代入するからじゃね。
なんせ神様のやる事だから人智が及ばない絶対正義なわけで言ったもん勝ち。

 

593 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2016/11/06(日) 16:52:32.24 ID:idWHbTHV

>>582
いやその、そんな俺が考えた絶対正義とか知らんわ馬鹿!みたいな反応だってできそうじゃないですか。

 

574 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/11/06(日) 16:45:21.52 ID:EvJqguEy
みんな忘れてるが多様性の尊重や文化の融合をしたがる欧米の癖はローマ帝国より古いアレキサンダーの頃からの伝統だからな

 

587 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/11/06(日) 16:50:34.38 ID:YvmnIbOT

>>573

>>574が触れている、(自分たち欧米のルールの下での)多様性の尊重
文化の融合をしたいという底流が一定の訴求力を持っている点に加えて

 

西欧でもWW1・2の結果人口構成の面でバランスが崩れて
出稼ぎ労働者・移民を受け入れて来た分、
投票してくれるもと移民、移民たちに拠る政治家が
一定数出てしまう構造になってしまっている、というのが
政治勢力として成立してしまう要因になっていると見るべきなのかもね

 

682 名前:プリン男@はがねのよろい推進委員会 ◆PURIN6LntU [sage] 投稿日:2016/11/06(日) 17:30:31.51 ID:K+aq6ebI

>>587
米民主党なんかもそれですわな

 

597 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/11/06(日) 16:55:30.31 ID:Z9uKxF7h

>>587
>出稼ぎ労働者・移民を受け入れて来た分、
>投票してくれるもと移民、移民たちに拠る政治家が

 

WW2直前からの米民主党の動きはモロにこれだね
カトリック系・ユダヤ人→黒人
と動いてきた

 

601 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/11/06(日) 16:57:46.63 ID:YvmnIbOT

>>597
黒人からヒスパニックに推移しているところなんか典型的過ぎて草生える罠
まぁ米は民主党だけの傾向ではなくなったのも現状に繋がっていると思うが

 

605 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/11/06(日) 16:58:44.43 ID:9a4++gyf

>>597
日本で外人参政権を言う奴もこれだよなあ。
なんというか日本の左翼って左翼ではなく
無能なくせにやたら権力欲が旺盛で
日本のトップになりたいけど出来ないから外国に国益を売り渡してまで
外国の力を利用して上になりたがってるような奴な気がする。
ああいう連中の背後には韓国とか中国の影が濃厚にちらちらするし。

 

614 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2016/11/06(日) 17:03:04.34 ID:idWHbTHV

>>597
あそこケネディとかが出てくるまで南部諸州が主力じゃありませんでしたか?

 

638 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/11/06(日) 17:09:12.53 ID:Z9uKxF7h

>>614
yes
公民権運動の際に米民主党本部が黒人側についたから南部の白人労働者が離反して共和党支持に回りました
シカゴやニューヨークあたりの都市部では民主党がかなり強くなったがね

 

650 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2016/11/06(日) 17:13:17.25 ID:idWHbTHV

>>638
まあ黒人の前辺りは都市部で組合運動、工場労働者層の取り込みを図っていましたっけ。
何かどっかで、ケネディみたいな頭でっかちのチャランポランに俺等の党が奪われた!
みたいなのを見た覚えが…

 

667 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/11/06(日) 17:20:20.20 ID:EvJqguEy

>>650
その都市部の組合やらは今の黒人票が出来たから切り捨てました

 

その結果トランプ禍
まぁそこらへんはこれ見て
揺らがない人たち――トランプ氏に忠誠を誓う支持者とは
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-37820058

 

678 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/11/06(日) 17:28:52.47 ID:EvJqguEy

>>667
追記
まぁこれは米民主党への見方だが
ネオコンwとかキリスト右派wとかやった挙句
母屋を乗っ取られてる共和党エスタブリッシュメント層も問題があるw

 

684 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2016/11/06(日) 17:31:35.26 ID:idWHbTHV

>>667
それはこの間読みましたよ。何処に人権だの平等だのがあるんだか理解に苦しむな、
というのが読んでみた感想なのです。

 

あと、ちょっと聞いた話です。アメリカは労働者の流動性が高く仕事を変えるなんて普通、
みたいな言い回しが適用されるのは基本シスコとニューヨーク、あと幾つかの都市限定と。

 

874 名前:カードのまにあ ◆oQnHrxHhlw [sage] 投稿日:2016/11/06(日) 19:09:17.24 ID:wbZ7jg/o

>>684
それは事実です。
ただ、当てはまるのが石北会計と一致しちゃうのが問題で

 

896 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2016/11/06(日) 19:16:44.15 ID:idWHbTHV

