長谷

Last-modified: 2020-06-06 (土) 23:34:18
所有者雨煙別

上伊那郡長谷村

上伊那郡
人口264人
隣接自治体高遠村,春富村,駒ヶ根村,大鹿
村の木ソメイヨシノ
村の花ソメイヨシノ
その他のシンボル-

概要

長谷村(はせむら、Hase village)は、長野県上伊那郡に属する村である。

地理

伊那地方北東部に位置しており、伊那山脈と赤石山脈に挟まれた村域を南北に流れる三峰川の河原に集落が発達している。
中央構造線により構成されているその地形では、村内の多くで露頭を見る事ができる。
小瀬戸集落のさらに先、三峰川上流部には紅葉の名所である岩石崖の巫女淵がある。


  • 入笠山、鋸岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、三峰岳、塩見岳、戸倉山、分杭峠
  • 河川
    三峰川
  • 湖沼
    美和湖
  • 露頭
    板山露頭、溝口露頭

歴史

1889年4月1日 - 町村制の施行により、入野谷地方と呼ばれた、非持村、溝口村、黒河内村、中尾村、市之瀬村、浦村、杉島村が合併し長谷村成立。

行政

経済

三峰川上流部および小黒川上流部は御料林であり、村全体として林業が盛ん。その他少ない平地で畑作も行われている。

公共機関

姉妹都市・提携都市

地域

  • 旧非持村
    • 中非持、南非持、非持山
  • 旧溝口村
    • 溝口、南郷
  • 旧黒河内村
    • 津郷、和泉原、黒川、戸台、大久保
  • 旧中尾村
    • 中尾
  • 旧市之瀬村
    • 市之瀬、粟沢
  • 旧浦村
    • 宇津木、前浦、奥浦
  • 旧杉島村
    • 柏木、岩入、桃ノ木、戸草、小瀬戸

交通

村の南北を秋葉街道が縦貫する。

文化財

名所・旧跡・祭事

  • 美和湖
  • 巫女淵

その他