《蝙蝠王ヴァンデミオン》

Last-modified: 2024-05-26 (日) 16:31:25

種族:アンデッド吸血鬼
属性:魔 レベル:5 英雄点:1 攻撃:6 防御:5 進軍タイプ:飛行
スペル:魔魔*

◎[普通|対抗不可]闇の吸収
〈対象:自軍ユニット1体〉
対象が「種族:吸血鬼or亡霊」の場合、対象を破棄する。
効果適用後、自軍プレイヤーは手札を「1~対象のレベル」枚補充してもよい。


□[普通/対抗]バット・ストーム
〈コスト:手札2~4枚破棄(すべて「種族:吸血鬼or亡霊」)/対象:敵軍パーティ〉
対象に【混沌:コストの枚数の2倍】ダメージ。

ブロック/勢力ⅤⅥ/ヴラドの一族
出現頻度極稀
イラストレーターフリューキシーラ?
フレーバーテキストなし
カードセットアゾールの黒い旋風

再登場でぽっちゃりした吸血鬼のおじさん。
以前あった◎闇の開放という能力は剥奪されてしまったため、《サイコ・カッター》等の飛行を対象にしたスペル1枠で簡単に倒されてしまう。
能力も癖が強く使いづらい。□[普通/対抗]バット・ストームは「コストの全てが吸血鬼or亡霊」で指定されている為、大ダメージを出せる機会は限られる。
出来れば「闇の吸収」で手札を補充した後に撃ちたい。
余談だが、「闇の吸収」はヴァンデミオン自体も対象に出来る。
破棄だけされて手札の補充が出来ないので意味が無い…ように見えるが、ここで生き残るとまずいといった特殊な場面では役に立つかもしれない。


種族:アンデッド
属性:魔 英雄点:1 レベル:5 攻撃:4 防御:4 進軍タイプ:飛行
スペル:魔*

◎闇の吸収[普通]
〈対象:自軍プレイヤー&自軍ユニット1体〉
対象ユニットが「種族:アンデッド」の場合、破棄する。
効果適用後、対象プレイヤーは手札3枚まで補充する。

◎闇の開放[普通/対抗]
〈コスト:手札2枚破棄/対象:このユニット〉
いずれかのコストが「種族:アンデッド」の場合、対象を「攻撃力:+3」&「防御力:+3」する。

ブロックなし
出現頻度極稀
イラストレーター末弥純
フレーバーテキストなし
カードセット伏龍殿の覇者

初期値こそレベル割れしているものの、レベル5にして精霊王相当と破格のパンプアップ能力を持つアンデッドの英雄。
手札にスペルも確保して、と考えれば通常1戦闘2回パンプアップ出来れば良しと言った所か。
普通タイミングだがパーティ内のアンデッドを破棄する事で手札補充が出来、コストの捻出も可能とある意味完成した能力を持つ。
《ダーク・バニッシュ》《エナジー・ドレイン》を決めて相手の計算を崩したり《ミッドナイト・クィーン》で破棄したアンデッドを回収したりと様々なシナジーを利用しアンデッド主体のデックで主力として暴れ回ろう。
なお、一つ目の能力は自身を破棄することが可能。
ただし、この場合は黒蛇姫メリッサと同様にドローはできない。