SG 平成30年秋期 午前問20 解答

Last-modified: 2019-02-02 (土) 19:55:14

問題に戻る >>次の問題


[参考URl]
https://wa3.i-3-i.info/examination_sg2018aam201.html


ア 【MACアドレスフィルタリング】?は、無線LAN【】?【アクセスポイント】?に正当な機器の【MACアドレス】?を登録しておくことで、正当な機器以外からのアクセスを拒否する機能です。しかし、【MACアドレス】?が偽装された場合には接続を拒否できません。


イ 【SSID】?を秘匿にするためにはアクセスポイントに【SSIDステルス】?の設定を行います。これにより、アクセスポイントから発せられる【ビーコン】?【SSID】?の情報が含まれなくなるため、第三者にアクセスポイントの【SSID】?を知られてしまう危険性を小さくできます。


ウ 不正アクセスポイントの設置は、SSID【】?や暗号化キーを類推できないものにすることがある程度の対策になります。本肢では、公開情報である【ドメイン名】?【SSID】?として設定するとしているため不適切です。
正しい。本肢は無線LANの【プライバシセパレータ機能】?とその効果についての組みです。


エ 【プライバシーセパレータ】?は、同一の無線LANに接続された子機同士の通信を禁止する機能です。店舗内Wi-fiや公衆無線LANサービスのように見知らぬ他人同士が同じ【無線LAN】?に接続する場面で、利用者のセキュリティ保護のために設定されます。
20a.gif