武将/魏/ホウ徳

Last-modified: 2009-05-08 (金) 22:38:04
使用条件 5章『桶狭間の戦い?』クリア
アタッカータイプパワー
戦術防柵:味方総大将の防御力増加
発動条件:敵兵100人撃破
CV森田成一



N1~5全て横薙ぎ。リーチも攻撃範囲も優秀だが、攻撃速度の遅さはトップクラス。
N6~8N3~5と同じ動作。N8は敵を浮かせる。
N9双戟を左右に開くように薙ぎ払い、敵を吹き飛ばす。
DN左から大きく薙ぎ払う。範囲は広いが硬直が長い。
JN双戟で斜め下を払う。発生は速め。





C1気合で全方位の敵をダウンさせる。属性は付かない。
技後約10秒間緑色の鉄壁オーラを纏い、ぶつかった敵を軽く浮かせる。
割り込まれやすさをカバーするため、暇があれば出しておきたい。
C2両腕を開くように打ち上げ。陽属性が付く。発生は遅いが範囲は広め。
敵の攻撃動作中に当てても怯ませる事ができないので注意。
C3右⇔左と縦斬りのラッシュ→双戟で同時に右から薙ぎ払う。
△追加入力で最大3回ラッシュを繰り出す。〆に気絶効果と武器属性が付く。
高神速(+雷・分身)で、吹き飛ばした敵を歩いて拾いなおすループが可能。
ラッシュ部分の範囲は、前後に広いが左右にはかなり狭い。囲まれた際には追加無しの方が無難。
敵の攻撃動作中に当てても怯ませる事ができないので注意。
C4左から大きく薙ぎ払い、敵を吹き飛ばす。武器属性が付く。ほぼ全方位攻撃で強力。
敵の攻撃動作中に当てても怯ませる事ができないので注意。
C5双戟を地面に突き刺し、地面から噴出す衝撃波で打ち上げ。武器属性が付く。
C6両腕を広げて突進し、敵を吹き飛ばす。武器属性が付く。範囲が広いので対集団に。
敵の攻撃動作中に当てても怯ませる事ができないので注意。
JC前方に少しだけ移動しつつ、縦回転斬りつけで敵を大きく怯ませる。ガード不可。
飛竜と組み合わせれば使いやすくなる。低すぎる位置で出すと、技の途中で着地してしまう。



N1~6右側のみを連続で斬りつける。リーチは短め。
C1~6溜めた後、左右同時に1回斬りつける。


無双乱舞その場で左右に横薙ぎ連発→左から薙ぎ払って敵を吹き飛ばす。
真・無双乱舞炎属性が付き、〆がジャンプ→着地と同時に円形衝撃波で吹き飛ばしに変化。
援護攻撃C6で敵を吹き飛ばす。敵の攻撃動作中に当てても怯ませる事ができないので注意。
合体技1:C4の動作で真空波を放つ。2:C5の動作で大きな竜巻を発生させる。
3:N9の動作で真空波を放つ。
必殺技前方に突進し、敵を吹き飛ばす。動作中は無敵で出始めのみガード不可。
動作に癖が無く扱い易いが、ゲージ消費量の割に威力は低め。

 

  • 主力はC3・4。対武将はC3、対集団はC4を使っていく。
    攻撃前にC1、雑魚処理にC6を使うのもいい。装備次第ではJC・必殺技も。
  • 天舞付加の場合:N攻だけで十分。対武将にC3も悪くない。
武器名基本攻撃力由来
双戟10手戟(柄の短い片手用の戟)で二刀流を取ったスタイル。
頑双戟21
抜山蓋世43出典は項羽の『垓下歌』。力強く覇気に溢れるさま。
驚天動地87出典は白居易の『李白墓』。意味は読んで字の如し。
属性相性備考
お手玉し続けるのはやや得意な方。
あっても困らない。
外す理由無し。
必須。
必須。
吸生連撃回復で足りない場合に。
吸活必殺技は微妙な性能。
破天枠が余った時にでも。
勇猛破天よりは優先。
旋風C3・4・6に効果大。
分身特に弊害は無い。
神速攻撃速度が遅いので必須。
極意外す理由無し。
背水×不要。
付加属性備考
『雷』『陽』『斬』『勇猛』『旋風』『分身』『神速』『極意』C3・4主体。
C3orC4×2で顔無し武将を討ち取れる。
好みに応じて勇猛→炎・吸生もあり。
天舞用もこれで構わない。
『雷』『陽』『斬』『破天』『勇猛』『分身』『神速』『極意』火力特化。
鉄壁オーラで浮かせ→C3出し切りで顔無し武将が即死。


付加錬成備考
『湾曲』『飛竜』『金甲』基本。湾曲・飛竜→天陣もあり。
『湾曲』『金甲』『天舞』天舞用。
特技名習得条件
攻撃強化3武将撃破
力型強化70人撃破かつ3武将撃破
経験値増体力50%を維持し110人撃破
必殺強化無双消費アクション未使用で戦闘開始後8分以内に5武将撃破
仲間1仲間2
セリフ状況(該当シナリオまたは関連キャラ)
士の道を貫くまで!選択画面
敵の攻撃、防ぎ止めん!戦術
悪く思うな!無双乱舞
致し方ない→仕舞いだ!真・無双乱舞
助太刀する!援護攻撃
合体技
去れ!必殺技
参ろう!交代
敵将、龐令明が討ち取った敵将撃破時
それがしが真の三國無双よ1000人撃破
1000人撃破賞賛
馬超殿こそ真の三國無双よ1000人撃破賞賛(馬超)
許褚殿こそ真の三國無双よ!1000人撃破賞賛(許褚)
1000人撃破賞賛(上杉謙信)
1000人撃破賞賛(服部半蔵)
立花殿こそ天下無双の士よ!1000人撃破賞賛(立花千代)
1000人撃破賞賛(柴田勝家)
お見事賞賛(目上)
大したものだ賞賛(同格)
その姿、西涼の錦といえよう賞賛(馬超)
賞賛(許褚)
鮮やかな太刀筋、さすがは謙信殿賞賛(上杉謙信)
半蔵殿、お見事賞賛(服部半蔵)
立花殿、よき戦ぶりよ賞賛(立花千代)
賞賛(柴田勝家)
100人撃破賞賛
士の道とは、最期の時まで攻めるもの苦戦
助かり申した救援(目上)
援軍か、ありがたい救援(同格)
立花殿、助かり申した救援(立花千代)
それがしの双戟、受けて頂こう遭遇
その槍、双戟で受け止めるのみ遭遇(馬超)
軍神よ、我が双戟でお相手いたす遭遇(上杉謙信)
士なれば、正々堂々勝負いたせ遭遇(服部半蔵)
よき士と見た・・・双戟にてお相手いたす遭遇(柴田勝家)
ここで屍を晒すわけにはいかぬ撤退
いい腕だな さすが馬超殿だ…撤退(馬超)
すさまじき鋭気…恐れ入った…撤退(上杉謙信)
この双戟をかわすとは…撤退(服部半蔵)
撤退(柴田勝家)
大地を…我が棺とするか…討死
今、西涼の夢を…見申した…討死(馬超)
これほどの御仁にまみえようとは…討死(上杉謙信)
士として果てるは…本望…討死(服部半蔵)
士としては…過分の末路よ…討死(柴田勝家)
ステージ備考
5章桶狭間の戦い?許褚軍
6章陽平関の戦い?呉軍
ドラマNo.08邪馬台決戦?遠呂智軍
ドラマNo.10新城の戦い?劉備軍
ドラマNo.12南中争覇戦?連合軍プレイヤー