ファイナルファンタジー16

Last-modified: 2023-09-23 (土) 20:39:31
ジャンルアクションRPG

#ref(): File not found: ".jpg" at page "ファイナルファンタジー16"

対応機種プレイステーション5
発売元スクウェア・エニックス
発売日2023年6月22日
定価9,900円(税込)
プレイ人数1人
セーブデータ1つ
判定
ポイントいかにもFFらしい世界観
ダーク・シリアス要素を押し出したダークファンタジー

概要

ファイナルファンタジーシリーズの16番目のナンバリングタイトル。

特徴

  • ダークファンタジー的な世界観
    • 本作はダークファンタジーとなっており、『FFX』が明るい面や正の片面も多く見せながら本質でダークさ・シリアスさを見せるほのぼのダークだとすれば本作は本質だけでなく雰囲気や表現、キャラクターからもダークさ・シリアスさを表現したダークファンタジーとなっている。
    • そのためか本作では激しい流血描写が多くあり、レーティングはナンバリングシリーズでは初となるCERO:Dとなっている。
  • 女性キャラクターの服装の露出度は控えめ
    • 胸元を露出する程度の女性キャラクターはいるが本作の女性キャラクターは基本的に露出度があるとは言えない恰好をしている。本作のヒロインであるジル・ワーリックや悪役のベネディクタ・ハーマンも同様。
    • FFシリーズのシヴァは露出度が高い事で有名で近年のFFシリーズではその傾向が強いが本作のシヴァは露出度が控えめになっており過去作のシヴァとは違った魅力を出している。
    • ただし、一部のシーンであるが女性キャラクターが全裸になっているシーンもある。

評価点

  • 世界観はFFそのもの
    • ゲームシステムこそFFとしては異端となっているが本作の世界観はFFシリーズ初期のナンバリングタイトル作品や『FFIX』『FFXII』のような中世ヨーロッパのような世界観となっておりある意味原点回帰をした作品となっている。
    • 一方で、ダークファンタジーな世界観、本作におけるクリスタルであるマザークリスタルに重大な問題点がありそのマザークリスタルを破壊していく事を主なストーリーの一つにするなど単なる原点回帰ではなく新たな要素も取り入れている。
  • キャラクターやストーリーに褒められる所がある。
    • クライヴと宿敵であるイフリートとの決着、ある義理の父娘の絆が感じられる一面、最後のマザークリスタルがある国においてクライヴのピンチに多くの人物が駆けつけて集合するシーン、ラスボスとの決戦の前にある女性キャラクターが複数の男性キャラクターを抱きしめるシーンや以下のキャラクター・ストーリーが当該する。
    • 悪役であるベネディクタ・ハーマンやフーゴ・クプカもそれなりに人気がある。
    • 本作はダークファンタジーではあるものの明るい面やコミカルな面も存在する。
    • 劇中ではとあるドミナントにはある国に人質と取られて兵器として戦う事を強要されて多くの人間の殺害した設定が存在し、そのドミナントが多くの人間を殺害した事に苦悩したり後悔したりしており本作のストーリーを通して己の罪と向き合う姿が描かれる。
    • 4つ目に破壊しに行くマザークリスタルのある王国ではとある人物との再会やクライヴの宿敵である人物との決着が描かれクライヴの一つの因縁に決着が着く内容となっている。
    • 本作のラスボスは動機そのものは理解のできるものであるがラスボス自身は人間に対する良心や優しさが全くなく人間に価値を見出さないという致命的な欠点がありいかにも悪役らしい悪役や敵対しただけの善人ともまた違う斬新な敵役となっている。

