スーパー戦隊/スーパー戦隊全般(10)

Last-modified: 2012-12-22 (土) 23:44:32

スーパー戦隊全般(9)

620

近所のスーパーで歴代レッド集結みたいな感じで、
ボウケンレッド、ゲキレッド、マジレッド、ゴーオンレッド、シンケンレッドとかが集結していましたが…

こういう流れはヒーローショーのみならず様々な所で見受けられますが、
レッドだけ集めただけでは戦隊の力を発揮できない事は戦隊の知識のある方ならわかるはずなのに、こういう集まりを許してしまうのが理不尽です

622

それだけ取るに足らない相手という事です
実際テレビで見かけるような有能なのがそう言った場に現われれば民間人に対する被害は甚大になることが予測されます

859

ゴーグルブラックが出てきた辺りから、緑の戦士の初戦参戦頻度が
減ってしまったのは何故でしょうか?

862

ゴーグルV以前の戦隊なんて、ゴレンジャー・ジャッカー・バトルフィーバー・デンジマン・サンバルカンと5戦隊しかなく
バトルフィーバーJにもサンバルカンにも緑の戦士は居ません、ゴーグルV移行云々というのは完全に誤解です
皆勤賞の赤・青、非常に多い黄色以外は4色位で2枠を取り合うのが一般的です
ゴレンジャーとジャッカーに続けて緑が居たのはまさに偶々です

863

862
バトルケニアって濃緑にも見えるんだが・・・

864

カラフルな戦士たちの中で、黒の戦士というのはゴーグルファイブ以前には、
 1.敵に洗脳され先兵にされる(キャプテンスカーレットのブラック大尉) 
 2.早々に戦死してしまう(板違いだが百獣王ゴライオンの銀貴)という前例があったため、それを見越した交代要員としてのゴーグルグリーンがいたのです。
が、結局ゴーグルブラックが最後まで頑張ったので出番を逸したようです。

865

普通に考えて、それまであまり使われてなかった色が使われるようになれば
使われていた色のどれかが外れてしまうのは当然の結果だと思いますが

見た目に映える赤青黄が残されやすいのは自然な流れですし
桃色の替わりに黒、はいくらなんでもイメージが変わりすぎですから
黒が入ると外れるのは緑色ということになりがちなのは必然的としか思えないんですけど
何が理不尽なんですか?

869

より正確には、ブラックとグリーンが最初から一緒にいる
ということが減ったといえます。

彼等は意外とカメラ写りを気にしますので、フィルム時代は
グリーンが暗くなるため、ブラックとは被らないようにしました。

ビデオ撮り+性能の向上に伴い、たまにはブラックとグリーンが
出ることもありましたが。

870

865
ではなぜ新色がブラックなのでしょうか?
むしろ正義の色、白色の方がいいと思います。
悪の色、ブラックが加わるのは理不尽です。

871

870
ガンダムなどリアルロボットアニメの勃興により、正義を実現するためには
少しは黒くなる事も必要だという認識が生んだリアリティ路線の結果です。

873

870
バットマンがあなたに何か言いたそうにしています。

874

870
仮面ライダーエターナルがあなたに何か言いたそうにしています。

124

34

戦隊シリーズのロボは(魔法系を除いて)
一般にメカニック一人だけで何もかもやっていることが多いのですが
いかに凄腕のメカニックでも、あれだけ大きなメカを何体も
一人だけで開発・製造・改造・整備・修理するなんて不可能でしょう。
最低でも数百人くらいの人員が必要だと思います。

それと、例としてボウケンジャーを挙げますが
コンピュータでカチャカチャと図面をいじって、「改造完了」で
即実戦に出してしまうことがありますが、
どうして図面上で改造ができたと同時に、実際のメカの改造も
完了してしまうのでしょうか?

