用語集

Last-modified: 2011-07-03 (日) 01:55:09

みずきVIP用語集

とりあえず作ってみたよ!
追記大歓迎だよ!
俺の趣味も入ってるけど気にすんな!

 
 
 

あ行

 

・IP
あじゃぱーの略・・・ではなく数多く存在する一般プレイヤーのこと。

 

一般→IPPAN→IP

 

めいぽは焼酎がたくさんいるので、基本的にIPとの会話は成り立たないと考えろ。
MC2は本当に地獄やで…。
また、IPの前では使わないほうがいい用語。

 

VIPPERでも臭い奴はVIPPANと呼ばれたりもする。
しかし、だいたい蹴られるのでそんな人はいないことになってます。

 
 

・遊びじゃない
は?メイプルは遊びじゃねーんだぞ?

 

元ネタはFF11の基地外廃人の発言。
本当に遊びじゃない人達も存在しています…。

 
 

・いけぬま
( ^q^)<おぎゃwwwwwwぱしへろんだすwwwwwwwwwwwwwww

 
 

・イケメン
主に俺のこと。

 

何か手伝ってもらいたいときに「イケメン○○手伝ってー」とでも言っておけば、
不細工共が蛆のごとく群がってくるぞ!

 
 

・viki
VIPwikiのこと。
トップに告知があったりするので、頻繁に見ろ。

 
 
 

・oh 鬼畜
ニコ厨発覚したギルド員が追放祭りの際に、最期に残した台詞。
クリアするときにはこの台詞を残していくのがマナー。

 
 

・おまんこさわりっちです!
おまわりさんに通報すると見せかけて実は嫌らしいことを言っている。
稀におさわりまんこっちですという亜種も出現する。

 
 
 

か行

 

・顔6ニューゼン
昔は厨のデフォ顔だったが、最近は見かけない。

 
 

・キリサクぜw
IPのデュアルブレイドがスキル使用の際に発する言葉
効果:相手は死ぬ

 
 

・ギルド強化するので
仕事やめてください

 
 

・銀弾
メイプルストーリー最新情報サイトSilver Bulletのこと。
KMSやKMSTなどの海外のメイプルのアップデート情報が載ってる。

 
 

・空白スペース
気持ち悪い発言の後に全角スペースでログを流すこと。
IPが好んで使う。ネタで使うにしても嫌われることが多い。

 
 

・クーポン
基本的には、Pアイテムのプレミアムクーポンのことを指す。
サクチケの後釜みたいなもん。

 

経験値1.3倍になり、ネカフェ特典が受けられるが、サクチケほどレベリングに必須というわけではない。
必要になるのは、140レベル以降だろうか。

 
 

・Google
http://www.google.co.jp/

 

教えてクンはどこでも嫌われる傾向にある。
人に聞く前に自分で調べろ。

 

しかし、ググってもBB前の情報が出てくることが多いので、結局人に聞くことになることが多い。

 
 

・ころす
おめでとう の意味で使われる。

 
 
 

さ行

 

・サクチケ
Pアイテムの今は亡きサクサクチケットのこと。
平日は特定の時間帯、休日は終日経験値が2倍になるというまさに公式チートアイテムだった。

 

開発者「課金アイテムでゲームが有利になるということはない(キリッ」

 
 

・ザクチケ
Pアイテムのザクザクチケットのこと。
平日は特定の時間帯、休日は終日ドロップ率が2倍になるPアイテムでSDTにはなんとドロップ率4倍になる。
定期的に狩りすれば、簡単に元がとれる。すばらしい。

 
 

・仕送り
おもに生活の援助のために送られるお金。または送金行為そのもの。
親元を離れて暮らす子へ、その親から送られるケースが多い。

 

別にこの記事に深い意味はないよ、無いんだってば、多分ね。

 
 

・しね
おめでとう の意味でよく使われる。

 
 

・ジャクム
エルナス奥地の閉鉱のボスMOBジャクムのこと。戦闘員に必要なレベルは110。
メイプルストーリーのボスと言えば、まず最初にでてくるのはジャクムだろう。
「jkm」という略称が一般的になっているが、正しくは「Zakum」である。
何故間違ったものがこんなに広まっているのだろうか。

 

詳しい概要はドロップwiki読め。

 
 
 

た行

 

・たけのこ厨ね
我らVIP戦士達を集めし偉大なる>>1
故「VIPでやれ」のギルドマスターを務めていた。

 

下半身厨を一本釣りしたり、IP臭い奴を即追放するという手腕を見せ、期待されていたが、
5/22深夜にマクロ使用が発覚し、ギルドは解体され、みずきVIPから去っていった。

 
 

・単芝
「w」を一つだけ生やすこと。
IP臭いから絶対にやめろ。ぶち転がすぞ。

 