>>874
まにあ社はある種そういう、石北会計と一致しないとこに工場建てて、自動車作って、でしたね。
そこら辺から見て取れるアメリカ人像とかって読み物にすると凄く面白いかもです。

 

941 名前:カードのまにあ ◆oQnHrxHhlw [sage] 投稿日:2016/11/06(日) 19:35:44.44 ID:wbZ7jg/o

>>896
アフリカとか中東なら、この前本が出ましたよ

 

993 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2016/11/06(日) 19:59:19.96 ID:idWHbTHV

>>941
なおタイトルは…?そういえば前に紹介していただいたカイゼンの本は妹二号が持って行って、
そのまま返ってきていないのだった。

 

608 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2016/11/06(日) 16:59:54.87 ID:idWHbTHV

>>587

投票してくれるもと移民、移民たちに拠る政治家が一定数出てしまう構造

理由としては後者の方が大きそうですね。WW1とか英仏の労働人口が酷いことに。
あとはヨーロッパだと政治制度がそれを後押しする傾向にあるかもしれませんね。
あっちは比例代表重視だから人口の1割+とかでもそれなりの勢力を持てるかも。

 

俺ルール下での文化融合っていうのは…その、本当にそういうの受けてたんなら、
植民地全盛の頃にやってたんじゃない?という気もします。

 

648 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/11/06(日) 17:12:50.59 ID:YvmnIbOT

>>608
植民地全盛のときの俺ルール
(選ばれた種白人は世界を善導する義務に基き文化を融合する権利を有する)ってのが、
今の俺ルール
(選ばれた先進国たる欧米は世界を先導する為文化的多様性を維持するため文化を融合する義務がある)
にすげ変わっただけやで

 

根底にある論理の独善性は変わらず、
表層だけがポリコレに合致した今風に切り替わっているだけだ、と捉えると
多様性声高に叫ぶ層の精神的なものと何処で利益を得て来たと捉えているのかが、
わりと露骨に見えてくる側面もあったり

 

単純化し過ぎではあるけれどなw

 

837 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2016/11/06(日) 18:54:43.49 ID:IpYYjt1Y

>>648
アレクサンドロスやカエサルの時代からあった発想だしなあ。
無論ついてったギリシャやローマ本国人から反発は食らうしそれで遠征は中断しカエサルも暗殺されるが

 

まあ多様性糞食らえのイスラムを受け入れすぎて自壊という話ができ過ぎた小話だよなあ

 

851 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/11/06(日) 18:59:58.06 ID:x6R/5E/H

>>837
多様性は「多様性を受け入れるという”同一の価値観”持つ者同士」の間でしか成り立たない、
という単純な事が欧米の盲点になっているんだろうなあ。

 

854 名前:ロベスピエール ◆sQlHJFZPec [sage] 投稿日:2016/11/06(日) 19:00:53.45 ID:uNqLsYuE

>>837
そもそも彼らが得意としたのは「郷に入りては郷を従わせる」、「相手を自文化の色に染め上げる」という「征服者の論理」なんですが、
WW2以後自ら「侵略イクナイ!」と国際的に定めてしまったがために、
自分たちの最大のドクトリンを自分たちの手で封じてしまった感がありますな>欧米

 

力尽くでできなくなったので、道徳的優位性とかいろいろな屁理屈こねて頑張ってるようですが、
やはり世界共通のカードである「剛力」が使えなくなった影響は大きいようで

 

662 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2016/11/06(日) 17:17:53.21 ID:idWHbTHV

>>648

植民地全盛のときの俺ルール

いや、植民地の時は文化の融合じゃなくてぶっちゃけ一方通行の宣教だった気がするんですが、
それも融合に含めていいのかな…というのが。まあその手の主張をする人間が元々植民地の
上がりで楽してた層だってのは実際ありそうです。

 

695 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/11/06(日) 17:36:21.80 ID:YvmnIbOT

>>662
植民地の時の宣教の根底にあるものは、乱暴に言うと
世界に福音を宣べ伝え、異邦人を回心させ
キリスト教精神を基とする生活共同体を構築
神の教え神の御名のもとに文化を融合統一することにあるからねぇ

 

当時、世界宣教を行っていた修道会は国の枠組みを超えた活動を行え
当時の政治的立ち位置と経済的な側面・利権においては
現代の多国籍企業に近いところがあることも踏まえてみると
割と人間やってること変わらん罠、って気にはなれる

 

なお最初にいまのポリコレと多様性、アマーファティヴ・アクションに繋がるもの
強く訴えだしたのは、米の60年代の新左翼
東インド会社関係の後裔で共産党・共産主義運動に参画して
紅衛兵の運動に見るべきものがあるなんて言い出したユダヤ系社会と
黒人の地位向上運動が手を取り合ってからっていう
わりと微妙な側面もあったりする
人脈的にはネオコンとかにまでつながってるので根が深い

