イベント

Last-modified: 2021-10-01 (金) 15:51:11

焼香 
 ・1551年春
 信秀の葬式に正装で出るかどうかを選択
 正装した場合: 家臣全員の忠誠度が100になる
 正装しなかった場合: 家臣全員の忠誠度が25ダウン
 
 ※正装する場合は、速攻で信勝を処断すれば以降の出奔イベントは発生しない。
 みんな忠誠100&不満分子消去&平手切腹せずのおいしいとこ取り。
 ただし、平手はどちみち寿命のため数年で消えるけどね。
 
弟、出奔 
 ・1552年新春以降
 ・「焼香」で正装している
 ・信長の配下に織田信勝と柴田勝家がいる
 結果:織田信勝と柴田勝家が出奔し、織田信勝の敵対武将が信長になる

なお、勝家は敵対武将等の変化はないので、登用すれば普通に連れ戻すことが可能。というかした方がよい。
また、ごくまれに林秀貞でも発生するようだ
 
諌死
 ・1553年新春
 ・「焼香」で正装していない
 ・信長の配下に平手政秀がいる
 結果:平手政秀が死亡する。信長の各能力が0~1上昇
 
懐中の草履どの大名でも起きる
 ・木下秀吉が配下で足軽組頭である
 ・時節が厳冬である
 結果:秀吉の忠誠が100になり、各能力が0~1上昇
 
小さな野望と大きな野望毛利元就以外なら、どの大名でも起きる *PKのみ
 ・木下秀吉が配下で足軽組頭である
 ・3年以上プレイ年が経っている
 ・毛利元就が配下にいない
 ・一門以外で足軽組頭の配下が、秀吉以外に三人以上いる
 結果:秀吉の忠誠が100になり、各能力が0~1上昇
 *3年以上のプレイ年数がネックだが、見ておきたいイベントの一つ。
 窮地で無い限り、秀吉はこれを見てから勲功を稼がせるのもいいかもしれない。
 
正徳寺の会見
 ・1553年、秋以降(梅雨に発生したケースもある)
 ・平手政秀が死亡(処罰で処断しても発生する)
 ・斎藤道三が大名で配下に斎藤義龍がいる
 ・信長の妻が帰蝶
 結果:織田家と斎藤家が同盟となり友好度が100になる。
 信長と道三が互いに親友武将になる。
 義龍の忠誠が50になり、道三が敵対武将になる。
 信長の配下の忠誠が10UP(敵対武将は変化なし?)
 
さらばマムシプレイヤーが織田信長以外でも発生
 ・1556年、梅雨以降
 ・「正徳寺の会見」が発生済み
 ・斎藤道三が大名で、義龍が居城に配属
 ・織田信長大名で、妻が帰蝶
 結果:道三が死亡。織田家と斉藤家の同盟・婚姻関係が破棄される(帰蝶はそのまま信長の妻)
 
岐阜城改名どの大名でも発生可
 ・斎藤道三、斎藤義龍が死亡
 ・清洲、那古野、岩村、稲葉山城を支配
 結果:稲葉山城が岐阜城と改名。
 改名した大名の配下の忠誠が10UP。
 
悲劇の序章
 ・1557年以降
 ・松平元康と今川義元が大名で松平家が今川家に従属している
 ・関口氏広が義元の配下
 ・元康と瀬名が未婚
 結果:瀬名が元康の妻になり、松平家と今川家が婚姻関係になる。
 *信長には直接関係ないが、
 後に発生するイベント元康の子である信康と信長の娘の五徳の婚姻の条件イベントとなるので記載する。
 
雛人形まだ先のイベントだが分かりやすいようにここに記載する
 ・1570年~1573年
 ・「悲劇の序章」が発生済み
 ・「桶狭間」でAを選んでいる
 ・信長が大名、松平元康が大名で元康の妻が瀬名
 ・織田家と松平家が婚姻関係にない(?)
 ・信康が未登場
 ・五徳が未婚
 結果:信康が元服し、妻が五徳になり、織田家と松平家が婚姻関係になる。
 
