友好MOB

Last-modified: 2023-09-06 (水) 22:29:44
 

友好MOB

 こちらから攻撃をしても反撃をしてこないMOBを指す。多くの動物系MOBが属すグループ。
 最大でもLv.50まで

陸上

牝のシカ(オス)

 Lv.1  HP:27
 Lv.50 HP:519
 ドロップ:シカの皮、肉
 出現場所:森

 牡(オス)が牝(メス)と誤表記されている。といってもこの漢字ではそもそも分かりにくい…
 レベルが上がってもドロップ量は変わらない。

牡のシカ.jpg

牝のシカ(メス)

 Lv.1 HP:19
 Lv.50 HP:359
 ドロップ:シカの皮、肉
 出現場所:森

バンビ(子供版)
 Lv.10 HP:160
 ドロップ:肉
 出現場所:森

 レベル10になると、もはや普通のシカである...。

 見た目とHP以外、オスの方と全く変わらないので肉を集めたいならメスのほうを優先的にスポナーにすべきだろう。

牝のシカ.jpg

 

雄牛 (おうし)

 Lv.1 HP:47
 ドロップ:肉
 出現場所:草原
 取れる肉の量が多いので動物の中でもおすすめ。

牝牛 (めうし)

 Lv.1 HP:42
 ドロップ:肉(2~3個)
 出現場所:草原

 シンメンタール

シンメンタール.png

 Lv.1 HP:13
 Lv.50 HP:259
 ドロップ:ひつじの皮、肉
 出現場所:草原、雪原

 サフォーク、他の品種もいる。肉はほかで代用できる上にひつじの皮はミスター・ゴブリン・ブルーが複数枚ドロップするので存在価値の薄い子。しかし、ゴブリンブルーが倒せないときにはお世話になる。

サフォーク.jpg

 Lv.50 HP:679
 ドロップ:肉(2,3個)
 出現場所:草原

 肉を数個ドロップするが、一撃で仕留めることが容易なシカや馬のほうが効率的に集めることができるだろう。
 こちらは、レベル50になると、逆に「The 豚」な見た目になる。

ブタ2.png

 Lv.1 HP:10
 ダメージ:火 5倍
 ドロップ:馬の皮、肉
 出現場所:草原

 オルコックアラビアン。「くら」で乗れるが走りまわってふり落とされる。HPが低く食料となる肉をドロップし、装備にもなる馬の皮をドロップするので、序盤から狩っておくのをお勧めする。

オルコックアラビアン.png

仔馬 (子供版)
 Lv.10 HP:100
 ドロップ:
 出現場所:草原

 レベル10になると、普通の馬と見分けがつかない。

リス

 Lv.1 HP:2
 ドロップ:無し
 出現場所:森

 キタリスだろうか?完全なる癒し系MOB。
 ほかの動物よりもレベルの上昇率が低いらしく、多くの動物がレベル50になる場所でも35程度だった。

キタリス.jpg

ツノウサギ

 Lv.1 HP:3
 ドロップ:無し
 出現場所:森

 アメリカのUMA、ジャッカロープというらしい。
 リス同様に、ほかの動物よりもレベルの上昇率が低いらしく、多くの動物がレベル50になる場所でも35程度だった。

ツノウサギ.jpg

ボブキャット

 Lv.1 HP:3
 ドロップ:無し
 出現場所:岩山

 ↓耳の上にLynx tip(リンクス ティップ)が見える。正面顔がちょっと可愛くなかったので横から撮影

ボブキャット.jpg

チュパカブラ

 Lv:15 HP:460
 属性倍率 火:5倍
 ドロップ:肉2個、頭骸骨2個、草3個(約)
 出現場所:砂漠(夜間)

 移動速度とHPが高い。明かりでダメージを受けてしまう。灰色の犬

チュパカブラ.png
チュパカブラ2.png

毒ガエル

 Lv.1 HP:6
 ドロップ:毒(0~1個)
 出現場所:ジャングル

 キオビヤドクガエル

ヤドクガエル.png

トカゲ

 Lv.1 HP:3
 Lv.10 HP:50
 ドロップ:無し
 出現場所:森
 かなり素早いトカゲ。

オンドリ

 Lv.50 HP:139
 ドロップ:羽
 出現場所:草原

 レベル50にもなると…(以下略。
 ニワトリはセキショクヤケイを家畜化されたものと言われ、キジ目の括りでは七面鳥、キジ科ではウズラと同じ仲間。鶏冠(トサカ、ケイカン)とあごの下の肉垂(ニクスイ)が赤いのは皮膚のすぐ下に血管が通っている為で、人間の唇が赤いのと同じ。

ニワトリ

 Lv.50 HP:99
 ドロップ:羽
 出現場所:草原

 近づくとベッドからの起床時に聞こえる声が聴ける。ちなみに、レベル50にも…(以下略。

マガモ

 Lv. HP:
 ドロップ:羽
 出現場所 :川

カラス

 Lv.1 HP:2
 Lv.50 HP:39
 ドロップ:羽
 出現場所;森

 スズメ目カラス科ハシボソガラスで白変種(メラニンを作り出せるので目が赤くない)がおり、スポナーは別々。
 スズメ目は魚類のスズキ目のように鳥類の大半を占めるグループ、最大サイズはワタリガラス。
 真っ黒に見えるが、構造色と呼ばれるCDのような凹凸構造によって光を青みがかって反射する。
 レベル50ともなるとサイズが…(以下略。

