戦闘用知識・戦術

Last-modified: 2015-04-25 (土) 20:41:46

ここでは、戦闘用知識や戦術などのコンテンツを紹介していきます。
リプレイ館でもあるので、YouTubeなどにあげた動画のリンクを貼ってもいいです(できるのであれば埋め込みでもいいですよ)。

 
HT運用
豚飯

豚飯
正しい豚飯↓
27cc3e5580d8b35f99560e7334ed5048.jpg
下部を隠す↓
shot_1819.jpg
敵から見るとこんな感じになります
shot_1817.jpg
この状態で撃たれても・・・
shot_1822.jpg
弾きます↑

その豚飯ですが、よくやり方を間違えてるorアレ(E100,Maus乗りなら知っているはず・・・)をしないひとが多いのです。
まず、角度をつけすぎる人が居ます
shot_1833.jpg
この状態で撃たれると・・・
shot_1828.jpg
貫通されますね。

次にアレです。
これをしないと正面をスパスパ抜かれます。
それはよそみです。
shot_1830.jpg
よそみをしない戦車↑
いくら車体が硬くてもこれじゃあ↓
shot_1832.jpg
砲塔正面を抜かれてしまいますね。

マウスで豚飯、よそみを知らない=経験値ボックスとなるので注意してくださいね!
この2つができるだけで最大の脅威となります!


 
MT運用
M60 終わりました

M60
M60の対自走砲戦がよかったので乗せてみる
https://kie.nu/2tiN
パスワード:pony


 
LT運用


 
TD運用

TDとは

TDのことを芋だという人がいますが、それは違います。
芋とは仕事できないところにずっと留まってる木偶の坊のことで、TDは身を隠しつつ、相手の弱点を打ち抜き、大ダメージを与え、味方の進軍をアシストする戦車のことです。
基本は味方の構築した前線の後方、自分の姿を隠せる茂みや建物・岩など遮蔽物のそばで、かつ敵が通るのが見えるであろう場所に布陣します。
良いポジションを見つけたら、あとはその火力を以って敵に大穴を開けてやりましょう。
TDを運用するにあたり、重要な事が2つあります。それは敵の弱点を知ることバレにくい、バレても隠れられる場所を知ることです。
特に後者については、車長スキルの第六感があると捗ります。
以上を踏まえてTDの仕事を一言で言えば「敵に嫌がらせをする」ことです。

TDの種類と運用法

TDはいくつかの種類があります
 ①硬い・遅い・大火力 (例:Ferdinand,Jagd E100,Fochなど)
 ②ペラい・遅い・大火力 (例:ISU-152,Rhm-B-WT,WT auf E100など)
 ③ペラい・速い・中火力 (例::Jagd PzⅣ,E25,SU-122-44)
これに該当しない例外も、もちろん存在します。WoT wikiなどを見て、そのTDの特性を把握することが重要です。

①の運用法

スナイプ運用はもちろんですが、もしTierトップになれた場合、HTとともに前線に出て行って敵を押しこむことができます。
この際、運用法は上記のHT運用法に共通するものがあります。
TDがHTのように振る舞うにあたって気をつけなくてはいけない事は、HTよりも狙われやすいことです。HTよりも体力が少なく、火力があるやつなんて、そりゃみんな狙うに決まってますよね。
なので瓦礫などを利用して、車体はあまり晒しすぎず硬い戦闘室だけを見せられるようにしましょう。
Tierトップ以外の時は、素直に②の運用法に倣いましょう。格上は抜いてくるものだと思ってください。

②の運用法

②はTDの花型、スナイプ運用になります。ほとんどのTDはこれに該当します。
前述ですが前線の後方、遮蔽物のそば、敵の見える場所に陣取りましょう。
直線的に長距離の射線を確保できることが理想です。
この際、あまりオートエイムは使わないようにしましょう。ほぼ車体を動かさなくて良い分、射撃に集中できるはずなので、なるべく手動で弱点を狙ってあげましょう。
火力的に貫通を期待できない時は、履帯を切っていい的に仕立て上げてあげるのも一手です。アシストダメうまうま。
前線が動く時は、自分も一緒に前進しましょう。敵が見えなくなり、それこそ芋になってしまいます。

③の運用法

③だけはちょっと特殊です。
正直そんな仕様のTDはE25くらいしか思いつかないとかいうメタい話はともかく、これは普通のTD運用に加えて、MT的な運用が求められることが多いです。
つまり、横や裏を取る形でボコスカぶん殴ることを求められます。
ただ、最初からそれ狙いで行くと自殺行為以外の何物でもないので、戦闘中盤以降…敵がある程度損耗してきてから突撃しましょう。

MT・LTに絡まれた時(NDK)の対処法

TDの宿敵、MT・LT…こいつらに絡まれてあっけなく死ぬのは悔しいですよね?
遮蔽物にのそばにさえ居れば、NDKを返すことができます。
大きな遮蔽物に張り付かれると、NDKしようにも周りを回ることはできません。当然です。
回ることができず建物や岩に引っかかったマヌケを、ゴリゴリと引き剥がし、弾をぶち込んで差し上げましょう。


 
SPG運用


 
その他
 
15mの法則

15mの法則とは自車両が射撃した際に隠蔽率が低下する範囲のことで、これを知っていると敵に見つからずに一方的に撃つことができるので知っておくといいでしょう。
スナイパーモードにすると草から15m離れているか、離れていないかがわかります。
草から15m以内だと草が透けて見えます
15m-2.jpg
15m以上(射撃してもばれない)の場合は草が透けて見えません
※ただし、観測をすることはできないので観測をするときは15m以内に移動しましょう
15m-1.jpg