また「w」を二つ生やす双芝も好まれないので控えるべき。

 
 

・ドラゴンパルチザン
キャラクターを操り仮想世界を冒険するインターネットのオンラインゲームで
IDと パスワードを無断公開され、ゲームで使う武器などを別人に捨てられたと
して、 兵庫県に住む40代の男性が、公開した愛知県の10代の男性に約350万円
の損害賠償を 求める訴訟を神戸地裁に起こしたことが14日、分かった。

 

武器などのアイテムはインターネットを通じてウェブマネーや現金で取引されている。
原告側の代理人弁護士は「オンラインゲームでの損失の賠償を求める訴訟は珍しい」としている。

 

訴状によると、原告はオンラインゲーム「メイプルストーリー」で敵を倒して
得たアイテムを 売るなどして月に約10万円の収入があったが、知人に教えてい
たIDとパスワードが愛知県の 男性に伝わり、2008年4月に無断で公開された。
これを使った別のプレーヤーが原告の アイテムを捨てた、という。

 

原告側は計26万円相当のアイテム8点や、ゲームを続けていた場合に得られた
とする2年間の収入 計240万円などの賠償を請求。武器の一種「ドラゴンパルチ
ザン」については1点6万5千円の 価値があったとしている。

 
 

・ドロップwiki
メイプルストーリー攻略情報サイトMapleStoryDrop-wikiのこと。
アイテムやモンスターに関しての情報が非常に豊富なので、人に聞く前にまずはここ。

 
 
 

な行

 

・ネクソン
運営会社のネクソンジャパンのこと。
言うまでもなく糞運営として非常に有名な企業である。

 

蔑称に「寝糞」、「しねくそん」などがある。

 
 
 

は行

 

・ビッグバン
2010/11/25のアップデートのこと。

 

このパッチによって、昔とは大幅に仕様が変更された。
詳しくはググれ。

 
 

・BB
主にビッグバンのこと。

 

BB前は東京クエスト後半のボスMOBコアブレイズのことは指していたが、今はそちらの意味で全く使われない。

 
 

・姫
マップ大仏との邂逅、もしくはそこに大量に湧くMOB珠蟲姫のこと。
BB前は100レベル以降から4次するまで他を圧倒する最高効率の狩場として賑わっていたが、
BB後は白草村の台頭により空気化してしまった。
しかし、それなりに高効率なので比較的人はいる。

 
 

・ヒャダイン
素敵な呪文。
クリアするから追放してくれ の意味。

 

TPOをわきまえろよボケ。

 
 

・「フライドお芋さんのでっかいの頼むで^^」
訳:フライドポテトのLサイズをお願いします

 
 

・骨
MOBスケルゴサウルス、マスタースケルゴサウルスのこと。
4次実装後、長い間全職最高効率狩場だったが、時間の神殿が実装され、最高効率ではなくなってしまった。
しかし、その後も人気狩場として賑わっていた。
また、4次魔法使いの全体魔法を利用した吸いが大量発生した狩場でもあった。

 

それも過去のことで、BB後は全体魔法に制限がついたり、他の狩場の追随によって空気化した。

 
 

・本wiki
メイプルストーリー攻略情報サイトMapleStory wikiのこと。
育成に関してはこちらを。

 
 

・本スレ
大規模MMO板のMaplestoryパートスレのこと。
メンテ直後でも、すぐに新しい情報を手に入れることができる。

 
 
 

ま行

 

・MC
モンスターカーニバル1stのこと。レベル制限は31~50。
BB前は31~50レベルまでの王道だったが、
BB後はキノコ城クエ、カニスククエを進めるだけで40後半まで育つのでスルーされることが多い。

 

詳しくはドロップwikiを読め。

 
 

・MC2
モンスターカーニバル2ndのこと。レベル制限は51~70。
51~70レベルの他を圧倒する効率を持ち、人が多く賑わっている。

 

大まかなルールでは普通、経験値/コインがある。

 

5時間もあれば卒業できるが、IPとやるのが基本なので、尋常じゃないほど精神的に疲れる。

 

召喚しないのは当たり前。
無言で放置も当たり前。
メンバー補充に行くが、一向に帰ってこないのも当たり前。
一瞬でも目を離したらいなくなっていたということも日常茶飯事。

 

中には人が集まり、召喚を決め、これから開始という時にルール変更を求める強者(ちしょう)もいる。

 

コインでもらえるアイテムやルールなどはドロップwikiを読め。

 
 
 

や行

 

・横殴り
当VIPギルドでは誰でもウェルカム
BPでもC-2でもお好きなものを
どうぞお気になさらず
ご自由にお楽しみください

 

oi
misu
おい
よこすんな
さけぶぞ

おれのぱぱ
ねくそんのしゃちょうだからw
おまえ
きっと
BANされるねw

 
 
