区画パネル

Last-modified: 2013-08-20 (火) 16:57:24

区画パネル

<住宅・商業・工業>や<海港>などを、区画単位で設置できます。
住宅地区は道路から4タイルまで発展、商業地区は道路から3タイルまで発展、工業地区は道路から5タイルまで発展する。

名称費用効果・説明など
低密度住宅地区$10人口密度が低い住宅が建設されます。
周辺の環境がいいと発展しやすい
中密度住宅地区$20人口密度が普通の住宅が建設されます。
周辺の環境がいいと発展しやすい
高密度住宅地区$50人口密度が高い住宅が建設されます。
周辺の環境がいいと発展しやすい
低密度商業地区$10人口密度が低い店舗が建設されます。
失業率をやや低下させる
中密度商業地区$20人口密度が普通の店舗が建設されます。
失業率をやや低下させる
高密度商業地区$50人口密度が高い店舗が建設されます。
失業率をやや低下させる
低密度工業地区$10人口密度が低い工場が建設されます。
周辺を汚染/犯罪率と引火性が上昇
中密度工業地区$20人口密度が普通の工場が建設されます。
周辺を汚染/犯罪率と引火性が上昇
高密度工業地区$50人口密度が高い工場が建設されます。
周辺を汚染/犯罪率と引火性が上昇
海港$250街の工業を活性化させます。
最低2×6タイルの区画が必要
作り方は下図参照
空港$500街の商業を活性化させます。
最低3×5タイルの区画が必要
作り方は下図参照
1930年から設置可能


基本となる区画法
=道路、公=公共地区や公園など、=住宅地区など)

【3×3区画法】
 商業地区を建てる場合は道路からの発展範囲を考えるとこの区画法を使うことになる。

         
         
         
      
      
      
         
         
         

【4×4区画法】
 商業地区を考えなければコチラの方が土地を有効活用できる。

            
            
            
            
        
        
        
        
            
            
            
            

【メモ】

道道道道道道道道道道道
道商商商住住住商商商道
道商商商住住住商商商道
道商商商住住住商商商道
道住住住公園噴住住住道
道住住住病院水住住住道
道住住住動物園住住住道
道商商商住住住商商商道
道商商商住住住商商商道
道商商商住住住商商商道
道道道道道道道道道道道

最初はこんな感じで配置した。こうすると3セルx3セルの区画できっちり発展
でも地価が上がりにくかった。

道道道道道道道道道道道道道
道商商商噴住住住噴商商商道
道商商商噴住住住噴商商商道
道商商商噴住住住噴商商商道
道噴噴噴噴噴噴噴噴噴噴噴道
道住住住噴公園大噴住住住道
道住住住噴病院学噴住住住道
道住住住噴動物園噴住住住道
道噴噴噴噴噴噴噴噴噴噴噴道
道商商商噴住住住噴商商商道
道商商商噴住住住噴商商商道
道商商商噴住住住噴商商商道
道道道道道道道道道道道道道

過去スレで紹介されていた区画法で配置したら、地価も上がってきれいに発展
イタリアンもブランドビルもできた。
線路を配置する時は、噴水を一列潰すだけでOK
この状態から区画の真ん中に噴水を置けばもう少し増えるかも

道道道道道道道道道道道道道
道商商商噴住住住噴商商商道
道商噴商噴住噴住噴商噴商道
道商商商噴住住住噴商商商道
道噴噴噴噴噴噴噴噴噴噴噴道
道住住住噴公園大噴住住住道
道住噴住噴病院学噴住噴住道
道住住住噴動物園噴住住住道
道噴噴噴噴噴噴噴噴噴噴噴道
道商商商噴住住住噴商商商道
道商噴商噴住噴住噴商噴商道
道商商商噴住住住噴商商商道
道道道道道道道道道道道道道
うまくいけば3×3できっちり発展させたときより人口UP!
真ん中のブロックに置くのはマリーナでもいいかも
【メモ2】

■=工業地
□=汚染クッション地(空地)
○=住宅地
●=商業地

■□○○○○○○○
■□○●○●○○○
■□○○●○●○○
■□○●○●○○○
■□○○●○●○○
■□○●○●○○○
■□○○●○●○○
■□○●○●○○○
■□○○○○○○○
汚染クッション地が9

○○○○○○○○○
●○●○●○●○○
○●○●○●○●○
●○●○●○●○○
○○○○○●○●○
□□□□○○●○○
■■■□○●○●○
■■■□○○●○○
■■■□○●○●○
汚染クッション地が7
こっちの方が効率的だと思った。

■■■□○○○○○□■■■
■■■□○○○○○□■■■
■■■□○○○○○□■■■
□□□□○○○○○□□□□
○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○
□□□□○○○○○□□□□
■■■□○○○○○□■■■
■■■□○○○○○□■■■
■■■□○○○○○□■■■
□x28

■■■■■■□○○○○○○
■■■■■■□○○○○○○
■■■■■■□○○○○○○
■■■■■■□○○○○○○
■■■■■■□○○○○○○
■■■■■■□○○○○○○
□□□□□□□○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○
□x13