カラス.png

ミソサザイ

 Lv.1 HP:3
 Lv.50 HP:59
 ドロップ:羽
 出現場所:森

 尾羽をちょこちょこ立てる、可愛い茶色の鳥。レベル50ともなるとサイズがとんでもないことになる。

ミソサザイ.png

ワシ

 出現場所 : 砂漠の崖、天界
 ドロップ : 羽

 ハクトウワシ(猛禽類ではミサゴ等と同じ魚食)、「くら」で乗れる。
 鳥の眼は、網膜にある中心窩の細胞が他の生物より多く、眼球の下にもう1つ同じ構造の「側頭窩(ソクトウカ)」を持つ。

ハクトウワシ2.png

水中

 倒してもドロップしないが、一部を除いて釣ると入手出来る。焼くと食べられる。(他に用途が無い為埋め合わせに書いてます、間違っていれば編集してください)

イルカ

 Lv.1 HP:10
 ドロップ:無し

 クジラ目ハクジラ亜目マイルカ科ハンドウイルカ(?)、「くら」で乗れる。
 鯨偶蹄目で地上ではカバの仲間に近い。
 イルカのように歯を持つハクジラ類は鼻の穴である噴気孔(フンキコウ)が1つ、髭板(ヒゲイタ)を持つヒゲクジラ類は人間らと同じく2つ。中は一つに繋がっている。

イルカ.png

カメ

 Lv.1 HP:41
 ドロップ:無し

 タイマイ…?
 爬虫類、ウミガメ上科。ウミガメは特にturtleと呼べるカメ、リクガメは区別する際はTortoiseトートイス、トータスと呼ぶ。クラゲや海藻を食べる

ウミガメ.png

クマノミ

 Lv.1 HP:0
 ドロップ:釣りで入手

 スズメダイ科クマノミ属カクレクマノミ。クマノミ単体では別種だけどちゃんと伝わる。

クマノミ.png

グラントフィッシュ

Lv.1 HP:1
ドロップ:釣りで入手

 コショウダイ属のBlackspotted rubberlipブラックスポッテッドラバーリップ
 川にもスポーンする。釣って焼き魚にすると食べられる。

blackspotted rubberlip.png

ミノカサゴ

Lv.1 HP:4
ドロップ:釣りで入手

 カサゴ目フサカサゴ科ネッタイミノカサゴ
 ミノカサゴは毒針を持つが無敵では無く捕食される事もある。飼育下では餌をダイソンのように吸い込み、毒針の防御から物怖じしずらく普段ゆったりしている。

ミノカサゴ.png

モンガラカワハギ

Lv.1 HP:2
ドロップ:釣りで入手

 フグ目モンガラカワハギ科
 内臓にシガテラ毒(有毒の渦鞭毛藻ウズベンモウソウ等←小さい生き物←大きい生き物…といった生物濃縮による蓄積毒)を持つ可能性がある。
 またモンガラカワハギ科(〇〇モンガラ)は特に、卵を守る為に大型魚や人間にも襲いかかる(敵対MOBみたい)。

モンガラカワハギ.png

エイ

 Lv.1HP:20
 ドロップ:釣りで入手

 軟骨魚鋼 板鰓亜鋼トビエイ目アカエイ科(※)で、板鰓類バンサイルイの内、サメはエラが体の横、下がエイとして区別される。
 ※淡水のポルカドットスティングレイより斑点が小さく海に生息(詳しい方編集願います)

エイ.png

ウニ

 Lv.1HP:0
 ドロップ:無し

 棘皮動物、ムラサキウニ?
 俗に「ウニ」と呼ばれる身(生殖器官)が五放射なので5つ入っている。現実で砂浜に行くと口と肛門の穴で丁度ドーナツのような骨が打ち上がっていたりする。ちなみに骨は上を皮膚が覆うので内骨格とされる。

45%

ヒトデ

Lv.1 HP:5
ドロップ:無し

 調べたところコブヒトデモドキ(Red knobbed starfish)のレッドらしい。
 ウニと同じ五放射相称の棘皮動物、人間含む脊椎動物と同じく後口動物(原口が肛門になる)でもある。
 ウニや二枚貝を襲ったり生物の死骸を食べる。胃を体の外に広げて体外消化(生物の消化器官は解剖学的に外と繋がっているので実際には体外とされる)する種が多い。

ヒトデ.png

イカ

 Lv.1 HP:13
 ドロップ:釣りで入手

 アカイカ。ボスのダイオウイカの小さい版。
 タコと同じ頭足類で多くが寿命一年。長生きする例や正確に判っていないが数年生きる種類もいる。

アカイカ.jpg

宇宙

Jelly Fish (クラゲ)

 Lv.1 HP:10
 ドロップ:
 出現場所:宇宙(3、4層)

 すばしっこく飛び回る水色のミズクラゲ。
 サンゴと同じ刺胞動物、ミズクラゲは特に上部から四葉のクローバーのような胃腔(イコウ、胃水管腔イスイカンコウ)が見られる。消化と呼吸を同時に行うが、宇宙での生体は謎である…

クラゲ.png