ウィンNゲージ製品のまとめ

Last-modified: 2012-03-02 (金) 03:15:08
 

ウィンとは…
埼玉県にあった問屋で本業の傍ら趣味が高じてか1990年代後半からNゲージの製造販売も行っていた。他社ラインナップの隙間を埋めるような製品を発売しており、このクラスの小規模メーカーでは珍しく一体成形のプラ製ボディを塗装済みで製品化してる。
既存の他社の製品のコピーやそのアレンジを得意とし、そのため系統毎に意匠や部品構成、雰囲気までも異なりウィン独自の作風というものは見出しにくい。そのような手法の是非はさておきトミックスフレンドリーな近郊型をはじめとして一定の評価を得ていたが、惜しくも2008年前半に不況の煽りを受けて倒産。数ヵ月後にはその管財流れ品がヤフオクにて売りに出されることとなり波紋が広がった。
ウレタンのみ製造元の四八(よんぱち)がCASCOブランドを立ち上げて引き継ぎ精力的にラインナップの拡充を行っているが、N車両は別の会社に引き継がれることなく過去帳入りしてしまった。


当サイトは管理人の独断と偏見にて纏めたものです。
wikiながら管理人以外は編集が出来ない仕様となっております。予めご了承ください。
当サイトの使用により何らかの損失や不都合が生じたとしても一切その責を負いません。自己責任の範疇にいてご利用ください。

管理人:デハ774
 Mail:deha774あっと やふー どっと しーおー どっと じぇーぴー