忍者アザミ

Last-modified: 2016-02-06 (土) 10:22:50


74f5dd0c73214429087b40911694c017.png

ユニット

ステータス

ステータス表/近接

アイコンクラス初期HP攻撃力防御力魔法
耐性
ブロ
ック
射程
コストボーナススキルアビリティ
名称上限初期下限スキル覚醒

忍者アザミ/ユニットデータ

|floatLeft|||||||||||||s

|BG 忍者アザミ
忍者アザミ|忍者|Lv1|703|118|102|0|1
200|17|12|攻撃力+35
防御力+35|忍術III|-|0

|~|~|Lv50|1037|187|164|~|~|~|~|~|~|~|0

忍者マスターLv1104218816501
200
2015攻撃力+84
防御力+84
Lv701358228219

|~|超忍|Lv1|1224|220|184|0|1
200|18|13|攻撃力+84
防御力+84|忍術III|即死攻撃|1
|~|~|Lv90|1497|252|252|~|~|~|~|~|-|~|1

編集

37a666103bd50c9786f891e640b7e3e6.png

各ステータスは好感度ボーナス抜きの数値

クラスチェンジ後は上限レベルでクラスチェンジした場合の数値

ブロックの数値は、上段がブロック数で下段が遠距離攻撃の射程


完全成長時の画像


c8821da69c9fb3c56ed9e89e4325cb6d.png


スキル


クラスチェンジ前後共通(スキルレベル引き継ぎ)

スキル/忍術III

スキル / 効果

|忍術III|0
|X秒攻撃に即死効果
および
50%の回避能力を
得る|1

LvX再動(秒)

|1|15|34|0
|2|16|33|1
|3|18|32|0
|4|19|31|1
|5|20|30|0

初動(秒)

|---|---|17.0|1|0
|---|---|16.5|1|1
|---|---|16.0|1|0
|---|---|15.5|1|1
|---|---|15.0|1|0

近接遠距離

|~未
C
C||||0
|~C
C
後||||1
|~変


し|★アザミ||☆5|2
|~|◇サキ||☆6|2
編集


アビリティ

アビリティ/項目

アビリティ名効果ユニット備考

アビリティ/即死攻撃

即死攻撃通常攻撃で
まれに敵を一撃で倒すことがある
狩人ベラ
白き魔女クロリス
薙刀剣士サクヤ
忍者アザミ
副団長エルヴァ

編集


クラス特性

クラス特性/忍者

クラス特性備考
下級忍者飛び道具での攻撃が可能射程200の単体物理攻撃
地上の敵を優先して攻撃
ブロック時・非ブロック時ともに
攻撃が飛び道具の無効化判定の対象
忍者
忍者マスター
超忍

編集


クラスチェンジ素材

  • ☆3銀ソルジャー
  • ☆3銀バンデット
  • ☆3銀忍者
  • ☆5白金の聖霊



覚醒素材

  • ☆3銀忍者マスター/☆4金忍者
  • ☆3銀ロードウィッチ/☆4金ウィッチ
  • ☆3銀ユニコーンナイト/☆4金ワルキューレ
  • ☆6覚醒の聖霊
  • 忍者マスターの宝珠2個
  • 250,000G



交流

台詞

0%行く手を阻むのは、誰であろうと消して見せる。
15%忍というのは、感情を表に出さないものです。
30%もう少し表情を、ですか?……考えてみます。イベント1
50%感情を殺すことはできても、表すことは難しいものです。
60%心の奥にあるこの感情は……
80%王子には、きっと私などよりも似合う人が……。
100%まだ難しいですが、いつか王子に私の笑顔を……イベント2




雑感


2014/08/21から始まったイベント「闇の忍者軍団」のイベントユニット。



黒忍者のサキに続く、二人目となる忍術IIIの持ち主。

既存の白忍者であるヒナが手数を活かしたアタッカーとするなら、こちらは暗殺特化である。



牧場ユニットであるためコスト下げがしやすく、下限を狙える白忍者はなかなかの魅力。

最終的には戦闘力も王子に近いところまで成長するため、カゲロウでは難しい前線での戦闘もある程度こなせるだろう。

可能ならば覚醒を目指すことでコストがさらに-2され、現在は下限13という非常に低コストでの運用ができる



暗殺専用にも見える忍術IIIだが、実は50%の回避能力もついている。

忍者にしては高い防御力を活かして、高LVに育成して前線で戦わせるのであれば

確率次第とはいえ耐久性が増す回避能力はアザミに適している。





覚醒アビリティは「即死攻撃」。発動率は低く(アプデで1%からは上昇した模様。要検証)、狙って出すのは難しいが

暗殺特化らしいアビリティと言える。

昨今ではミスリルゴーレムや巨大ゴーレムといった、超高防御・超攻撃力の敵ユニットが出始めてきたので、暗殺ユニットの需要が高まりつつある。

離れた場所から暗殺を狙っていけるアザミの活躍の場はこれからも増えるだろう。

スキルを使うまでのWTやCTにも、もしかしたら強敵を暗殺してくれるかもしれない。



逆に覚醒を目指す以外にも、スキルの暗殺のみに期待して未CCでの運用も可能である。

白のレアリティゆえ最短15秒で発動できるため、この場合最悪育成の必要すらない。

盾役の影から用い、強敵相手の処理時間短縮、及びギリギリ☆3を取れない場合に無理矢理運ゲーに持ち込む、といった形になるだろう。

無論運ゲーに縺れ込ませないに越した事はないが、最後の一手として忍ばせておくのも一興ではないだろうか。



MAPによっては非常に有用なことが判明したため、駆け出しからベテランまで

アザミを所持してる王子は狙ってみよう。高HPの敵が一瞬で沈む様は爽快。

アザミがない場合、カゲロウでもできるかもしれない。



2015/04/02のアップデートで覚醒後の立ち絵がリニューアルされた(リニューアル前の立ち絵)。

2015/07/02のアップデートでコストが-1された。コストが重要な忍者にとって嬉しい変更だろう。