ReadyNasDuo設定メモ

Last-modified: 2019-01-27 (日) 22:10:53

Ready NAS Duo

NASはずいぶん進化したんだなあ。1Tのテラステーションを8万円近く出して買ったのも今は遠い思い出。初期設定関係を忘れないうちにここにメモ。細かい設定はNAS自身に入れておく

2019-01-27

もはや骨董品、ReadynasDUOとお別れ。HDDのブラケットが、取り出しボタンを押しても熱劣化で押せなくなっている。これは非常に怖い状況で、もうこのブラケットは使えない。NetGearの製品の共通部品なのかもしれないが、ここが潮時だろう。いよいよ廃棄を決意。

さて、下のとおりNetgearを批判してNetgear製品×2の構成にQNAP製品1台を加えての1年ほど試験運用した。QNAPは機能がてんこ盛り過ぎてどうも好きになれず。「所詮NASのオマケ」だし、そんなに必要とも思わない。結局Netgear製品に戻りそうだ。

2017-12-09 さよならネットギア

Windows10をアップデートしたらReadynas DUO、およびReadynas ULTRAにアクセスできなくなって大いにハマる。グーグル先生に聞いてみるも「Windows資格情報ウンヌン」というページが頻繁にヒットする。これが大いにハマる原因に。

なんのことはない。資格情報云々はあんまり関係ない。根本的な問題としてSMB1.0をWindow10はいきなり切り捨てたのである。なので、グーグル先生には「NAS SMB1.0」という検索文字列で検索すれば解決法はヒットするはず。

マイクロソフトのこのクズ対応は昔からなのでもうよいけれども、ネットギアの対応だって十分問題だ。ネットギアのページからは情報はヒットしない。旧機種はもう切り捨てですか。リンク切れも多いしね。さようならネットギア。かつてはいい機械を生産してたよね。今は昔。

2016-03-21 データロストの恐怖

昨日まで普通に動いていたReadynas DUO. 電源を投入するも、いつまでたってもACTランプがつかない。HDDにアクセスして起動しようとしないのである。嫌な予感がした…。30分以上待っても変化がないので、あきらめて電源をぶち切り、再度電源投入。状況は全く変わらない…これはどうしようか。Readynasのハードウェア的なトラブルなので、HDDは生きている。内部データは生きているはずなので、どうにかなる「はず」である。つまり最悪同じ筐体を入手して、HDDを入れればきっと安心のはず。…そう思っていた。そもそも、DUO (V1)を手に入れる手段がほぼ断たれていた。となると、現行機種にHDDを入れればいいはず…と思っていたが、どうやらSPARCプロセッサと他のブロセッサで動作するHDDは根本的に違うものらしい…なんと…。嫌な予感がビシビシする。データー復旧業者のウェブページを見てみると、復旧には10万なら安いほうであった…。真っ青である。

もう一度気を取り直して、ReadynasDUOのホコリを払い、HDDを抜き差ししてみて起動させてみたら…おお!!何事もなかったように起動するではないか!!!

しかし、データロストの恐ろしさを疑似体験できた。この教訓を生かし、早速ReadynasDUOを引退させる計画、およびバックアップソリューションの見直しに取り掛かるのであった。…しかし本当に焦った。バックアップの重要性はデータロストしたことがない人には想像もつかないだろう。バックアップには金をかけろ。データロストさせたら、そのデータはどんなに大金を積んでも戻っては来ないのだから。

というわけでReadynas 102を購入、WD Red 4Gを2本マウント。これはバックアップ用。そしてQNAPのNAS 4T 1ベイタイプのものも購入。これはワーク用。というわけで、今やNASはとても一般的になったので、下記に書いたような苦労はほぼしなくて電源を入れればWebベースでいろいろ設定してくれるので本当に便利になったのであった。必要なのは苦労でなく金である。そしてこれは間違いなく必要経費なのである。

2011-04-23

2TBのSATA HDDが5990円っていったいどういうことよ。おととしの1TB以下の値段だ。
というわけでwesterndigitalの1TB*2からSeagate ST2000DL003 *2 の構成に。

覚悟はしていたがなんと時間のかかることよ。1本入れ替えしたら同期。もう1本入れ替えたら同期。そして再起動して同期。さらに再起動して同期。いっかいめの「再起動して同期」はじつはよけいだったかもしれない。再起動して、再起動して同期をして終了の方が良いような。

しかしもうこのReadynas DUO で2T以上の容量にする事は無いと思う。定期的に2TのHDDを入れ替えることにより安全なファイル保管庫として使用する事になると思う。

SSH,apt導入

公式サイトから。

PHP, PHPMyAdmin, Drupal

Drupalを入れたのは挙動を確かめるためと、単なる興味から。使いこなせない。

jed導入

 apt-get update
 apt-get install jed

簡単にjedが入るんだなあ。

httpd.confのありか

 /etc/frontview/apache/
 /etc/frontview/apache/addons/

にある。addon/drupal.confを見ると、挙動がつかめるというものです。drupal.confを参考に、/webroot/hogehoge/を作成して、適当な.confファイルを作成し、httpdの再起動。

 killall apache-ssl
 apache-ssl -f /etc/frontview/apache/httpd.conf

でよろしい。