ご案内/使い方

Last-modified: 2012-12-01 (土) 11:27:59

各ギルドの皆さんへ。

みなさん、こんにちわ。いつもこのWikiの編集に参加してくださり、ありがとうございます。

このWikiは、一部のページを除き、誰でも編集ができるようにしてあります。
こちらでも最初だけテンプレートを用意していますが、あとはどのように変えてもかまいません。
それぞれご自分のギルドのページをごらんになり、自由な発想で自由に編集してください。


左側にあるメニューに”編集例”というのがありますので、参考にしていただけるとわかりやすいかもしれません。


以下に、簡単にですが、編集のやり方を書いておきます。
もちろん、Wikiをいじったことがあるかた、いろいろやってみると楽しいかもしれません。

編集の方法

こちらでは、それぞれのギルド様がご自身で編集をする場合のやり方を説明します。
掲載関係掲示板への報告をもってご自身のページの情報を更新する場合は、この限りではありません。

初めてページを作成する場合

初めての場合は、まず、ご自身のギルドページを作ることになります。
なので、まずはテンプレートのページから”編集”をクリックし、ソースをコピーしておいてください。


その上で…

  • 上のメニューの”新規作成”をクリック
  • MenuBarをクリックして、自分のギルドの読み方のところにご自身のギルドページへのリンクを張る
    …のどちらかの方法で、新しいページの編集画面を出してください。


    そして、最初にコピーしたテンプレートを編集画面に貼り付けます。
    それからいろいろと付け足して、最後に"ページの更新”ボタンをポチッと押します。
     ※更新ボタンを押す前にプレビューボタンを押して表示を確認すると間違いがないかも^^

2回目以降の編集の場合

1.編集をしたいところのページを開いて、上のメニューの”編集”をクリック


2.書きたいところにカーソルを合わせて、編集をしていく。
 ※ 編集画面の下にあるもろもろのボタンも、よかったら使ってみてください。
  なお、このWikiでは、通常のHPで使うようなタグは使えません。
  それと、改行とかは普通にEnterキーで改行すると、そのまま出るかと思います。
  Pukiwiki という言語を使っているようなので、Wikiの編集に詳しい方は
  ぜひぜひいろんな形で使ってください。
  詳しくは・・・編集画面の下の方にある、"テキスト整形のルールを表示する"をクリックすると
  PukiWikiの主な文法が編集画面の下に表示されます。


3.一応、「プレビュー」ボタンを押して、どういう表示になるか確認する。


4.「ページの更新」ボタンを押して、編集画面を保存する。

”サイト内検索”について。

 初めて更新する前に、ご自分のギルドページがあるかどうかは気になるのではないでしょうか。
 ←のメニューやマーク付索引のページにもリストはあるのですが、メンバー(幹部の皆さんも含めてです)が確認できないなどの理由でそれらのリストからは外れているギルド様も、実はかなりあります。
 また、管理人の方で読み方を間違えて載せている場合もありますので、もしもご自分のギルドが見当たらないようでしたら、右上にある”サイト内検索”にギルド名をいれて検索をしてみてください。
 なお、同じ読み方でも漢字のところとひらがなのところ、カタカナのところ、英文字のところとあるかと思います。
 もしもぺージがあるとすればすべて別ギルドとして扱っていますので、検索をかける時はそのままの名前でやってみてくださいね。

注意点

  1. テンプレートの項目等は、それぞれ自由に変えてくださってかまいません。
     ギルドマーク等も含め、画像も載せることができると思いますので、いろいろ試してみてください。

  2. 各項目について、一応すべて任意、という形をとらせていただきたいと思います。

    (例外その1)
     ギルド名の読み方だけは、たとえ間違ったところにあったとしても書いておいてください。
     特に読み方が難しくてなかなか読んでもらえないギルド様、それと顔文字系の名前の場合は、ぜひぜひ書いておいていただけると、こちらとしてもものすごく助かります。
     また、まれにギルド名の読み方がすでに書いてあることがありますが、こちらも一度確認の上、間違った読み方になっているようでしたらどうぞ遠慮なく訂正してください。
     管理人がこちらを見に来たときに、その読み方をみてメニューの順番を正しい場所に直しますので、ご協力をお願いいたします。


    (例外その2)
     「ギルド名&ギルドマーク」のところにある画像添付の場所には、ギルドマークとして使われている16×16(ピクセル)サイズの画像(ただし、gif. jpg. png. の3種類のみ)だけを張ってください。
     レイアウトの関係上のことなので、ご協力お願いします。 