■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□□□□□□□■
■□○○○○○○○○○□■
■□○○○○○○○○○□■
■□○○○○○○○○○□■
■□○○○○○○○○○□■
■□○○○○○○○○○□■
■□○○○○○○○○○□■
■□○○○○○○○○○□■
□□○○○○○○○○○□□
○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○
□x29
ほんとだ。余計効率悪いじゃないかw

シムシティDSにおいては
道道道道道道道道道道道道道
噴住住住噴住住住噴住住住噴
公住住住公住住住公住住住公
噴住住住噴住住住噴住住住噴
噴住住住噴住住住噴住住住噴
公住住住公住住住公住住住公
噴住住住噴住住住噴住住住噴
道道道道道道道道道道道道道

が一番いい。(工業地区は違う。ハイテクはこれでもいいかもしれない。)
シムシティDS2は少しシステムが違うので(汚染が1960年になってもなくならない)汚染対策として大きな公園など公園系をこれより増やして配置したほうがいい。
ちなみに自分はシムシティDSでこの区画で115万人ぐらいいきました。
あとは消防の支出をMAX200パーセントにして消防署の有効範囲を最大にし(財政が安定してからでよい)
一回消防署をすべて撤去しデータシートで確認しながら消防署と消防署の有効範囲をできるだけ
かさならないようにし、6塔ぐらいでシティ内すべての引火性をなくし、住宅地に設置した消防署のまわりに
公共施設(警察署、病院、学校、大学、図書館)を教育施設、病院は複数、警察署は、ひとつずつ設置する。
(普通、工業地区、商業地区には公共施設は設置しないが、消防署が工業、商業地区内でも住宅地区に近いのであれば公共施設を設置したほうがよい。)刑務所は地価を下げるので、工業地区内に設置する。
予算パネルですべての支出をMAX200パーセントにする。
一ヶ月ぐらい時間を進めてデータシートの犯罪をみて赤くなっている場所があったら
そこに警察署を設置する。
また、グラフパネルの教育、病院のレベルがレベル4になっていなかったら
学校、病院の有効範囲内にはいっていなさそうな場所に学校、病院をそれぞれ置いてみる。
商業地区は本当に地価を上げるのが難しいので
●商業地区はマップの一番中央に作る。
●マリーナ、大小公園、噴水、医療研究センター、博物館を置いて地価を上げてみる。
●商業地区の建物から貧困層が汚染を発生させることがあるのでデータシートの汚染の画面で
DSの画面を傾けて汚染を発生させている建物を発見し撤去する。
のことを気をつけながらやっていくしかありません。
工業地区はマップの端に作り住宅地または商業地との間に大きな公園を二つずつ置く。
(防ぎきれないところもあるのでそこは三つにしたほうがよい。)
工業は結構簡単に最大の建物が建つ。
最大の建物が3×3なので

工業地区=工
道=道路

道道道道道道道道道道道道道道道
工工工   工工工   工工工
工工工   工工工   工工工
工工工   工工工   工工工
   工工工   工工工
   工工工   工工工
   工工工   工工工    
道道道道道道道道道道道道道道道

とやってすべて最大の建物3×3になったら
残りの部分に工業地区をしけば高い密度になる。
あとは住宅地区だったらすべてオレンジのイタリアンマンション
商業地区はすべて青いガラス張りのブランドビル
工業地区はすべて白の石材加工場にする。
ちなみに自分の115万人都市は上下(南北)に走っている道路は1本しかありません。
できるだけ密度を高くするためにそうしました。
噴水を壊して渋滞しているところにバスターミナルを置くことでカバーできるからです。(工業地区はできないけど)


海港の作り方
建設予定地から水へ向かって埠頭がせり出すので接する水の奥行きが6タイルないと建設出来ない(5タイルは多分無理)
水は淡水でも海水でもOK
尚、水と道路の間は(工場地区と同じく)5タイルまで有効。
付随建物にどのようなメリットがあるかは不明で、付随建物が多いほど汚染と犯罪が酷くなる。
付随建物のうち船荷置き場は500人、船積み場は1,000人の収容人数が設定されているので需要に影響があると思われる。
参考図
=道路、=海港、=水、=せり出す埠頭)

 
             
             
       
       →→       
            
            
            
             


空港の作り方
海港よりは楽だが、海港以上に区画を作ってから建物が出来るまでの時間が長いので注意。
空港は海港と違い最低限必要な3×5タイルの土地に設置するだけで建設される。
3×5タイル以上の面積を設置した場合は商業地区と同じく道路から3タイルまでの土地に建物が建設される。
例えば下記参考図のように5×5タイルに設置した場合は、建設予定地の何処かに道路側3タイル奥行き5タイルの滑走路が出来上がり、残りの土地のうち道路から3タイルまでにのみ付随建物が建設される。
つまり、×部分に対応する道路が無いと×部分には何も建設されず全くの無駄になるので注意が必要。
滑走路以外の付随建物にどのようなメリットがあるかは不明で、付随建物多いほど汚染と犯罪が酷くなる。
付随建物のうち地上管制センターは50人、管制塔は50人、ターミナルは10,000人、格納庫は80人の収容人数が設定されているので需要に影響があると思われる。

滑走路  
  
  
××
××