桶狭間
 ・時節が梅雨か夏
 ・今川義元が大名
 ・織田家と今川家が従属・同盟・婚姻などの関係にない
 ・今川家が織田家に侵攻できる(松平家を乗り越えてこれる)
 ・太原雪斎が今川家にいないor死亡してる
 ・1560年以降で那古野城を支配しているか、「IFイベント発生する」にしてる
 ・武田家と同盟・婚姻関係でない場合は選択肢
 選択肢→A.奇襲 B.密使
 結果:Aなら今川義元が死亡。今川家と全大名の友好度が30DOWN。
 Bなら武田家と今川家の同盟・婚姻が破棄。織田家と武田家の友好度30UPで同盟。
 武田家と今川家の友好度が50DOWN。
 *覇者になろうが関係なく発生するので、今川家を放置してればそのうち発生する。
 *信長プレイで1552年梅雨に太原雪斎を殺したら、夏に発生。年は関係ない(PCPK)?
 
杯の水
 ・「桶狭間」で選択肢Aを選んでる
 ・松平元康がイベントで岡崎で独立してる。なお松平の独立イベントはプレイヤー大名の場合発生しない
 ・信長・元康が大名である
 ・織田家と松平家が同盟or従属関係にある
 結果:織田信長と松平元康が互いに親友武将となる。
 両家の友好度が100になる。
 *松平家が独立し、その状態であまり放置してると、武田、今川に潰されてしまうおそれがある。
 なのでさっさと松平家と同盟か従属関係を築こう。
 のちに徳川家は(武田が弱体化してない限り)武田家の執拗な侵攻を受ける。
 織田でこれを救援するプレイも面白い。援軍には神速持ち(秀吉など)を連れて行こう。
  
将軍横死IFイベント
 ・足利義輝が征夷大将軍である
 ・足利義輝のいる大名家が室町御所を支配してない
 ・織田信長、上杉家以外が室町御所を支配してる
 結果:足利義輝が死亡し征夷大将軍がいなくなる(幕府大名なし)
 
将軍横死*プレイヤーが足利義輝の場合発生しない
 ・IFイベント発生しない
 ・1565年秋以降
 ・足利義輝が征夷大将軍
 ・プレイヤー大名以外で「近畿に領地をもってる」「弾正さん(*1)が配下で一門でない」
 「足利家と従属・同盟・婚姻関係にない」を満たす大名家が1つある
 結果:足利義輝が死亡し征夷大将軍がいなくなる(幕府大名なし)
 足利家の領土は弾正さんのいる大名家が支配する。足利家配下武将はその大名家に吸収。
 *1:弾正さんは三好の弾正こと松永久秀以外にも武田家の真田弾正などでも発生するらしい
 
義昭登場
 ・足利義昭が登場していない
 ・征夷大将軍がいない
 ・織田家が室町から一つまたぎの領地を2つ以上支配してる(岐阜城や安濃津城などもOK)
 選択肢→A.迎える B.迎えない
 結果:Aなら義昭が配下になる。明智光秀と細川藤孝が浪人の場合も配下になる。
 Bなら足利義昭が一番大きな大名家の配下になる。
 義昭の敵対大名家が織田家、敵対武将が織田信長になる。
 *室町を含む近畿の領地を5つ以上支配してる大名家がいる場合、
 その大名家に義昭が吸収されてしまうこともあるので注意する。
 義昭はこの後のイベントに大きく絡むので、織田家ならこのイベントは確実に発生させたい。
 
義昭上洛
 ・「足利義昭登場」でAを選んでいる
 ・征夷大将軍がいない
 ・義昭が配下にいる
 ・室町御所を支配してる
 ・朝敵ではない
 結果:義昭が征夷大将軍になる=織田家が幕府大名となる
 *隣接する領地で義昭を待って、義昭の登場→室町征服ですぐ上洛してしまおう
 
