ラッチ外乗換駅での乗換

Last-modified: 2023-08-17 (木) 16:09:23

ラッチ外乗換駅では改札を一度出場して乗換ることになる。ほとんどが異事業者間での乗継だが、一部駅は同一事業者間での乗り継ぎになるケースがある。ここでは大回り乗車に関連している駅等をまとめることにする。

ラッチ外乗継する駅までの運賃を払えば乗換可。乗換は60分以内とする。

現在の該当駅

東京メトロ

大手町・池袋(有楽町線を除く)・新宿三丁目ではラッチ内乗換もラッチ外乗換も可能だが、同じ改札からの再入場は出来ない。
新宿三丁目(丸ノ内線→副都心線)は平日朝ラッシュ時、池袋は24:05以降はラッチ外乗換限定となる。それ以外の時間帯もラッチ外乗換は両方向とも可能。

  • 上野:銀座線と日比谷線
  • 三越前?:銀座線と半蔵門線
  • 上野広小路?仲御徒町?:銀座線と日比谷線
  • 大手町:丸ノ内線・半蔵門線と東西線*1*2
  • 池袋:丸ノ内線・副都心線と有楽町線、丸ノ内線と副都心線*3
  • 飯田橋:東西線と有楽町線・南北線
  • 日比谷?有楽町:日比谷線・千代田線と有楽町線
  • 淡路町?新御茶ノ水?:丸ノ内線と千代田線
  • 渋谷:銀座線と副都心線
  • 新宿三丁目:丸ノ内線と副都心線
  • 人形町?水天宮前?:日比谷線と半蔵門線(地上乗換)
  • 築地?新富町?:日比谷線と有楽町線(地上乗換)
  • 銀座?銀座一丁目?:銀座線・丸ノ内線・日比谷線と有楽町線(地上乗換)
  • 虎ノ門?虎ノ門ヒルズ?:銀座線と日比谷線

都営

磁気乗車券を使用して乗換る場合は時間制限がない

  • 蔵前?:都営浅草線と都営大江戸線(地上乗換)
  • 東日本橋?馬喰横山?:都営浅草線と都営新宿線

メトロ・都営連絡

磁気乗車券を使用して乗換る場合は時間制限がない 1回のみ利用可能
白金高輪(南北線と都営三田線)・九段下(東西線・半蔵門線と都営新宿線)はラッチ内乗継のみ。改札を一度出場した場合は乗継割引は適用されず、磁気乗車券の場合は回収される。*4
なお、※がある駅には乗換改札が存在する。乗換改札を利用せずにラッチ外乗継をしても特段問題ない。

  • 浅草?:銀座線と都営浅草線
  • 日本橋?:銀座線・東西線と都営浅草線
  • 新橋:銀座線と都営浅草線
  • 新宿三丁目:丸ノ内線・副都心線と都営新宿線
  • 大手町:丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線と都営三田線
  • 淡路町?新御茶ノ水?小川町?:丸ノ内線・千代田線と都営新宿線
  • 人形町?※:日比谷線と都営浅草線
  • 水天宮前?人形町?:半蔵門線と都営浅草線(地上乗換)
  • 東銀座?:日比谷線と都営浅草線
  • 日比谷?有楽町:日比谷線・千代田線・有楽町線と都営三田線
  • 神保町:半蔵門線と都営三田線・都営新宿線
  • 市ヶ谷?※:有楽町線・南北線と都営新宿線
  • 中野坂上?:丸ノ内線と都営大江戸線
  • 青山一丁目?※:銀座線・半蔵門線と都営大江戸線
  • 六本木?:日比谷線と都営大江戸線
  • 麻布十番?:南北線と都営大江戸線
  • 月島?:有楽町線と都営大江戸線
  • 門前仲町?※:東西線と都営大江戸線
  • 上野広小路?仲御徒町?上野御徒町?:銀座線・日比谷線と都営大江戸線
  • 本郷三丁目?:丸ノ内線と都営大江戸線(地上乗換)
  • 後楽園春日?※:丸ノ内線・南北線と都営三田線・都営大江戸線
  • 飯田橋:東西線・有楽町線・南北線と都営大江戸線
  • 新宿新宿西口?:丸ノ内線と都営大江戸線
  • 清澄白河?:半蔵門線と都営大江戸線
  • 住吉?:半蔵門線と都営新宿線
  • 押上?:半蔵門線と都営浅草線
  • 東新宿?:副都心線と都営大江戸線
  • 秋葉原岩本町?:日比谷線と都営新宿線(地上乗換)

以前の該当駅

営団地下鉄

  • 銀座?・西銀座(現:銀座駅):銀座線と丸ノ内線*5
  • 御茶ノ水新御茶ノ水?:丸ノ内線と千代田線*6
  • 赤坂見附?永田町:丸ノ内線・銀座線と半蔵門線・有楽町線*7

東京メトロ

メトロ・都営連絡

  • 九段下:東西線・半蔵門線と都営新宿線*9

JR

ラッチ外に出る際は指定された改札の有人通路を通る。

現在の該当駅

特に条件なし

現在の該当駅

大回り不可(実乗車キロで計算)

現在の該当駅

  • 現在該当駅なし

以前の該当駅

  • 渋谷:東急東横線と東急田園都市線*12

備考

メトロ・都営乗換駅、東京・有楽町と浜川崎を除き、磁気乗車券でラッチ外乗換駅で乗換る際にはオレンジ色の自動改札を通ること。普通の自動改札を通った場合切符は回収されてしまう。メトロ・都営乗換駅とICカードの場合は色は関係なしに乗換え出来る。
東京・有楽町は東京は京葉線側の、有楽町は京橋口の有人通路を通ればよい。浜川崎はそもそも自動改札が無いので磁気乗車券の場合は素通りしてよい。ICカードの場合は浜川崎に設置されている簡易改札機にはタッチしないこと*13
東京・有楽町と浜川崎で乗換る場合、途中下車可否の問題がある。ラッチ外乗換駅での途中下車も参照。

外部リンク

のりかえ時間の注意事項(東京メトロ)


*1 千代田線ホーム経由でラッチ内乗換可能
*2 現状全路線との乗り継ぎでも可能
*3 副都心線開業時に連絡通路が設置され、ラッチ内連絡に改変されたが、現在もラッチ外乗継が可能。有楽町線は現在も別ラッチ。有楽町線新線時代の2008年3月14日までは小竹向原から西武線方面への大回りも可能であった。
*4 白金高輪の実験データ:http://d.hatena.ne.jp/desktoptetsu/20090104 九段下も筆者が実験して乗継割引適用なしを確認済み
*5 日比谷線開業時に取り扱い廃止。現在でも銀座線と丸ノ内線の銀座は日比谷線で利用しなければ2度通過できる。
*6 都営新宿線小川町開業時に淡路町駅に移行
*7 半蔵門線の延伸工事に伴いラッチ内連絡に改変された
*8 2020年3月14日にラッチ内連絡に改変された。
*9 半蔵門線と都営新宿線は2013年3月16日に、東西線と都営新宿線は2020年3月14日にラッチ内連絡に改変された。
*10 連絡通路経由でラッチ内乗換可能 現在は連絡通路のみ
*11 東京都区内・東京山手線内発着でも可能。
*12 東横線渋谷駅の地下化によりラッチ内連絡に改変された
*13 浜川崎で降りたときにしつこく流れてくる