 

708 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/11/06(日) 17:45:54.81 ID:YvmnIbOT

>>695

根が深い

ここ、
「社会の漸進的改善に必須ではあり時流に乗ったもので多くの良点を持っていたが、
根底にある独善性や関与した団体が歴史的に内在させていたダメな側面が
形を変えて表に出てきたのが今の惨状に繋がっているのでは?」
っていうとこがあるんじゃ、って疑問がある為ね

 

ニューヨーク知識人のトロツキストのもと、修道会とシナゴークと共産党と
毛沢東主義とゲバラと、美名のもとでわりとひどい悪魔合体して
新保守主義の母体となっていく部分があったり、どうしてそうなるの、ってとこがある

 

710 名前:ロベスピエール ◆sQlHJFZPec [sage] 投稿日:2016/11/06(日) 17:47:54.32 ID:uNqLsYuE
多様性を重んじるのは結構だけれど、「多様性を重んじるという価値観」で世界を塗りつぶそうとしたら、
それは多様性を重んじると言えるのだろうかw

 

718 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/11/06(日) 17:53:26.84 ID:x6R/5E/H [8/13]

>>710
多様性を謳いつつも「いや、多様性なんて殊更必要ない、その方が気楽だし」といった、異なる価値観の否定するこの矛盾。

 

731 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2016/11/06(日) 18:03:48.06 ID:idWHbTHV

>>718
というかその、物理的な制約(ホモだから投獄とか〇〇教だから死刑とか)が存在せず、
かつ違反者への厳罰が確実に実施されるなら、罵詈雑言投げ合う関係の勢力がいても、
どうとでもなるし、むしろそれが本来言われてる多様性を育みませんかね?

 

709 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2016/11/06(日) 17:46:20.30 ID:idWHbTHV

>>695

植民地の時の宣教

まあ文物と軍事力で圧倒的な優位があった状況じゃ本当にやり易かったでしょうし、
実際アフリカ大陸の主要宗教の1つをキリスト教にしちまいましたしな…そういえば、
幼年期の終わりでしたっけ、ドラゴンによる地球統治を、英国のインド統治に
擬えていた描写がありましたね。

 

しかし何ですかその東インド会社末裔の悪質なコミュニストって…

 

771 名前:空気売り ◆FndFlk2WVA [sage] 投稿日:2016/11/06(日) 18:22:43.02 ID:T2leEDPs

>>709
なんかまるで
「としあきの末裔でですがも覗く4ch住人」
みたいですな

 

797 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/11/06(日) 18:39:08.93 ID:0CJjmYWx

>>709
白いのがキリスト教伝えても、アフリカ現地人の生活環境って、向上も改善もしてねえのな
最近まで「かまど」の存在さえ知らなかった部族いるらしいじゃん

 

724 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/11/06(日) 17:56:57.35 ID:YvmnIbOT

>>709

>>708で書いたけど、20世紀初頭にマルクスにかぶれて
後トロツキストに転向したニューヨークの知識階層
ニューヨーク市立大学シティカレッジ (CCNY) 経由コロンビア大学行きの
リッチなインテリたち育むのにそっち系の人脈が来てて、
リベラルなコスモポリタン育もうとする動きから
米国内での共産主義とか人種平等運動とかまざまな政治に関与していくんよ
この底流にあるのが~>>710の指摘にある

「多様性を重んじるという価値観」で世界を塗りつぶそう

って動きに繋がる

 

これらは現代の政治にすごく影響与えてて
ネオコン・新保守主義の「民主主義の輸出」というコンセプト自体
この層が奉じたトロツキズムの「革命の輸出」をもとにしたもの
米の他国の民主化を支援するためのNED(全米民主主義基金)
議会と国務省が資金拠出していたCIAの公然活動の民主主義プロジェクト
資金拠出の手口からレーガンにネタ出ししたのも左翼からの転向者とか
もうわけわかんねえぞ、みたいな状況になってたりするw

 

731 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2016/11/06(日) 18:03:48.06 ID:idWHbTHV

>>724
東インド会社はどこら辺に出てくるのでしょう?
それはそうと、大学関係から汚染が広がるってパターンは結構何処でもありますね。
ケンブリッジ・ファイブを育んだ土壌のアメリカ版みたいなもんでしょうか?

 

750 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/11/06(日) 18:15:11.95 ID:x6R/5E/H

>>731
制度設計の匙加減が物凄く難しいのと、民主主義を採用する場合には民意の集約が困難になるというリスクもあるからのう。

 

747 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/11/06(日) 18:12:50.37 ID:YvmnIbOT

>>731

東インド会社はどこら辺に出てくるのでしょう?

