錬功島について

Last-modified: 2008-12-20 (土) 19:23:28

さてこの区域を担当させてもらったいい漢です。
ここでは錬功島についての説明をしようと思います。
何か追加点等がありましたら追加・削除をお願いします。

 
 

通常の敵と比べて錬功島の敵はステータスが低く、
バトル終了時に基本経験値+200の経験値がもらえたり、毎ターン自動回復があるなど
レベルを上げやすい環境が整っている……が、6時間600WPと非常に高い。
なので基本、配布された分だけで十分だと思う。
足りなかったら自分で補充してください

 

錬功島の敵のドロップは金塊と回復アイテム。
しかしほとんど落としてくれないので序盤から通うと装備品を買うお金がないのに、
券の効果が切れて金のために経験値の少ない狩場にしかいけなくなって\(^0^)/オワタになる。
なのでなるべくなら通常の敵を狩ってレベルを上げよう。

 

逆に、経験値の為だけに、あまりドロップがよくないLv90以降に投入すると、非常に効率が良い。

 
 
 

・・・まちがってもレベル差20以上で戦うなよ!
NPCのレベル上げをしてちょっと目を離している間に新品の黒岩が傷物になった俺がいる!
絶対するなよ!    ……おれの黒岩orz

 
 
 

追記させていただきますね。
レンコウでは、格上狩りをするのも手です。
海洋エリアのクモ以外は1沸きポイントが存在します。
1沸きでしたら、先制できるSPD、1確できる攻撃力さえあれば装備の損傷を気にすることなく狩りができます。
武器は使えませんが(※)、素手でも、スキル攻撃+NPCの攻撃でたいていの敵は倒せると思います。
カウンターはどうしようもありませんが、魔型なら魔法などカウンターを食らわないように工夫してみてください。山怪3沸きとドラゴン1沸きとでは経験値の差はあまりなかったようにも思いますが、各個人の戦闘力(連携率)にもよりますので、どちらがおいしいかはそれぞれで測定してみてください。
注意してほしいのは、1戦の経験値ではなく時間当たりで測定してください。(レンコウの場合、時間をかけて3匹+増援でやるのか、1沸き+増援で戦闘回数を稼ぐのかで結構変わりますので)

 

1沸きポイント、及び各敵(風)のSPDにつきましては、VIPWIKIさんのレンコウ島の項目で紹介されておりますので、そちらを参照してください。

 

(※)NPCの初期装備で武器を所持してるキャラの場合は
加入→武器剥ぎ取り→テントの倉庫に突っ込む→離別
これを繰り返せば、装備の量産が可能ですので、それぞれのNPCの実家のとこで量産すると幸せになれます。

 

なお余談ですが、ゴーレムとドラゴンはレベル差がほとんどありません。
ですが、ゴーレムは攻撃モーションが長いので、ドラゴンで狩りをするのをお勧めします。

 

では、よきレンコウライフを

 

書いたやつ:お米の人