美琴センセーによる簡単wiki解説

Last-modified: 2010-09-20 (月) 17:01:42

 
◆このwikiの編集方法について要点のみまとめます
 
※「美琴センセーによる」と銘打ってますが当分は普通にやります

参考ページ

wikiwiki.jp Sample
wikiwiki
 

まずはこれだけ!(修正者向け)

修正する場合は、ページ左上の「編集」ボタンを押すか、「鉛筆」ボタンを押し、修正してページ更新をするだけです。

鉛筆ボタンはこれ→

この部分だけ編集できるようになります

基本-新しく作る

 
このwikiはpukiwikiを元にwikiwikiが改造したものらしいです。
少し面倒ですが書式を覚えれば難しくはありません。
 
ここでは真っ白なページに新しくコンテンツを作る流れを通して説明します。

サンプルページ1

 
実際にどう見えるか
サンプルページ
 

TITLE:ページタイトル
 
◆目的
 
&color(#ea8400){<<PREV};   &color(white,#ea8400){1}; [[&color(#ea8400){2};>./2]] [[&color(#ea8400){3};>./3]] [[&color(#ea8400){4};>./4]] [[&color(#ea8400){5};>./5]] [[&color(#ea8400){6};>./6]] [[&color(#ea8400){7};>./7]] [[&color(#ea8400){8};>./8]] [[&color(#ea8400){9};>./9]] [[&color(#ea8400){10};>./10]]   [[&color(#ea8400){NEXT>>};>./2]]
&br;
&br;
|#contents|
 
*大
美琴可愛いよ美琴
 美琴可愛いよ美琴

**中
-美琴の髪って良い匂い
-美琴の脚が堪らない
 
***小
黒子ォー!!
お姉様っ!! パッ
  
&color(#ea8400){<<PREV};   &color(white,#ea8400){1}; [[&color(#ea8400){2};>./2]] [[&color(#ea8400){3};>./3]] [[&color(#ea8400){4};>./4]] [[&color(#ea8400){5};>./5]] [[&color(#ea8400){6};>./6]] [[&color(#ea8400){7};>./7]] [[&color(#ea8400){8};>./8]] [[&color(#ea8400){9};>./9]] [[&color(#ea8400){10};>./10]]   [[&color(#ea8400){NEXT>>};>./2]]
 
 
[[編集:ページ構成>./編集:ページ構成]]

 
まずはこれをコピペしてみます。
(この形式でなくてもいいです)

編集ページに入る→上の「編集」ボタンを押す→コピペ→「ページ更新」ボタン
同じようなページが出来るはずです
 

タイトル TITLE:

タイトルを変更します。
デフォではフルパスになっています。
 

リンク

[[リンク]]

でリンクが貼れます。
URLだと外部。単語だと内部で、トップ以下にリンクされます。
(wiki内のページ名は日本語可です)
ページがなかったらリンクに?マークが付きます。
 
そのページ以下にリンクを張りたい場合は

[[./リンク]]

としてください。
./は編集しているページの階層を表します。
その一個上の階層は../です。

貼ったリンクの文字を変更する場合は

[[表示される文字列>リンク]]

としてください。

だから例えば、普通にその階層直下のリンクを貼りたい場合は

[[リンク>./リンク]]

その階層と同列の位置にあるリンクを貼りたい場合は

[[リンク>../リンク]]

です。
 
より詳しい説明
 

見出し

サンプルページの「大、中、小」と書かれている部分が見出しです
見出しは次のように書きます

*大
**中
***小

3階層にしない場合はいきなり中や小を使っても良いと思います(見た目的に)
これらの良い所は
・見やすい
・contents、で目次(ページ内リンク)を置ける
・右の鉛筆マークを押すと、そこだけを編集できる
 
より詳しい説明

目次

見出しを目次に出来ます

#contents
大概は
|#contents|
にして四角で囲みます

サンプルページ2

サンプルページ2
 

画像を貼る

大抵はこのようにします。

&attachref(./ファイル名,nolink);     //そのまま張り付ける場合
&attachref(./ファイル名,zoom,200x200);  //任意の大きさにする場合