 

・yy
恐らく よろ→よよ→yy だと思われる。
IPが好んで使うが、イラっとするからやめろ。

 
 
 

ら行

 

・リアル
桂木 ネットゲームってやった事ある?
ネット上に作られた架空の世界で・・・ プレイヤーは架空のキャラになりきって
他のプレイヤーが扮するキャラと協力したり 冒険したりする。
この架空の世界ってのがよく出来ててさ やった奴しかわかんないと思うけど
中毒る(はまる)奴はどっぷり中毒るんだ それこそ電子ドラッグみたいにね。
なんせ キャラのほとんどを動かしてるのは、生身の人間だ。
そいつらが 動く世界も本物みたいにリアルになる。
すると 現実の世界より・・・ 「そっち」の世界に住む事を望む奴が出てくるんだ。
・・・うちの両親がそうだった。超ディープなネトゲの中毒者(ジャンキー)さ。

 
 

人対人で作り上げるネトゲの世界では・・・ 他人よりも たくさん時間をつぎこんだ奴ほどヒーローになれる。
だから中毒ってからの両親は・・・1年365日パソコンと向き合ってた
じーちゃんの遺産食いつぶしながらね。
・・・で、俺はといえば バイトやらされてた。
ただひたすら 「そっち」の世界でモンスター倒して金稼ぎさ。
・・・で、両親はその金で 強い武器とか買うわけだ。
フツー、小学生が学校から帰ったら・・・ 友達と遊びいくか塾行くかだろ?
でも俺は 仮想空間でバイトだよ。 もしくはコンビニへ 親の飯の買出し。
会話なんてありゃしない あるとしてもネットの中で話すだけ。会話の内容も
「一ツ目山のサイクロプスを倒しに行け」とか。笑える話だろ?
うちの家族に限っては父親は父親じゃなくて「世界中から頼りにされてるマジックナイト」
母親は母親じゃなくて「ダークプリースト」 
俺は子供じゃなくて「モンスターハンター」だったんだ
そんな世界にほとほと嫌気が差してさあ で、考えたんだ。「こんな世界壊しちまおう」って
学校のコンピューター授業中に こっそりウイルス作ってさ
そのネトゲのサーバに侵入して・・・ 10年分のデータ全部破壊してやったんだ。
人生最初のハッキングさ
その日の帰り道は・・・ そりゃーワクワクしてたね。だってもう「そっち」の世界は無いんだから
ファンタジーのパーティとかじゃなくて「家族」として生活ができるんだってね
そしたらさ 2人とも首吊って死んでたよ
遺書がまた傑作でさ、
『世界が壊れてしまったので 死にます さようなら』
2人にとっての現実(リアル)は・・・ もうとっくにこっちの現実じゃなかったのさ

 
 
 

わ行

 
 
 
 

その他

・プロレス

プロレスは、リング上で主に観客へ見せることを目的とした攻防を展開する、
格闘技を基本とした興行色の強い試合のことである。
もしくは、その試合を複数展開することにより開催される興行のことである。
正式名称はプロフェッショナル・レスリングといい、
日本では略してプロ・レスリングとも呼ばれ、俗にプロレスという略称が定着している。

試合は打撃・投げ・関節技、時には凶器などを用いて行われ、
試合において闘う者をプロレスラー、もしくはプロレス選手と呼ぶ。

基本ルール
基本的なルールはほぼ以下の通りである。

勝敗は以下の方法で決する。

ピンフォール:対戦相手の両肩をマットに押しつけ(フォールという)、レフェリーが3カウント数える。

ノックアウト(KO):10カウントの間立ち上がれないでいること(レフェリーによって、またカードによって、カ
ウントのスピードは異なる。)

リングアウト:20カウントの間リングの外に出ていること(ハワイなどでは10カウントのことも。PWFルールを採用する全日本プロレスも10カウント)

ギブアップ:口頭での敗北意志の提示をする

タップアウト:相手の体の一部またはマットを叩くことにより敗北意志の提示をする

レフェリーストップ:関節技を受けている選手がギブアップやタップアウトせず、
          これ以上技を受け続けていると重傷を負うと判断した場合、
          レフェリー権限で強制的に試合を終わらせる。スリーパーホールドなど絞め技の場合、
          レフェリーが絞められている選手の腕を上げてから離して、3回腕が落ちれば負けとなる。

反則勝ち(負け):レフェリーに暴行、凶器の使用、セコンドや他レスラーの協力的乱入があった場合、
         行為を行った側が強制的に負けとなる。ただし例外もある(詳しくは下記参照)。
         セコンドからのタオル投入(TKO)など。