  3. 第三者の方で”情報提供のつもりで”編集してくださる皆さんへ。
      各ギルドのページは、それぞれのギルド様が、それぞれに工夫して作ってくださっています。
      ですので、個人的感情があったとしても、誹謗・中傷等はなしで編集してあげてください。

     
      このギルドWikiは、みんなが楽しく完美生活を送ることができるように、と思って作ったものです。
      たとえ他のところでの評判が悪かろうと、ベテルギウスの”仲間”であることには違いない・・・
      こちらとしても”分け隔てはしない”という方針で作っていますので、もし万が一、特定のギルドを
     批判するようなことがあった場合は、遠慮なく対処させていただきます。


     (追記)
       先日、いたずらと思われるような形で削除されていたギルド様がありましたので、
      該当ページを復旧した上でWiki全体に差分解析をつけさせていただきました。



  4. 初めてこのWikiの、ご自分のギルドを編集する皆さんへ。
      一番最初にこちらに来た際、ご自分のギルドの名前が正しいか、本当の読み方のところにあるか、
     一度確認をお願いします。
      それで、もしも名前が違っていたり(ローマ字とかな文字の違いとかスペルとか、です)、
     どうしてもご自分のギルドが見つからない場合は、「掲載希望掲示板」のほうに
     その旨を読みがなつきで書いておいてください。


      その時点でまだ場所がない場合は作りますし、ある場合は正しい場所に直しておきますので、
     ご協力をお願いします。


      それと、ご自分で新しく自分のギルドの紹介ページを作るときは、”テンプレート”のページ
     からテンプレートのソースを持っていって使ってください。
      (どうしても新規ページを作れそうもない時は、無理せずに掲載希望を出してくださいね^^)


      なお、いくつかのギルド様について、機械依存文字を使っているなどの理由でこのWikiの
     ファイル名として使えなかったところがありました。
      そういったギルド様については、ファイル名として使える範囲に直して載せていますので、
     お問い合わせがあった場合は説明させていただきたいと思います。

このWikiを見に来てくださる皆さんへ。

こんにちわ。ようこそいらっしゃいました。ささ、まずはゆるりとお茶でも…


表題にあるとおり、このWikiはベテルギウスサーバ限定の、ギルド辞典みたいなものです。
ギルドに入りたくていいところを探している皆さん、その他どんなギルドがあるのか知りたいな~
という、皆さんのためのWikiをめざしています。


とはいえ、まだまだ発展途上中です。
すでに1年が経過しようとしていますが、ギルドの入れ替わりに編集が追いつかない状態…。
それでも皆さんからの情報提供のコメントを見ると張り切って更新しています^^


そんな「ベテル鯖ギルドWikiの歩き方」のポイントを、少しだけ説明したいと思います。

ギルド紹介ページについて。

このWikiのメインコンテンツであるギルド紹介のページは、上からあいうえお順に並んでいます。
また、同じ頭文字から始まるギルド名の項目は、二文字目以降もあいうえお順に並べてあります。


各ギルド様のページは、こちらで場所を作成し、各ギルドの皆さんによって内容が編集されています。
特にギルドをお探しの皆さん、”その他、アピールポイント”の項目はぜひ読んでみてください。
それぞれのギルドの雰囲気や個性が出ていて面白いかもしれません。


このギルドWikiではなるべく多くのギルド様を紹介したいと思っています。
が、残念ながら現在はごく一部のギルド様の掲載にとどまっています。
おそらく有名どころ、特に領土戦に何度も参加してるところはだいたい載っているとは思いますが、
もしかしたら抜けているところがあるかもしれません。


また、場所はありますがまだこれから編集がされる・・・であろうところもたくさんあります。
まだまだ発展途上のWikiですので、長い目で見ていただけると幸いです。

各項目について。

テンプレートがあるとはいえ自由編集という形をとっているので必ずしもすべて同じとは限りませんが、
共通しているところについて、簡単に説明したいと思います。

ギルド名&ギルドマーク

そのギルドの、ゲーム内での表記とギルドマークが表示できるようにしてあります。


できる限り忠実に書くようにしていますが、Wikiの文法と重なるなどの理由で普通に表示できない場合は
なるべく近い形で表記しています。
ここに表記されているのがおそらく実際のギルド名に一番近いものになるかと思います。


ギルドマーク表示欄は、Lv3のギルド様はもちろん、Lv1や2のギルド様のページにもあります。
これは、将来Lv3になり、オリジナルマークを使うことができるようになった時に使っていただけるように、
ということでおいてあるものです。
Lv3のギルド様でもオリジナルマークを申請中のところなどもありますので、必ずしも表示されているわけではありません。

