FAAの認証が通らない

Last-modified: 2023-02-12 (日) 18:45:36

民○党類ですが有料化します
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1636639117/

 
 

396 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/11/12(金) 12:32:00.06 ID:wvsxKM9Y0
MSJが躓いたのは殆どアメリカの認証周りだと認識しているのだがどうなんだろう
途中からルールが変わって厳しくなって当初の見積もりから狂ったと言う話は聞く
修正するために内部OBを雇う破目になったというのはよく言われている
これって企画初期から予見できたのかなあ?
時折自称元職がこの話題で荒ぶるから気になる

 

398 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/11/12(金) 12:34:22.88 ID:YkrzYkKiF

>>396
普通に飛んでたんだし認証が通らなかったんでしょ

 

400 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/11/12(金) 12:34:27.95 ID:le1Bw5OZa

>>396
操縦系統を一か所にまとめて束にしたりとかは
冗長性の面で当然指摘されるやろ、的な

 

405 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/11/12(金) 12:37:25.54 ID:YkrzYkKiF

>>400
三菱ディス勢は技術者が未熟でそんな事も考えつかなかったのかとバカにするわけだ。
何cm離せ、その距離は審査受けるたびに変わるとか、
そういう次元の話だとしても三菱ディスネタとしておいしい。

 

411 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/11/12(金) 12:44:40.12 ID:wvsxKM9Y0

>>405
話は変わるが、川崎YCXの断念の大きな理由が認証の壁と言われている
このあたりの行政周りの話なのか本当に技術的な問題なのか、気にはなる
川崎はわかっていたのかね?

 

414 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/11/12(金) 12:47:26.80 ID:YkrzYkKiF

>>411
難しいのはみんなわかってたんじゃね?
川崎は輸送機ありきだから断念してよかった。

 

415 名前:名無し特殊☆戦 [sage] 投稿日:2021/11/12(金) 12:50:26.92 ID:AGvow3D1M

>>411
すげーざっくり説明すっとC-2から軍用輸送機に必要な装備を削ったのがYCXだから
FAAの認証通すのに何年掛かるかわかんねーってのが断念の最大理由と思われる

 

416 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/11/12(金) 12:54:42.94 ID:FZVh5wpOd

>>405
やーでも複数のフライトコンピュータを隣り合わせに置くなんて設計は素人が見ても分かるくらいダメダメでしょ
結局その辺のノウハウの吸収やFAAとのパイプ作りも兼ねて、
外国の既存メーカーの人を最初から引き抜けば良かったものを、
自社人材にこだわってやらなかったのが悪いのだろう
どうせエンジン含め国産率は半分以下なんだから、
成功させたいなら思い切ってやらなきゃダメだった

 

421 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/11/12(金) 13:12:14.12 ID:YkrzYkKiF

>>416
隣り合わせに、ってソースあるの?
図面見た中の人?

 

441 名前:_。⊿゚)_ ◆Gir.lev.vI [sage] 投稿日:2021/11/12(金) 13:28:16.93 ID:ZL4fkj7f0

>>421
ヨコからだけど、同業他社・他業他社に知れ渡っている話で、
名古屋近辺でやるセミナーとかだとデバイス開発関連でも聞いた。
元まにあ社の空飛ぶタクシーの人から聞いたな。
もっと内容踏み込んでて、えげつなかったけど

 

444 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/11/12(金) 13:32:16.87 ID:YkrzYkKiF

>>441
2つの操作系が近かったというのは各媒体で言われているから疑ってないが、
それが隣り合ってという話になるとまたよくわからなくなる。
更にその後改修して再申請する際にどうしていたのかとかわからない話だらけだよ。

 

450 名前:_。⊿゚)_ ◆Gir.lev.vI [sage] 投稿日:2021/11/12(金) 13:39:21.40 ID:ZL4fkj7f0

>>444
たしか右主翼付け根だかの一ブロックに集中していたのでなかったかな。
事故事例に付き合わせると、能力喪失すると指摘されたとか。
系統毎左右に振り分けたとか聞いたけど。
対策はしていたのだろうけどソフトウェアの指摘内容とかも考えると、
非関税障壁()なんだろうなぁ、と

 

451 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/11/12(金) 13:42:40.71 ID:YGxeG8SM0

>>450
737MAXの顛末から考えると特にそう感じるのは無理無いわな>非関税障壁

 

496 名前:名無し三等兵 [] 投稿日:2021/11/12(金) 14:20:46.25 ID:p+4YC3Aa0

>>416
その辺の運用が超絶恣意的属人的だってはなしじゃねえの?
まさかそこまでやるとは想像できなかったレベルで。
そもそこまでFAAの認証制度が厳密なら昨今のボーイングのやらかしは
いったいどう説明してくれるのよと。 
御巣鷹山にジャンボが落ちた時代じゃないんだからさあ。