35

ばいきんまんdisってんじゃねえ
画面に映らないだけで現場では無数のかびるんるんが働いているんです
ボウケンジャーでも事情は全く同じです

36

ハリケンジャーのシノビマシンはメカなのに整備工場には人がいなかったですよね?
実は、データを基にしてナノマシンが起動し変形や自己修復を行っているのです。
以降の戦隊ではこの技術が応用されナノマシンによる修復がメインになったのです。
もちろんナノマシンのみでは修復しかできませんので改造や強化には人の手を借りています。
乗組員までメカの修理をしなければいけない受難の時代と比べれば画期的な技術の進歩ですね。

322

スーパー戦隊は洗濯もしないで同じコスチュームを着るのはなぜですか?
バイオマンは夏季はほとんど同じ服でしたがひかるやジュンのパンツも洗っていないと思うと・・・よだれが出ます

324

戦いの日々が続くと洗濯をする暇がないんですよ
それにいつ戦闘が始まるともわからないですし

325

最近の変身時の映像を見れば分かるように、だいたいスーパー戦隊のスーツは
今着ている服の上にスーツが重ね着されるか、今の服と下地になるウェアが入れ替わるかです。
どちらにしても今着ている服を綺麗に圧縮する/ウェアと置き換える必要があるため
必然的に上にスーツを装着するのに向いている素材、向いている裁断などが決まってきます。
そのため予め自分達の変身理論に向いている普段着を調べたら
それを沢山買いだめておいたほうが、買うたびに試してみるより効率がいいのです。

326

映像に出ていないだけでちゃんと洗っています。

863

ビクトリーレンジャービークルロボ略してVRVロボになるわけはないのですが
なぜ後にビクトリーロボという似た名前の人が現れたんですか?

866

大山田さんの後に大田さんが現れたとして、どこか理不尽がありますか?

125

331

戦隊シリーズの変身アイテムですが、ゴーカイジャーのモバイレーツやシンケンジャーのショドウフォン、
ゴーオンジャーのゴーフォンのように、携帯電話式の変身アイテムだらけで理不尽です
携帯電話と変身アイテムを合体させるメリットがいまいちよく分からないのですが

337

電子機器を常に持ち歩いていても怪しまれない。
多少妙な形でも番号キーがついていれば納得してもらえる。
通信機器としても当然使いやすい形状をしている。
等、むしろどう考えてもメリットの方が多いと思いますが。

変身アイテムが宝石箱とか鏡台とかいうよりは、はるかにましかと。

338

337
てめえはプリキュアファンを怒らせた・・・!

678

今週のゴーカイジャーにてOVA限定キャラの分際で復活しましたけど、
「アカレッド」という「犬ドッグ」「鳥バード」「エテモンキー」みたいなネーミングが
ギャグとしか思えなくて理不尽です。

後特撮板ではアカレッドの、違う色の仲間たちの存在も予想されていますが、
もし彼の黄色の仲間が登場するようなことがあれば視聴者から「消えろ」「消えろ」と
罵声の言葉を浴びまくりそうな気がするのがやるせなくて理不尽です。

285

かつてのヒーローといえばベルトやブレスレットで変身していたのに、
21世紀のヒーローはカードや携帯電話型のアイテムが多くなっているのが理不尽です。
地球産のヒーローならわかりますが、異世界や宇宙にまで携帯電話があるとは到底思えません。

288

かつてのヒーローはブレスレットやベルトで変身していた、というのがあなたの思い込みに過ぎません。
指輪、ペンダント、コンパクト、バッジ、眼鏡、帽子、サンバイザー、スティック、刀、斧、十手、印籠、音叉、笛、
車両、背負いロケット、人間大砲、客席の子供たちが回す紙の円盤などさまざまな変身アイテムがあります。

これだけのバリエーションがあるのですから、形態電話型やカードタイプだって別に不思議じゃないですね。
(実のところ、もっともポピュラーなのは「アイテム無しで変身」です)

289

285,287

異世界や宇宙にまで携帯電話があるとは到底思えません。

収斂進化というのを御存知でしょうか。
全く異なる生物でも似たような環境に置かれると外見的に似たような形になることがあるそうです。
同様に、異なる文化同士でも似たような目的で使うツールが良く似た外形をしていても理不尽とは言えません。