オーバーザトップロープ:トップロープの上を越えて場外に落ちたら失格となるルール。
            主にバトルロイヤル形式の試合で採用される。
            また、アメリカでは相手選手をトップロープの上を超えて場外に落とした
            場合反則負けとなる。
            基本的な攻撃は投げ技、絞め技、関節技、蹴り技、打撃など。
            団体により詳細は異なるが、一般的なプロレスルールでは反則は5カウント以内に止めなければ反則負けとなる。
            しかし、これは逆にいえば5カウント以内であれば反則攻撃が認められるということであり、プロレスの試合における攻撃手段や表現のバリエーションを形成する要素となっている。
禁止されている攻撃として、
            目(サミング)、のど(チョーク)、急所への攻撃(ローブロー)、噛みつくこと、拳での突き技、つま先での蹴り技、
            1本のみの指を取ることなどがある。ただし打撃系の反則技は後述の5秒ルールのため、相手の体に断続的に密着しない限りは注意のみで反則を取られないので事実上は反則技でないことが殆ど。(ロー・ブローのみ例外の場合がある)

ロープブレイク:技をかけられた方のレスラーが手足でロープに触れるか、体の部分がロープ外のリングサイドエプロンに完全に出た場合は、技の解除が求められる。フォール中の場合は、カウントはストップされる。
注)原則的に四肢の場合など、手首・足首がロープに届かないとロープブレイクと見做されないため、指先が触れただけの場合などはレフェリーがロープを叩く・蹴るなどして、一旦離し、再度きちんとしたロープブレイクを求めることもある。なので、手の場合は、ただ出すだけで無く、ロープを握るなどしてレフェリーにアピールすることがある)
試合時の服装規定は無い。そのため、普段着で試合をしたり、ニーブレス(金属製の強固な膝サポーター)などを着用しての試合をする選手もいる。
観客用のイスを始めとした武器(凶器)での攻撃は反則とされるが、団体によってはリング内での使用で即時に反則負けとなる場合もあれば、カウント内での使用が認められる場合もある。同じ団体の試合であってもレフェリーによって判断が異なることもある。

 
 

・パイルドライバー
プロレス技の一種。日本語訳としては、脳天杭打ちが当てられる。

 
 

・シャイニング・ウィザード
プロレス技である。
閃光魔術(せんこうまじゅつ)、閃光妖術(せんこうようじゅつ)とも呼ばれる。
片膝立ちした相手の脚などを踏み台にして仕掛ける、飛び膝蹴りの一種。
相手を踏み台にして攻撃を仕掛けるという今までにない独創性豊かな技であるため、
多くのレスラーによって使われている。
また、派生技も多く誕生し、片膝立ちの相手を踏み台にしての技をシャイニング式、
シャイニング系と呼ぶようになるまでになった。

 
 

・ジャンピング・ニー・バット
プロレス技である。
基本形は、自らの膝を突き出した状態でジャンプし、相手の顔面や背中に膝を打ち付ける技。

 
 

・ブレーンバスター
プロレスで使用される技の一種。別名は「脳天砕き」。

バックドロップ、コブラツイスト、ラリアット等と並んで、
世間一般にもよく知られているプロレス技である。
また、その昔はブレーンバスターをバックドロップ、
パイルドライバー、ジャーマン・スープレックスと並んで、
四大必殺技と形容することもあった。

 
 

・STO

STOはプロレス技のひとつ。小川直也によって開発された技。
STOは「スペース・トルネード・オガワ」の略で師であるアントニオ猪木による命名。

 
 

・貫手

貫手は、空手などの格闘技、武道で使用される殴打技(オープンブロー)の一種である。
貫き手または貫手突きとも呼ばれる。

少林寺拳法では角手と呼ばれる。
またプロレスにおいては、四本貫手という種類のものが地獄突き (Throat thrust)
という名称で使用されている。

 
 

・ダイヤモンド・カッター

ダイヤモンド・カッターは、プロレス技の一種である。

技をかける相手の正面に背中を向けて立ち、
相手の頭を肩に乗せ、頭を持ったまま前方に大きくジャンプし自らは仰向けに倒れ、
うつ伏せに倒れる相手の顔をリングマット、あるいは肩に叩きつける技である。
投げ技に分類される場合と、打撃技(打ち付け技)に分類される場合とがある。

 
 

・スパイン・バスター

スパイン・バスターは、プロレスにおける投げ技の一種である。別名は脊椎砕き。
メディアによっては逆水車落としの別名も用いられる。

 
 

・毒霧

毒霧は、口から霧状のものを吹き付ける、日本人プロレスラーがよく使うプロレスの技である。
そのため海外では東洋の神秘と言われている。

英語圏内では「Asian mist(ミスト)」と呼ばれ、緑の毒霧の場合はグリーンミストという。