 

515 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/11/12(金) 14:32:23.51 ID:FZVh5wpOd

>>496

昨今のボーイングのやらかしはいったいどう説明してくれるのよと

まあそれもそうなのよね
あれをなあなあで通しておいてこっちはダメなのかよ…という気持ちはある
やっぱりFAAから天下りを受け入れておけば…(グルグル目)

 

448 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/11/12(金) 13:35:11.68 ID:wvsxKM9Y0

>>444
試作機の作り直しまでやるのはようわからんな
同じ機体の手直しではできないってことだろうが

 

452 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/11/12(金) 13:42:43.92 ID:YkrzYkKiF

>>448
一人の発言をソースにするのもどうかと思うが、
日本の専門家によると主に配線を離す事とタンク内の難燃化、
更にそれらの基準が年を経るにつれ変わった事が指摘されてる。
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1710/18/news029.html

 

技術者を自社人材にこだわって、というのも違う。
三菱は海外メーカーでの開発経験者を多く登用、とある。

 

474 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/11/12(金) 14:08:22.81 ID:FZVh5wpOd

>>452
まだMRJだったころのNHKだかの特集では、
FAAの認証が通らないから慌てて外部人材(確か元ボンバルディア)を入れ始めたとかやってた気がするのだが…
記憶違いだったか

 

478 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/11/12(金) 14:10:28.89 ID:i7Z6oNDF0

>>474
それは俺も見た記憶がある。
ボンバルディアの技術者を認証作業の責任者に高給で引き抜いて
認証作業をスピードアップさせるんだ、とか言ってたな。
うまくいったかどうかは知らん(´゚ω゚`)

 

483 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/11/12(金) 14:12:28.33 ID:YkrzYkKiF

>>474
2017年の記事だからその追加採用の人達かもしれんけど、
その人材がいても認証通らなかったね、と。

 

484 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/11/12(金) 14:15:47.31 ID:wKbBHtzM0

>>483
元ボンバルディアの人材じゃなくて
FAAからの天下りを雇わないとダメだったんじゃないの

 

493 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/11/12(金) 14:18:47.48 ID:YkrzYkKiF

>>484
FAAの人脈関係は知らんけど、
なおさら部外者にはわからなくなるなぁ

 

457 名前:_。⊿゚)_ ◆Gir.lev.vI [sage] 投稿日:2021/11/12(金) 13:44:43.06 ID:ZL4fkj7f0

>>448
少なくとも、床下の構造全部やり直しで、
搭載機器も半分以上入れ替えとかそういうレベルだったらしいからなぁ

 

460 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/11/12(金) 13:48:31.09 ID:YkrzYkKiF

>>457
更にその基準後から追加したらしいじゃないか。
これがMRJ(MSJ)狙い撃ちでなかったとしても、
設計時に予期できる話じゃなかろう。

 

466 名前:_。⊿゚)_ ◆Gir.lev.vI [sage] 投稿日:2021/11/12(金) 13:53:26.42 ID:ZL4fkj7f0

>>460
まさに「俺がルールだ!」を地で行く話だから、普通に無理だよね

>>450で述べたようにthe非関税障壁()
対策してても「認めない」で終わる話だし

 

476 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/11/12(金) 14:08:53.90 ID:i7Z6oNDF0

>>450

>>460
そのあたりの具体的な審査基準や、追加「されるかもしれない」審査項目について、
「日頃から」FAAの審査担当者と親交がある立場であれば、詳細に教えてくれることはなくても
「匂わせる」ことくらいはやってくれていたのだ。
俺は個人的に、「人的非関税障壁」と呼んでいる。
#ボーイングなんてもっと酷い。
#本来、FAA審査官がやるべき審査の一部を、長年付き合いのあるボーイング社員がやっちゃうったり。

 

485 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/11/12(金) 14:16:18.52 ID:YkrzYkKiF

>>476
基準追加には猶予があるらしいんだが、
別のところで引っかかってるうちに猶予期間過ぎて対応必須になったりしたらしい。

 

480 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/11/12(金) 14:10:39.54 ID:uj6npd9S0

>>476
日本でも許認可得るためには省庁と細かくお話ししないと
何が良くて何が駄目なのかわからんから同じようなもんだよね

 

488 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/11/12(金) 14:17:45.96 ID:wvsxKM9Y0

>>480
大学の認可みたいな話とは聞いた
規制裁量バリバリの保護業界ということか