九十鉄道

Last-modified: 2022-08-24 (水) 15:27:25

会社ロゴ

編集中

当社リンク

  • Youtube
  • Twitter
    動画リンク内容
    Part1初回です。周辺の細かい設定は追々紹介すると思います。
    Part2最新回です。空港まで周りに流されながら路線を引きます。

会社情報

基本情報

社名
 九十鉄道株式会社(略称…九鉄「ここてつ」)

 

代表者名
 かいひんかいそく
 

 

設立
 1976年4月1日

 

本社所在地
 笠灯音県蜂咲市

 

駅数
 17駅(作業録Part2時点)

 

路線数
 3路線

これまでのあらすじ(ネタバレ注意)

Part.1

九十県(←笠灯音県に設定変更)に路線を有する九十鉄道は、笠灯音県の県庁所在地である「九十」と笠灯音県北部の中核都市で、県内最大の空港“木絵空港”を抱える「草平」を結ぶ『長谷川線』運行の要である“蜂咲検車区”や九鉄本社がある「蜂咲」と、蜂咲市中部の梁町地区にある「車両博物館前」を結ぶ『博物館線』を所有する中小私鉄である。
笠灯音県の西部、上村地域への路線延伸を目指して、資金調達などの下準備を進めている。南草平駅の安全性向上改築など、「まず手を付けられるところを」整備する九十鉄道であったが、そんな九鉄の本社へやってきた、とある「提案」とは…?

Part.2

上村地域への路線延伸を計画している九十鉄道だが、よりによって今のままでは資金不足なのである。そんな中、近隣の空港である「木絵空港」から、空港アクセス路線の建設を提案される。また諸事情により本数が少なかった九十~環状通間も増便。既存路線の改良も進めた九鉄であった。そして水面下では裏の計画が…?

九十鉄道の車両形式

現在運用中の車両

電車

  • 5000系
    2021-05-14_04.17.49.jpg
    博物館線で運用される5000系電車
    九鉄5000系は、当時10m級の4000形のみが所属していた九十鉄道が、輸送力を改善するために10m3両から18m2両で編成を組めるようにした車両である。
    長谷川線では5000系の2+2の編成、5000系と6000系(一次車)の混合2+2の編成が存在し、普通や快速の4両として運転される。
    博物館線では2両編成で運転され、単線のローカルな雰囲気を感じ取ることができる。
    なお、ドア数の都合から九十~環状通間へ入線することはない。
  • 6000系
    2021-05-14_04.35.25.png
    南草平駅に停車中の6000系電車
    九鉄6000系は、4両化の際に固定用編成として新たに導入された車両である。
    長谷川線では4両、6両、5000系との併結2+2両が運用される。
    博物館線では2両編成で運転され、こちらもドア数の都合から九十~環状通間へ入線することはない。
    Part.2より、九十~環状通間へ入線することができる新6000系が登場。既存車体の改造が進んでいる。
  • 8000系
    九鉄8000系は、6ドア車を運行するにあたって新造された車両である。
    長谷川線では4両編成のみが運用され、博物館線には通常ダイヤでは入らない。(新造時に試運転として入線実績あり)
    こちらもドア数の都合から九十~環状通間へ入線することはない。九十駅の本数が少ないのはこいつらのせい。
    Part.2にて運行を終了。県南部に位置する水門急行電鉄へ譲渡され、2500形として活躍中。
  • 8500系
    2021-05-14_04.59.51.png
    通勤快速の運用に充てられる8500系電車
    九鉄8500系は、当初運行予定であった特急用に設計された形式である。
    長谷川線では以前、並走するJMR線に対抗して特急という種別が設置される計画があり、九十・環状通・草平に停車する有料種別となる予定であった。しかし有料化することにより、対抗していたJMR橋海線の特別快速に利用客を取られてしまい、根本的な解決になっていないことが発覚。結局仕方なく新造してしまったこの形式は快速に割り当てられることとなった。
    なお、特急は後に無料種別化し、停車駅に東国大学前・蜂咲が加えられて名称を変更して登場している。それが「通勤快速」である。
    上記の理由から、特に使用しているわけでもないデュアルシートを備え、利用客からは「椅子が柔らかい」と評判らしい。
  • 8700系
    2021-05-14_04.44.47.png
    和満川駅ですれ違いを行う8700系電車
    九鉄8700系は、老朽化が進行している5000系を置き換えるために発注された新型の形式である。
    先頭車には貫通型と非貫通型の2種類があり、将来的な増結を見据えている。
    8000系や8500系を改造して組み込まれた編成も存在し、貫通型の先頭車は8000系と共通設計。これは改造の手間を削減するためである。

事業用車・機関車

  • DD450形
  • ED130形
  • ED5090形
  • 8300形

dfsf

路線図

待っててね!

お問い合わせ

なんでもどうぞ(ただし場合より然るべき対応をいたします)