時代劇の言葉

Last-modified: 2010-11-09 (火) 01:12:11

挑戦可能順に

・殿のご前である(とののごぜんである)
・頭が高い(ずがたかい)
・ひかえおろう
・皆の者(みなのもの)
・面を上げい(おもてをあげい)
・不届き千万(ふとどきせんばん)
・成敗(せいばい)
・これにて一件落着(これにていっけんらくちゃく)
・有り難き仕合わせ(ありがたきしあわせ)
・かたじけない
・御意(ぎょい)
・天晴れ(あっぱれ)〔人をほめ称える言葉〕
・御免(ごめん)
・曲者(くせもの)〔敵や賊、あやしい者を指す言葉〕
・胡乱な輩(うろんなやから)〔あやしい連中という意味〕
・助太刀(すけだち)
・恐れながら申し上げます(おそれながらもうしあげます)
・御用だ(ごようだ)
・神妙にお縄を頂戴しろい(しんみょうにおなわをちょうだいしろい)
・ご無体な(ごむたいな)
・拙者(せっしゃ)
・それがし
・おぬし
・お前さん(おまえさん)
・親分(おやぶん)
・野郎ども(やろうども)
・八百八町(はっぴゃくやちょう)〔江戸中の町という意味〕
・越後屋(えちごや)
・そちも悪よのう(そちもわるよのう)
・お代官様にはかないませぬ(おだいかんさまにはかないませぬ)