290

287
その通りです。
あなたが例にあげた通り、ヒーローは21世紀に限らず昔から携帯電話型の変身アイテムを使っているのです。

291

287
ついでに言うとベルト型の変身アイテムは「変身」以外にはほとんど使えません。
(多機能のコンドラーは「変身ベルト」ではありません)
ブレスレット型も、変身の他はせいぜい通信機能です。

多機能化した際にいろんな効果を呼び出すための合理的なシステムが
「カードリーダー」や「コードナンバー入力」であり、
人間と同じサイズで指が十本の生き物であれば
あの程度の大きさで十進法を用いるのは別に不自然ではありません。
かつて存在した「腕時計サイズの携帯電話」はキーが押しにくいと大変不評でした。

ショドウフォンは、矢立と印籠を組み合わせたものが、上記のような必然性で
携帯電話と似たような形になったものでしょう。

305

特撮世界ではしばしば個々のパーツ単位で攻撃を受けるとダメージを食らうのに
合体してロボになると同じ攻撃が全然効かなくなることがあります。
合体しても装甲が厚くなったりするはずが無いのに理不尽です。

306

3本の矢という逸話をご存じでしょうか?
個々でいるよりも、結束するとより強くなる・・・大昔からの知恵なのですね。

307

ロボのパーツになると外装パーツが移動したり開口部が閉じたりするので
構造的には強くなります。
また、ロボになるとエネルギーフィールドが発生するような場合もあります。

311

バリヤーみたいなものが張られているのでしょう。
一体ではパワーが十分でなくて強いバリヤーが張れないけど
五体とか合体すると、強力なバリヤーを張るだけのパワーが出せるのです。

629

「レンジャー(ranger)」から「ジャー(ger)」が離れてなんにでも「ジャー」がつけば
戦隊名になるのが理不尽です。technician(専門家)のian、pianist(ピアニスト)のist、
teacher(先生)のerとちゃんとした接尾辞がついた単語に複数形のsをつけた文法として
正しい名前を戦隊につけるべきです。

630

「ジャー」が英語というのがそもそもの誤解です。
あれは漢字の「者」がなまったものです。

633

本来はゴーカイレンジャーとかなのですが、略称が正式名称になった結果です。
ファミコン通信だったのがファミ通になったようなものです。

739

アバレンジャーのレッドはアバレッドなのに
ゴーカイジャーのイエローがゴーカイエローではないのは何故ですか

740

バイオマンコーンスナック現象を避けるためです。

741

ゴレンジャー~サンバルカンの初期戦隊はレッドだけデザインが特別でした。
(数字が羽根付きだったり、ヘルメットが赤かったり)

アバレンジャーは久々にその路線を復活させて
レッドだけ名前がユニークで強化フォームになれるのです。

742

実はダイノアースではちゃんとアバレレッドなのですが、
発音する際「レレ」がひとつの「レ」にしか聞こえず、
アナザアースではアバレッドにされてしまいました。
ダイノアースの人にとって不本意なことでしょう。

802

昭和の戦隊全般に関して理不尽なことが2つあります。

1つ目はヒーロー達の服装です。真夏なのに革ジャンを着ていたり、真冬なのにブラウス一枚に短いホットパンツだったりと服装に季節感がなさすぎるのが理不尽です。
それから、ショッピングへ行くとピンクあたりが他のメンバーに荷物持ちをさせるほどの大量の服を購入しますが、それだけ大量の服を購入したにもかかわらず、普段の服装

のバリエーションが2パターンくらいしかないのが理不尽です。

2つ目は悪の組織です。いつもと違ってヒーローの行動範囲外で作戦を行うときに、海や温泉など観光地を選ぶのが理不尽です。
観光客など一般人に見つかるリスクが高くなることに気がつかないのでしょうか。
そして、そういう時に限ってヒーローのほうも久しぶりの休暇でその観光地の海やホテルのプールで泳いでいたり、水族館のイルカショーを見ていたりするのが理不尽です。