読み方

そのままずばり、ギルド名の読み方です。
ギルドによっては難しい読み方をするところや顔文字のギルド名もあります。
また、当て字の場合、英語以外のところなどもあります。
もしどうしてもわからなかったら、こちらを見てみてください。
何らかの形で編集してくださっているところでしたらちゃんと書いてあるかと思います。

ギルドのHPアドレス

これもそのままずばり、各ギルドのHPアドレスです。
多くのギルドがHPを持っているようですが、さまざまな理由からこちらには載せていない場合もあります。

ギルドタイトルホルダー

これだけだと”何のこっちゃ?”ってなるかもしれませんが・・・
早い話が、それぞれのギルドの、原則として参謀以上の皆さんを紹介しています。


ギルドをお探しの皆さんにとっては、ギルド参加希望申請の主な連絡先になります。
他のギルドの皆さんにとっては、合同イベントの申し込みや苦情などの行き先?
なんにしても、それぞれのギルドの”顔”になっている皆さんです。


いわゆる各ギルドの”幹部”にあたる仕事には、他にリーダーもありますが、
リーダーの場合は最大12人、ということで人数が多い場合がありますので、
テンプレートの上ではリーダーの項目は省いています。
とはいえ、リーダーにもギルドへの招待権限は与えられていますので、
場合によってはゲーム内で入りたいギルドのリーダーさんを探して申し込んでもいいかもしれません。


ギルドによってはリーダー以上を紹介しているところもありますし、
中にはメンバーから紹介しています、というところもありますが、
それはそれでびっくりしないでくださいね。

ギルドレベル

完美世界内のギルドの場合、定員のランクが3つに分かれています。
 1は定員50人。新しいギルドを作った場合はここから始まります。
 2は定員100人。200万Coinをギルド管理人に支払うことで昇格します。
 3は定員200人。レベル2のギルドが1000万Coinを支払うことで昇格します。


実際の人数は少なくても定員が200人、というところもあるようですので、あくまでも一応の目安になります。


ギルドレベル3のギルドは、公式HPからギルドマークを申請することでオリジナルマークをつけることができます。
そのため、この項目に”3”とかいてあるギルド様の多くが、自分たちのギルドマークを持っています。
どのギルドがどんなマークをつけているかは・・・完美世界を歩いて確認してみてくださいね。

加入条件

そのギルドに入るための条件です。
そのギルドの設立目的・活動方針によってそれぞれ違います。
(システム上は、そのギルドからの招待さえあればLv1から加入可能です。)
主な条件としてはレベルやメイン・サブの違い、IN率のことなどが挙げられます。
 例)領土戦を主な目的としているギルド⇒おおむね80~100以上のメインキャラ。
   イベント目的のギルド⇒特定のギルドメンバーが作った、ギルドイベント用のキャラのみ。
   活動を活発にしたいギルド⇒レベル制限無し、IN率がある程度以上あるメインキャラ。
 
  ・・・などなど。(必ずしも上記の条件のギルドばかりではありませんので参考程度に。)  

中にはメンバーの紹介のみ受け付けるところや、全く募集していないところもありますので、
加入希望を出すときにはあらかじめ確認しておくと安心だと思います。

領土戦参加の有無

毎週金曜日~日曜日にかけて、全世界51地域の領土争奪戦が行われます。
この争奪戦にそのギルドが参加しているのかどうか、また、領土を保有しているのか、
そういった、領土戦に関するそのギルドの状態です。
現在は参加してないけれど将来はぜひ・・・というところもありますし、
たまに気が向けば参加する、というところもありますので、
領土戦に興味のある方はいろいろ参考にしてみてください。

PKについて

PK(Player Kill:あるキャラが他のキャラを殺すこと)が、そのギルドで許可されているのか。
許可されてるとしたらどこまでOKなのか?反撃はできるのか?
その質問に対する、各ギルドからの答えです。
もちろん、全面禁止!というところもありますし、全面OK!というところもあるかと思います。

その他、アピールポイント

一言でいうと、上にあるようなこと以外での、各ギルドの”自己紹介”みたいなものです。
ここが一番、ギルドによって違いが出るかも?
ギルドの雰囲気とかは体験制度を利用したほうがいいかと思いますが、
この項目からも、それぞれのギルドの特徴が出ておもしろいかと思います。


きっと、各ギルドの皆さんは、この項目にはかなり力を入れて書いてくださってると思います。
そんな力作たちを、楽しみに読んでみてくださいね。