金脈と人材育成
イギリス・オランダ東インド会社の後裔が
アロー戦争とアデンでの活動通じて得た資金を
香港上海銀行経由で米に還流していく過程で
まぁ今でいう資金洗浄しつつニューヨークで投資してたのね
そこいらの恩恵にあずかったブルジョワな子弟から
ニューヨークでこの手の活動にハマる、社会的政治的影響力と
金と暇があるリベラルなインテリ階層が生まれていって、という流れ

 

760 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2016/11/06(日) 18:19:12.30 ID:idWHbTHV

>>747
まあ要するにあれ売ってた利益をアメリカに還流させていた訳ですか。

 

776 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/11/06(日) 18:25:38.71 ID:YvmnIbOT

>>760
インドネシアでのアガリとかも

 

まぁ、当時の米への投資は幅広くて、
英・オランダ等各国の旧東インド会社系の金融事業のかなりの量
さきの香港上海銀行では三割近く占めたとするものもあり、
本邦の資金運用面で見ても明治政府関連の事業で
得られたものも流して投資されていたようで、
そのなかにアカンスメルが漂うものがあってもおかしくはない、
けれどねぇ、ってところ

 

743 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2016/11/06(日) 18:11:28.74 ID:idWHbTHV
ってよく考えたら~>>724の人脈ってもしかして盛大にGHQに流れ込んできてない???

 

762 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/11/06(日) 18:19:23.54 ID:YvmnIbOT

>>743
民政局(GS)に関与してますな
アメリカにおけるアジア研究家でF.D.ルーズベルト政権の左派の論客
占領政策担当してたThomas Arthur Bissonとか

 

773 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2016/11/06(日) 18:24:33.03 ID:idWHbTHV

>>762
おおう…というかルーズベルトの母親の家系ってまさしくその、対中貿易関係で伸びた
とこだったような記憶がありますね。何かそこの人脈、不倶戴天の敵に思えてきたぞ。

 

786 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/11/06(日) 18:33:16.67 ID:YvmnIbOT

>>773
ただ、この人脈が幕末から明治期にかけて日本で事業展開して
日本国債の発行を支援してたメインバンクの
オリエンタル・バンク/英国東洋銀行の経営がアカンことになってから
明治政府の資金調達支援してくれて
日露戦争用の借款募集したって経緯もある訳で

 

ほら、何時ものアメちゃんのパターンの、本当は利益面で相反してない筈の
友好的な相手を国内事情で敵にした上育ててしまうケースの先駆的な例、みたいな

 

812 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2016/11/06(日) 18:44:21.22 ID:idWHbTHV

>>776

>>786
ふむ…当時の日本と対立的な面々が多そうに思えてくるのは、結局のところ商売敵として
成長してきたが故ってところもあるんですかね?まあそれにしても共産主義にかぶれて回る
のはどうかと思う訳なんですが…。

 

834 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/11/06(日) 18:53:36.72 ID:YvmnIbOT

>>812
商売敵としての成長や獲得した市場の切り分け
利権という方向での経済問題、
日露戦争以後、WW1で加速度がついていく
覇権国英の衰退に伴う各国間の緊張の激化という要素が強いけれどね

 

それ以外のファクターとして見た場合、どちらかというと
米のこの層の意識的には中国問題と
アルゼンチン発の恐慌から復活し繁栄謳歌した後の大恐慌
あと移民問題でワヤになった感が強め

 

まあ中国問題で夢広がりんぐな宣教師の与太と宋美齢の上手さに
東海岸のハイソな意識高い人たちが乗っちゃったのも大きいと見るかな

 

850 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2016/11/06(日) 18:59:56.47 ID:idWHbTHV

>>834
…その点では四か国条約なんてアカンもんやられたな、って話になりそうですかね?
日英同盟の終了、日米英仏で太平洋安定化なんて聞こえはいいが大陸に草刈り場を
わざわざ提供してやるようなものかもです。もっとも英国の側からも、WW1の喪失で
もう無理、ってのはあったかもしれませんが。

 

898 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/11/06(日) 19:17:27.67 ID:bKAmJLi7
まとめに1件追加しました。

 

ポリコレとキリスト教福音主義とNGO
http://wikiwiki.jp/yusuki/?%A5%DD%A5%EA%A5%B3%A5%EC%A4%C8%A5%AD%A5%EA%A5%B9%A5%C8%B6%B5%CA%A1%B2%BB%BC%E7%B5%C1%A4%C8NGO

 

910 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/11/06(日) 19:22:37.53 ID:YvmnIbOT

>>898
乙乙

 

ちなみにこのまとめでまとめられたネタ、
人脈は上で話してたニューヨーク知識人ネタとクロスしてたりw
米の宣教師の活動、中国にかぶれた時とアレな方向に振れたときに
国務省と議会が絡むと碌なことがないで