賛否両論点

  • 世界観こそFFそのものだがゲームシステムはFFシリーズの中でも特に異端
    • 具体的に説明するのならばFFシリーズ初期作品がコマンド式RPGとするなら本作は完全にアクションRPGとなっている。
    • それだけでなく本作の回復は回復アイテムなどで行われ、主人公であるクライヴはFFシリーズの回復魔法であるケアルを使用できない。
    • クライヴは多くの召喚獣の力を次々と使えるようになっていくのだがその中でもFFシリーズでは比較的早く使用できるシヴァの力は全召喚獣の中で最後から2番目に使用できるようになりFFシリーズの代表的な攻撃魔法の一つであるブリザドもそのタイミングでようやく使用できるようになる。
  • 本作の主人公であるクライヴの殺害に対する描写
    • 本作にも主人公が敵対した人間や魔物を殺害するシーンがある。しかし、本作において主人公であるクライヴが敵を殺害する事に対して苦悩したり罪悪感を感じるような描写はほとんどない。
    • 従来のFFにも同じ事が言えるのではと思うかもしれないが本作の主人公が人間を殺害する事になるシーンが比較的多く本作は人間が傷つけられたり殺されたりすると普通に流血描写が描かれるので苦悩や罪悪感の描写がほとんどない事が浮き彫りになりやすい。
    • 青年期序盤では敵側の王国にそんざいに扱われている上に人質を取られて無理やり戦わされている女性を殺害する標的だったとはいえ本気で殺害をしようとした上にその女性が幼馴染であった事を知るとその女性を守るためとはいえ仲間であるベアラー傭兵を結果的に殺害してしまうのでなおさら苦悩や罪悪感の描写のなざが目立つ事に。
    • とある宿敵に対する姿勢については問題点を参照。
    • 魔物の殺害に対しても苦悩や罪悪感の描写は描かれない。これはゴブリンのようなある程度の知性がありそうな蛮族や元々おとなしかった魔物に対しても同様。
    • また、青年期の当初はあくまでも復讐のためと個人の都合で行動しており正当化するのも難しくなっている。
    • そもそも本作は過去作よりも対象としている年齢層が高めに見えるのでこの苦悩・罪悪感の描写のなさを受け入れられない人も現れやすい。一応製作者としては青少年も意識して作っているらしいが。
    • この苦悩や罪悪感の描写のなさはクライヴだけではく主人公側の人物に対してもその傾向が見られる。
    • 例外は主要人物であるシドがアカシアになってしまった人間を殺害する時にいったセリフや評価点で挙げたあるドミナントの多くの人間を殺害した事に対する苦悩くらい。一応クライヴがある人物と全裸になっているシーンでクライヴが多くの人を殺したと語っている。
    • これをダークファンタジーらしいと捉えるか安易な勧善懲悪や敵味方思考で済ませるなろう系と捉えるかは人によるだろう。
  • とあるドミナントに同性愛者の一面がある
  • とある召喚獣戦の長さ
    • 本作においてあるマザークリスタルの近くで、あるドミナントとの決戦が描かれるのだがそのドミナントが変化する召喚獣との戦いがとにかく長い。
    • この召喚獣戦はまず最初に通常状態の召喚獣と戦う事になる。次にこの召喚獣は極めて巨大な姿と化し主人公はまず遠く離れたこの召喚獣の元へと近づく事となる。この召喚獣に近づいたら次にこの召喚獣に攻撃を繰り返す事になる。そして最後に通常状態に戻ったこの召喚獣と決戦を繰り広げる事になる。
    • ただ、ここまで長かったからこそこのドミナントがより印象に残ったともいえる。
  • 上記の長い召喚獣戦の内、極めて巨大な姿の状態で流れるBGMは2つあるのだが、この2つのBGM自体は悪くないのだが本作の他のBGMや中世ヨーロッパのイメージとはかけ離れたものとなっている。

問題点

  • クライヴのある宿敵に対する姿勢
    • この宿敵自体は明白な悪役であり愛する者を殺されたという動機があるものの復讐のためとはいえある建物を多くの人ごと破壊したり無関係の人を多く殺害したので同情の余地はないと言われても仕方のない悪役ではある。
    • だがこの宿敵がクライヴに愛する者を殺された事やこの宿敵が愛する者を殺された事による悲しみや憎しみも決して嘘偽りのないものであるのもまた事実である。また、愛する者を殺された事による復讐というのは青年期当初のクライヴに通じるものがある。
    • しかしクライヴは宿敵の愛する者を殺した事は認めたもののクライヴがこれらの出来事に対しては宿敵に同情の余地はないで済ませ宿敵に対してもただ殺すべき敵としかみなさずこの宿敵を倒した後も宿敵を討ったとしか語っていなかった。
    • クライヴ自身も青年期当初は復讐のために行動しておりその過程で結果的に多くの人を殺している。
    • これではあまりにも安易な勧善懲悪で済ませており過去作よりも対象としている年齢層が高めに見える本作でこれではどうなのかと思わせてしまう。

総評

余談