804

一つ目
同じものを大量購入しています。多分、彼らなりのアイデンティティなのでしょう

二つ目
「郊外の廃墟に出入りしてる人達」と「観光街に出入りしてる人達」どちらが怪しいでしょうか?
前者なら大量の荷物を搬入してるのを見咎められれば言い訳ができませんが
後者なら、「地元のキャラグッズ」「キャラクター衣装・気ぐるみ」「レストランで使う食品」などと
言えばある程度は言い訳が出来ます。
また、少々特徴的な格好も「実は我々、ヒーローショーの悪役でして…^^:今度のショーの練習中なんです」
とでも言えばそれ以上詮索してくる人も少ないでしょう。それでも着けてくるなら始末すればいいのですから

また、戦いに疲れている戦闘員・怪人達の気持ちを労う慰安旅行的な意味もあるのでしょう

805

前半
悪と戦うために鍛えている彼らは、季節感無視で暑かったり寒かったりする
服を着たところで平気なのです。
女性メンバーが大量に買ったお気に入りの服は、いつか悪を倒して平和に
なったときに思う存分着る為に隠して溜め込んでいます。

936

アバレンジャーの爆竜ブラキオザウルスは往年の特撮ソングのフレーズを、
デカレンジャーのデカイエロー、ジャスミンは往年のギャグやCMのフレーズを
会話の合間合間に挟みますが、言ってもすべるだけなのになんでやめないんでしょうか?
ともに闘ってる仲間たちが無反応ってことはすべってるってことですよね。
仲間たちも仲間たちで、親友(この場合だとアバレブラック・アスカやデカピンク・ウメコ)が
彼らに向かってそっと「すべってるからやめといた方がいいよ」と言ってあげるべきだと思います。

937

特撮オタが、周りに引かれているのにかまわず
特撮の話を延々とし続けるのは珍しくありません。

939

我々と違って元ネタを知らない仲間達には、すべってる感がないんですよ

957

あれは往年のファンへのサービスととらえるべきです
それをすべってるなんて言うのは無粋なことです

985

カーレンジャーでボーゾックだけが「戦隊が五人がかりで一人の怪人を
フルボッコにする」という不文律に挑戦し、五人タッグで挑戦してきました。
しかし、カーレンジャー以降の歴代敵はこの不文律に挑戦することは
ありませんでした。ボーゾックが失敗しましたが、ボーゾックのような
アホ集団じゃなくもっと優秀な集団だからこの不文律に挑戦して
タッグ戦組むことを考える敵はいないのでしょうか?

986

戦闘員を送り込んでいるので五VS三十です

987

最近だとゴーカイジャーのゾドマスもその件突っ込んでいましたが、
イエローに「あんただってゴーミンry(」と返されていましたね。

127

321

戦隊ヒーロー全般に言える事ですが、名乗りをあげるのは最初の一回は敵への宣戦布告って事で理解できますが
何度も戦って敵もその存在をとうに認識してる時に毎回名乗る意味がわかりません。

323

名を名乗るのは、死に行く者への礼儀です。

326

メンバーが勢揃いし、順々に名乗りをあげる場面を目の当たりにした者は、
「ああ、死亡フラグ……」と戦意喪失します。そこが狙いです。

327

名乗りと言えば、戦隊が名乗りを上げるとき、後ろで爆発が起きるのは
実際に爆発しているからいいのですが
代わりに戦隊のシンボルマークがどーんとか出てくることがあるのですが
あれはどうやって出しているのでしょうか。
また、そのシンボルマークは敵にちゃんと見えているのでしょうか。

ついでに、そんなものを背景に出せるなら
代わりに広告を出して広告料を取るのはどうでしょうか。
背景に「お買いものは○○スーパー」とか。

330

マークが出ているのは地球の科学を使っていない戦隊が多いですよね?
モヂカラやダイノガッツが解明できれば謎が解けるかもしれません。
また、ゴーカイジャーのレンジャーキー変身もエンブレムが出ますが間違った戦士に変身しないための確認です。

514

35戦隊の中で、拳法とか忍者とかネタがカブる戦隊は散見されますが、
色名に日本語を用いたのが唯一ゴレンジャーだけというのは理不尽です。
シンケンジャーあたり和名を採用しても良さそうな気がするのに、
あいも変わらずレッド、ブルー(以下略)。
これはどういうわけでしょうか?