「ページ以下にある『ファイル名』というファイルを貼る」と言う意味になります
ファイル名が無い場合は添付ボタンが設置されますので、空欄のまま書いて、後からファイルをアップロードする方法が楽です。(注意:512KBの容量制限があります)
他の階層にあるファイルを指定する場合は『./ファイル名』の部分を変更します。
 
より詳しい説明

表の作り方です。
データベースを作るときに表を上手く利用することで
見た目が見易くキレイなものにできます。
簡単に作ると『|』の記号でそれぞれの項目を区切るだけです。
それを下に繋げていくと表になります。


例:ソース

|名前|性別|年齢|
|上条当麻|男|16|
|上条美琴|女|14|



例:結果

名前性別年齢
上条当麻16
上条美琴14

ソースのように記述すれば結果のように表示されます。
あとはこれを拡張していけばいいだけです。
しかしこれではちょっとキレイな表ではないかもしれません。
そこで更に別の命令を追加してみましょう。


例:ソース

|CENTER:''名前''|CENTER:''性別''|CENTER:''年齢''|
|CENTER:上条当麻|CENTER:男|CENTER:16|
|CENTER:上条美琴|CENTER:女|CENTER:14|



例:結果

名前性別年齢
上条当麻16
上条美琴14

『CENTER:』と記述することでそれぞれの項目が中央寄せになりました。
基本が左寄せですので場合によっては中央寄せした方がキレイに見えます。
『RIGHT:』と記述すると右寄せになります。これも使い分けでキレイに見せることができます。
また名前、性別、年齢のそれぞれに『”』を挟むことで太字で強調されます。
1行目は下に繋がる内容を表すものですのでこのように区別させることで分かりやすくなります。
では更にキレイに見えるように表に色を使いましょう。


例:ソース

|BGCOLOR(#ffd342):CENTER:''名前''|BGCOLOR(#ffd342):CENTER:''性別''|BGCOLOR(#ffd342):CENTER:''年齢''|
|CENTER:上条当麻|CENTER:男|CENTER:16|
|CENTER:上条美琴|CENTER:女|CENTER:14|



例:結果

名前性別年齢
上条当麻16
上条美琴14

『BGCOLOR(#ffd342)』を一行目に入れることでその区画の背景色が変わり一行目が視覚的に区別されます。

#ffd342
色がバラバラだと雑多で気持ち悪くなることがあるので統一することでキレイに見せることができます。
その反面、同じ色ばっかりで単調に見えるということもありますが…。
一見、一つの区画に書く命令が多すぎると思いますが一度書いてしまえば後は
コピペしていけばいいのでそこまで難しくはないはずです。
次は区画の合体をします。


例:ソース

|>|>|>|BGCOLOR(#ffd342):CENTER:''とある魔術の禁書目録''|
|BGCOLOR(#ffeba5):CENTER:''名前''|BGCOLOR(#ffeba5):CENTER:''性別''|BGCOLOR(#ffeba5):CENTER:''年齢''|BGCOLOR(#ffeba5):CENTER:''備考''|
|CENTER:上条当麻|CENTER:男|CENTER:16|夫婦|
|CENTER:上条美琴|CENTER:女|CENTER:14|~|



例:結果

とある魔術の禁書目録
名前性別年齢備考
上条当麻16夫婦
上条美琴14

『>』だけを項目に入れるとその右の区画と合体します。この表だと「とある魔術の禁書目録」のところです。
そして~を入れるとその上の区画と合体します。この表だと「夫婦」のところです。
この表はかなり変な内容ですが区画を統一できるところはしてしまった方が同じ文字がならばずに見易いです。

AAを貼る

#aa{{
ここにAA
}}

これで出来ます({{{{}}}}は、2重以上であればいくつでもOK)
スレに貼られるサイズとはちょこっと違うようです(Janeのレス入力欄と同じ)