亀裂
 ・1569年以降
 ・時節が新春・梅雨・秋・冬
 ・足利義昭が征夷大将軍
 ・支配領地数が10以上
 結果:とくになし
 *次のイベントへの条件イベント
 
異見書
 ・「亀裂」が発生済み
 ・時節が春・夏・晩秋・厳冬
 ・足利義昭が征夷大将軍で配下にいる
 ・以下の4つの条件を満たす大名家が3つ以上ある
 1、織田家に侵攻可能の領地を有す
 2、織田家と従属・同盟・婚姻関係にない
 3、親友武将が織田信長ではない大名の大名家
 4、織田家と友好度が75以下
 結果:上記の大名家が織田家に対して共闘包囲網を敷く。
 その盟主大名と義昭が内応約束し、義昭の忠誠が1になる。
 *デメリットイベントだが、共闘包囲網は忙しくなり面白い。
 義昭が不要なら切って捨てるなり、追放するなりしてしまってもよい。
 政治が高いし、幕府大名家でいられるので飼っておくのも悪くない。
 
重臣の反乱
・歴史ifイベントを「発生する」にしている。
・プレイヤー大名武将が関白に任命されていない。
・プレイヤー大名武将の居城が室町御所8領地以上離れている。
・プレイヤー大名家が朝敵指定されていない。
・プレイヤー大名家の配下武将に以下(A)~(C)の条件を満たす重臣武将(a)が存在する。
(A)身分が家老以上で、近畿のいずれかの領地に城主として配属されている。
(B)配属先の領地がプレイヤー大名武将の居城より室町御所に近い。
(C)プレイヤー大名武将に対する恨み値が1以上である。
 
伊勢神宮改築(仮) 
(詳しい発生条件は不明。以下は追記者が経験したもの)
・プレイ大名 信長(官位、役職なし)
・時期 1555年春
・総金銭 10万以上
・領地数 10(新春に芥川山城と石山御坊を獲得。他は清州城、那古野城、安野津城、霧山御所、福地城、室町御所、筒井城、雑賀城)
・足利家は四国に落ち伸びている(従属はしていない)
・歴史ifイベントを「発生する」にしている。
 
・朝廷から「伊勢神宮を改築するから金10万出せ」と言われる。→金額は10万固定ではありません。
・イエスと答えると白鷺図(教養+10)が下賜され、朝廷貢献が100上昇する。→家宝が貰えないときもあります。
・ノーと答えると包囲網を形成される。
 包囲網の内容(例)
 盟主 大友
 従属 全国の8大名(婚姻中の斎藤家と同盟中の松平家は無事)
 大友の名声は50000、全員が織田家との友好ゼロ、ただし織田家への朝敵指定はされず

※追記(確認済み)
・ どのプレイ大名でも発生。
・ イエスの時、下賜される家宝はその時点で所有者無しの物からランダム。→家宝が貰えないときもあります。
・ 領地の条件、敵対大名の条件は未だ不明。
・ 足利義輝が健在で足利家当主、足利家が二条御所、観音寺城、福地城、筒井城などを領有して「群雄」の状態でも、プレーヤー大名が10城、総金銭が10万を超えると発生する模様。発生時期は1563年だった。
 
意趣返し(仮) 
(詳しい発生条件は不明。以下は追記者が経験したもの)
・プレイ大名 信長(官位、役職なし)
・時期 1557年春
・新春の決戦で、朝廷貢献トップの長尾家を従属させた
・秀吉(ある程度恨み値が蓄積)が城主。「ある程度恨み値が蓄積した城主が存在する」がフラグか?
(決戦後に自分が朝廷貢献トップになるか秀吉を城主から外すと、発生せず)
・歴史ifイベントを「発生する」にしている。
注:「重臣の反乱」の条件も満たしている。同一イベントの可能性もあり
 
・恨みを抱いた秀吉と公家の策動により、秀吉が独立して自分が朝敵になる。

遣明船
・歴史ifイベントを「発生する」にしている。
・プレイヤー大名が①「群雄」で、②特産に港がある城を領有していて、③朝敵ではなく、④どこにも従属していない。
・特産に港がある城を領有し、かつ、プレイヤー大名家と隣接している独立大名が二つ以上存在する。
・その大名はプレイヤー大名家となんら関係を結んでおらず、他の大名と共闘していない。
・Yesを選ぶと遣明船を派遣することが出来るが、上記条件の大名がプレイヤー大名に対して共闘する。遣明船は約10,000の利益をもたらすとともに、場合によっては家宝をもたらす(帰還するフェイズ数はランダム)。
・Noの場合は特に何もなし。