515

その和名や色を表す漢字だって、元をただせば大陸から
渡ってきた物です。新しいものを貪欲に取り入れる姿勢も
また日本のスピリッツなのです。

547

ジュウレンジャーとアバレンジャーとタイムレンジャーの恐竜時代が3つとも違うのが理不尽です。

548

同じ「日本の政治が幕府によって行われていた時代」でも鎌倉時代と室町時代と
江戸時代では大違いです。それと同じです。

549

恐竜はホロンデルタール様に滅ぼされたりもしていましたね

一言で「恐竜時代」と言っても長いですし、範囲も地球全土に及びます
「ほとんど絶滅したけど一部がかろうじて生き残って復興」というのを何度も繰り返していたんですよ

555

一年経てば全然違うヒーローと全然違う悪の組織が地球の覇権を賭けて闘っているのがあの世界です。
恐竜時代なんて何億年もあるのですから、億単位で違う世界が存在していても不思議ではないのです。

561

恐竜の時代に比べると知的生命体の存在期間はアッという間で、
恐竜族とかは行動範囲も広くなかったのかダイノアース人には気づかれなかったようです
氷河期はホロンデルタールの仕業です

574

ダイナブラックとカクレンジャーとハリケンジャーが三つとも違う流派なのが理不尽です。

577

獣拳も激獣拳と臨獣殿に分かれ、その激獣拳もまた多数の流派に分かれています。
時がたつにつれ分派が起こっていくのは仕方の無いことです。

912

ハカセで思い出しましたが
戦隊のグリーンというのは歴代通して
すごーーーーく扱いが悪い/軽視されている気がするのですが。
レッド、ブルーは言うまでもなく重要です。
イエローは女の子の片方か、ギャグ/力持ちキャラとして目立ちます。
ピンク/ホワイトは当然女の子として目立ちます。
グリーンがいない場合、大抵は代わりにブラックがいますが
ブラックは結構個性的で重要な役割になるのが普通です。
基本メンバーはまずこの七色のいずれかで、追加メンバーはもちろん独自の活躍があります。

長々と書きましたが、戦隊グリーンは不当に低い扱いに文句がないのでしょうか。

913

ゴレンジャー、デンジマン、ギンガマン、ゴーオンジャーなどでは、二枚目・アイドルポジション。
フラッシュ・ダイレン・オーレンではサブリーダー。
デカレンの知性派センちゃんと、ざっと考えただけでも反証には苦労しませんね。

あなたがそんな気になっているのは、単に
「イエローだからデブ」みたいな「思い込み」が成立しにくいのと、グディーンヅーのせいだと思います。

914

英語では新人をgreen boyと呼んでいます。
「のびしろ」が多い分、どう化けるか解らない。それがグリーンなのです。

918

戦隊では毎年恒例のように、戦隊の能力をコピーする敵が現れ、最初こそ戦隊を圧倒はしますが、
ブルーがレッドの武器や技を使って攻撃するとパニくってやられるのが理不尽です
なぜ応用がききませんか?
戦隊を研究するのに、過去の悪の組織のやられパターンはなぜ研究しないんでしょうか
パワーレンジャーならレンジャーをフルボッコにして敗走させた下っぱ戦闘員とか、
ラスボスをフルボッコにした、使い捨てされたモンスターの皆さんもいるんですから、できないことはない気がしますが

920

アドリブに弱い役者さんや流作業しか出来ない従業員と同じです。
相手をまるまるコピーするだけでも凄い事ですので、そこは褒めてあげましょう。
後者ですが「奴等とは違うのだよ!!」という見栄があるので参考にはしません。

次スレ

スーパー戦隊全般(11)